少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
汚れた正義と戦う極道の男
ノラ(シーモアスタッフ)
本作のシリーズはオリジナルビデオ化や実写映画化もされ、多方面にメディア展開されてきた『白竜』。魅力は、極道という枠を超え、現代社会の矛盾に鋭く切り込む社会派ドラマとしての側面にあります。今回描かれるのは、築山市場の豊波移転を巡る物語。土壌汚染の懸念がある東都ガス工場跡地を舞台に、都知事が強引に進める移転計画の裏に潜む思惑が、白川竜也・田代ら黒須組の面々によって暴かれていきます。現実の社会問題と地続きのテーマに、原作:天王寺大先生と作画:渡辺みちお先生の手腕が冴えわたる本作は、まさにフィクションを超えたリアリズムの結晶。読む者に「本当に裏で何かがあったのでは」と思わせる説得力を持つ、緊張感溢れる一編です。
-
変な先生だけどなんか、学校が楽しい・・・
きりぽよ(シーモアスタッフ)
福地カミオ先生がおくる「お色気」×「庇護欲」×「新任女性教師」のラブコメコミック!『ほどほどが一番』がモットーの男子高生・阿比倉くんは、手帳に謎の御札、呪いの呟きなど、謎の行動で周囲から「こわこわ先生」と呼ばれている鶸村ひより先生を担任に持つ。ひより先生の機嫌を損ねれば呪われるとまで噂があるのだが、ある日、教室に提出物を忘れた阿比倉くんが教室に戻ると、人形を生徒に見立てて、不可解な儀式めいたものを行っているひより先生を目撃してしまうが…。「こわこわ先生」は実は「よわよわ先生」?!随所にラッキースケベなハプニングが組み込まれており、どうしてもエッチな展開になってしまう先生のギャップがたまりません!ほうっておけない先生と男子生徒を中心に学園生活のライトエッチな日常から目が離せません!
-
不法滞在者を狙う事件の真相を暴け!
熊五郎(シーモアスタッフ)
舞台は、多くの外国人が集う日本の都市。その街は治安が悪く、その日もラブホテルで、違法滞在者を標的とした臓器強奪事件が発生。一方そのころ、街中ではアフロでひげ面の見るからに怪しい男が、外国人の僧侶に話し掛けていました。怪しい男に警察が職務質問すると、どうやら彼も警察官のようで…。フリーの警察官を名乗るアフロヘアーの男・久保塚が、凶悪事件の真相を追う異色のポリスアクション。インパクトのある作画が、一癖も二癖もある登場人物とマッチしています。本物の警察ですら素性を把握できない久保塚は、一体何者なのか…? 裏社会をテーマにしたシリアスなストーリーゆえに、痛々しいシーンも多数あります。その分、ちょいちょい挟まれるギャグで思いっきり笑えますよ。脚本はリチャード・ウー先生、漫画はすぎむらしんいち先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全15巻で完結。ドラマ化や映画化も果たしました。ゾクっとする作品を読みたいときにおすすめ!
-
ファン必見! 珠玉のメモリアルブック
わっきー(シーモアスタッフ)
大人気漫画「鋼の錬金術師」のイラストや資料、いくつかの外伝漫画などを掲載したアニバーサリーブック。外伝漫画「盲目の錬金術師」では、まだアメストリスを旅している頃のエルリック兄弟が、人体錬成に成功したと言う錬金術師・ジュドウを訪ねます。コミックスの表紙イラストおまけに加えて、アニメ化や映画化などに向けて公開された漫画やコメントなどをたっぷり収録した豪華版。長年シリーズを追いかけてきた方でも、見たことのないコンテンツが多数あるのでは? 荒川弘先生のシリアスとギャグが絶妙に融合した作風が、そこかしこで炸裂しているのも魅力。「盲目の錬金術師」では切なさややるせなさに涙し、脱力系ショート漫画では大爆笑させられます。作者は荒川弘先生です。スクウェア・エニックスから発刊され、現在(2025年6月30日時点)全1巻まで発売中。シリーズの歴史をまとめた注目の一冊を読んでみませんか?
-
2人の女子高生が過ごすゆるい放課後
焙煎男(シーモアスタッフ)
優等生っぽい和田と黒ギャルの山本は、クラスで浮き気味の女子高生。2人は真逆のタイプですが、実は放課後にフードコートであれこれ話す親友だったのです。ある日、和田は山本がSNSのやりとりをほとんどしないことに不満を漏らします。普通の女子高生が会話をしているだけの日常系ほのぼの漫画なのですが、2人の見た目と性格のギャップがありすぎて、読めば読むほどハマっていきます。山本はギャルだけどちゃんと勉強していて、弟のお弁当を作るような真面目な子。一方、和田は推しのソシャゲキャラに課金しまくる夢女子。そんな2人の会話はあちこち飛びまくりで、笑いが止まりません。作者は成家慎一郎先生です。KADOKAWAの「カドコミ」に連載しており、現在(2025年7月4日時点)2巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。本当にいそうな女子高生のリアルな会話を聞いてみて!
-
愛と裏切りの果てに何が残るのか?
わっきー(シーモアスタッフ)
「私らしいって、何だっけ…?」。多感な少女時代を過ごしたなつき。成長し、結婚して子育てが落ち着いた今は、絵に描いたような幸せな日々を送っていたはずなのに…。ある日、夫に頼んだコーヒーショップのレシートに疑惑が、彼女の日常を少しずつ歪ませ始める。原作:ななしなあめ子先生、作画:石川オレオ先生が描くのは不倫と人間関係をテーマに、幸せだった日々が少しずつ崩壊していくヒューマンドラマ。疑惑が確信へと変わっていく中、なつきはかつての高校の同級生との女子会に出かけるが、そこで彼女を待ち受けていたのは――。一度ついた心の傷は拭い去ることのできない『爪痕』として残り続ける。この先、それぞれの関係にどのように影を落とし続けるのか。そして、それでも結婚生活を続けることの意味とは何なのか!?続きが気になります!
-
最強のイケじいさんにガチ恋しそう…
さーちゃん(シーモアスタッフ)
まだまだ現役でラブラブしている老夫婦のショートコメディ。1話目では、おじいさんが右手と左手の区別がつかなくなってしまいます。彼の右手を取りながら教えるおばあさんに、おじいさんが予想外の一言を言いだして…。クスっと笑いながらも、なぜかキュンキュンしちゃう還暦ラブコメ。おじいさんの言動がいちいちイケメンで、長年連れ添ったはずのおばあさんも毎回ときめいてしまいます。読後は、「年を取ってもこんな夫婦でいたいなぁ」とほっこりするはず。ページをめくった先にオチが来るので、「今回のおじいさんは何て言うのかな?」と想像しながら読むのも楽しいですよ。作者は大江しんいちろう先生です。LINE Digital Frontierの「LINEマンガ」に連載しており、現在(2025年7月8日時点)1巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。夫婦円満の秘訣が詰まっているので、ぜひパートナーと一緒に読んでみて!
-
飛行船でテロが発生!? 劇場版を漫画化
チェック(シーモアスタッフ)
テログループが微生物研究所を襲撃し、実験室を爆破する事件が発生。さらにそのテログループは、研究所から致死率の高い感染性のバクテリアを持ち出し、細菌テロを起こすと宣言。江戸川コナン(正体は工藤新一)もこの事件が気になりましたが、怪盗キッドの予告状が届いているため、今すぐにテロ事件を調べられません。同名の劇場版アニメをコミック化した作品。怪盗キッドを待ち受けていたコナン一行に、さらなる大事件が降りかかります。窮地に追い込まれたコナンに怪盗キッドが協力し、まさかの最強&最高バディが爆誕! ライバル同士が共闘する展開に、ワクワクが止まりません。コナンの鋭い推理と怪盗キッドの鮮やかな手口、さらにどんでん返しが仕込まれたストーリーと、見どころたっぷりの名作です。原作は青山剛昌先生、作画は阿部ゆたか先生と丸伝次郎先生、監督は山本泰一郎先生、脚本は古内一成先生です。小学館の「少年サンデー / 少年サンデーコミックス」から発刊され、全2巻で完結。怪盗キッドファンなら見逃せません!
-
3姉妹のゆるゆる日常ドラマをコミック化
カレー王子(シーモアスタッフ)
幼い頃に母を亡くし、父と暮らしていた四月一日(わたぬき)3姉妹。父も1年前に死去しており、姉妹は1周忌に集まって法要を行うことにしました。しかし、3人は法要の手配を何もしておらず、見よう見まねで準備を始めます。VTuberをキャストに用いた同名ドラマのコミカライズ版。癖が強い3姉妹の会話は、いまいち噛み合わないことも。スピリチュアルなことを言い出す一花に、二葉(ふたば)と三樹(みつき)でツッコむのがお約束です。ストーリー本編のほとんどは、ドラマにはなかったオリジナル展開となっているので、ドラマ履修済みの方にもおすすめ!原作は「四月一日さん家の」製作委員会 、漫画はとなりける先生です。講談社の「イブニング」に連載し、全1巻で完結。クスっと笑えるシチュエーション・コメディなので、ぜひ読んでみて!
-
壮大な事件は1枚のメモから始まった
チョコボール(シーモアスタッフ)
正崎善(せいざきぜん)は、東京地検の特捜検事。彼の仕事は、警察や検察が扱い切れない大規模事件を捜査することです。現在善が担当している事案は、ある治療薬の臨床試験データに関する不正疑惑。ある日、善とともに押収品を調べていた立合事務官の文緒厚彦が、暗号らしき文字が書かれた不審なメモを発見します。同名のミステリー小説をコミック化した作品。善が担当した不正疑惑の裏には黒幕が潜んでおり、ストーリーはどんどん壮大になっていきます。善が核心に迫ったかと思いきや、謎の女性に出し抜かれて悲惨な結果を迎えるため、読者も翻弄されまくり。ちょいグロなシーンもあり、ホラー的な恐怖も感じられます。政界すら取り込む黒幕を、善はどうやって崩していくのかが見どころです。原作は野崎まど先生、漫画は瀧下信英先生です。講談社の「コミックDAYS」に連載し、全2巻で完結。原作小説はテレビアニメ化も果たしました。ハラハラドキドキの本格サスペンスが好きならハマること間違いなし!
-
オタクな魔法少女達が作品の世界を守る!
ませびー(シーモアスタッフ)
「うさぎ小屋本舗」は、オタク文化が衰退したアキハバラに残る、漫画やアニメ、ゲームのグッズを扱うお店。そこでは泉水(いずみ)を含めて何人かの女の子が働いていました。その日はまったく客が来ないため、泉水ら3人はメイドモノの漫画で暇つぶし中。そこへ、喋るぬいぐるみのねじウサが、「ウイルスが発生した」と言いながら飛び込んで来ました。同名スマホゲームのアニメ版をもとに書かれたコミカライズ作品。泉水をはじめ、うさぎ小屋本舗のスタッフは、作品の世界を壊すウイルスを退治してくれる“思い人”。普段はゆるふわな彼女達ですが、いざウイルスと対峙すると、武器を手に勇ましく向かっていくような一面も。ウイルスを操る敵・ブラックエリートがポンコツ気味なので、つい笑ってしまうような掛け合いが始まることもしばしば。ゲームともアニメとも違った展開が満載なので、新たな“ぱすメモ”を楽しめます。原作は「ぱすてるメモリーズ」製作委員会、作画は鹿乃快楽先生です。KADOKAWAの「月刊コミックアライブ」に連載し、全1巻で完結。ちょっと捻った魔法少女モノを読んでみませんか?
-
戦国時代で暴れるヴィラン大名を成敗!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
ゴッサム・シティで、医療施設の中央棟が賊に占拠される事件が発生。バットファミリーが医療施設を偵察すると、内部にはポイズン・アイビーやペンギン、ジョーカーなど、多数のヴィランが集結していました。どうやら何かを企んだゴリラ・グロッドがヴィランを集めたようですが…?バットマンシリーズのキャストが勢ぞろいした同名アニメのコミカライズ版。バットマン×戦国時代という設定には度肝を抜かれます。また、ヴィラン達を戦国武将に仕立てたアイデアに脱帽! ヴィラン大名同士の決戦は二転三転し、敵ながら思わず息を飲んで見守ってしまいます。ヴィラン大名達は有名な武将をモデルにしているので、戦国時代が好きな方にもおすすめです。キャラクター・監修はDC COMICS、漫画は久正人先生です。ヒーローズの「月刊ヒーローズ」に連載し、全2巻にて完結。世にも珍しいアメコミ戦国絵巻物を読んでみませんか?
-
宇宙を救ったヒーローのグダグダな後日談
のぞ(シーモアスタッフ)
元ギタリストのサラリーマン・田中王児(たなかおうじ)は、かつて音楽で宇宙を救ったヒーロー。平和な日常を取り戻し、王児はその日も自宅でギターを弾きながら歌っていました。しかし、王児の選曲センスや噓くさい話にうんざりしていた妻の良子(よしこ)は、家を出ていくと言い出し…。田丸浩史先生が自由気ままに描いた、アニメ「課長王子」の後日談。王児のぶっ飛び具合と、良子の暴れっぷりは本作でも健在です。2人が家族らしいことをしようと、息子の弦を連れてピクニックに行っても、思わぬトラブルで険悪なムードに。さらに、2人が言い争っているときに限って、空気の読めない宇宙人達が来訪し、話がどんどんズレていきます。 田丸節全開のドタバタしたギャグが多めですが、感動するようなシーンももちろんありますよ!作者は田丸浩史先生です。アニメインターナショナルカンパニーの「AICコミックLOVE」に連載しており、現在1巻まで発売中。脱力するような田丸ワールドが好きなら刺さります。
-
ラヂ研メンバーの日常を描いたスピンオフ
パーマ(シーモアスタッフ)
少女達が並行世界を旅するテレビアニメ「あかねさす少女」のスピンオフ4コマ漫画。土宮明日架(つちみやあすか)をはじめとする、鉱石ラヂオ研究会メンバーのほのぼのとした日常を描いています。1話目では、ちくわを食べながら登校していた明日架が死にそうな目に…?アニメ本編は、少女達が滅ぼされようとしている並行世界を救う、というシリアスなストーリー。しかし、本作にはダークな雰囲気が一切なく、鉱石ラヂオ研究会メンバーのほっこりするようなやり取りを存分に楽しめます。本編でもマイペースな明日架でしたが、本作ではさらにパワーアップしているのも見どころ。鉱石ラヂオ研究会メンバーと同じタイミングで、読者もツッコんでしまうこと間違いなし。原作はMetal Layer先生、漫画は橋本くらら先生です。KADOKAWAの「電撃ツイッターマガジン」に連載し、全1巻で完結。ラヂ研メンバーの魅力がぎゅっと詰まった1冊なので、ぜひ読んでみて!
-
トリプルヒロインに翻弄されるラブコメ
そのめろ(シーモアスタッフ)
ケーキ屋を営む姉・乙女(おとめ)がいきなり姿を消したため、バイトの芹沢文乃(せりざわふみの)とともに、店を開けていた都築巧(つづきたくみ)。2日後にやっと乙女が帰ってきたのですが、知らない女の子を連れていました。乙女はその子を家に住まわせる気のようで…。同名のラノベをコミカライズした作品。巧が可愛い美少女に囲まれるのでハーレムモノに見えますが、家族の絆をテーマにしたホームドラマです。巧や文乃、そして乙女が連れてきた霧谷希(きりやのぞみ)の共通点を知ったときには、乙女の優しさに思わず涙がこぼれてしまうかも。とはいえ、本作はラブコメでもあるので、巧が誰とくっつくのかも気になるところです。原作は松智洋先生、キャラクターデザインはぺこ先生、漫画は矢吹健太朗先生です。集英社の「ジャンプスクエア」などに連載し、全2巻で完結。原作小説はテレビアニメ化も果たしました。ほっこり&エロ可愛いラブコメです。
-
人類は不可解な大量死を止められるのか…?
あずき(シーモアスタッフ)
スペインのある村では、住人と一切連絡が取れないという異常事態が発生。警察が村を訪ねると、獣に噛み殺されたような犬の死骸を発見します。さらに村を見回っていると、教会の前に何人もの死体が積まれていました。驚愕する警官達を、化物のような姿の人間が襲撃して…。巨匠・長崎尚志先生が得意とする、考古学・歴史を絡めたミステリーホラー。スペインの不審死事件が、やがて人間という種すらも脅かす事態に発展していきます。現場で姿を見せた男は、事件の黒幕なのか…? ショッキングな冒頭に続いて、次々と謎が浮かび上がってくるため、最初の数話でグッと心を掴まれます。壮大なストーリーですが、スピーディーに進むので、気づいたら一気読みしていること間違いなし。原作は長崎尚志先生、作画はIGNITO先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載し、全6巻で完結。知る人ぞ知る名作を読んでみませんか?
-
絵の中に隠された戦慄のホラーミステリー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
『絵は人の心を映す鏡』。何気なく描かれた家と木と自分。しかし、どこか違和感を覚えるその絵は、悲痛な心を押し隠した幼き少女の叫びだった――。爆発的なヒットを記録した『変な家』の雨穴(うけつ)先生の小説を相羽紀行先生がコミカライズしたホラーミステリー。主人公・佐々木修平は『変な家』にも登場した栗原から勧められ、あるブログを読むことに。それは若い普通の夫婦の日常を書き留めていたものだったのだが、とある事件をキッカケに更新が止まっていた…。謎を解く鍵となるのは残された幸せそうな未来予想図。『変な家』を読んだ時と同じようにぼんやりと全体像が掴めたときに、襲ってくるゾクゾク感がたまりません!底知れぬ不安と、解き明かされた時の衝撃をぜひ味わってください。
-
聖女に性指導!?禁断の異世界ハーレム
亀(シーモアスタッフ)
美しき巨大な女神に、男子禁制の神の都へと召喚された唯一の男、日下イツキ。彼に託された使命は、なんと純潔を守るシスターたちへの『性指導』だった!?閃凡人(ひらめきぼんじん)先生が描く、予想をはるかに超える過激さと甘さが融合した異世界転生×ハーレム×ラブコメ!女神から最初の課題として『絶頂』を命じられたイツキとシスター・リリィは、みんなが見る前で禁断の実践へ…。そして美人シスター4人は、経験したことのない刺激に最初は困惑しながらも、抗えない快楽の波に次々と溺れていく。恥じらい、喘ぎ、そして悦びに、身体の奥底に眠る快感に目覚めていく!それぞれタイプの違う乙女たちとの禁断の関係の今後の展開から目が離せません!
-
ギャルでシャイなギャップがたまらない!
鋼女(シーモアスタッフ)
「あたしはあんたのカノジョじゃなくて『友達』なんだからね…ね?」そう言いながら、女子高生ギャル・葉月は、抜群のプロポーションの素肌をあらわにして、ベッドの上に横たわると…。――秀でた能力がないことを自覚する健全な男子高生・寿也は、学園ヒエラルキー5位と勝手に目論んだ女子生徒に告白して玉砕。自分本位に序列を付けて、告白すれば何とかなると思い込んでいたことを深く反省して、自己嫌悪になって教室で悶々としていた寿也に声をかけてきた葉月。そんな彼女と何故が仲が良い寿也は、誘われるがまま2人で遊んだ流れで寿也の家へ。そして、うら若き高校生の男女が部屋で2人きり。このシチュで何も起きないはずがなく…。漫画:ろくろ先生、原作:鏡遊(カガミユウ)先生のお色気満載の学園ラブコメ!寿也…羨ましすぎるだろ!w
-
必ずやあの子を攻略するんだ…!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公の影山崇を含むとある学校のクラス全員が、教室のチャイムが鳴ったかと思いきや空間が歪み異世界に飛ばされていた。全員にスキルが与えられるという王道の展開に胸が高鳴るばかり!そして、崇が授かったスキルは奇跡のSSR!!…なのだが、そのスキルは「対象の人物を攻略する」というギャルゲー主人公のようなスキルのようで…恥ずかしさから気まずくてクラスメイトに自身のスキル詳細を言えるはずもなく、使い方に困っていた崇だったが、とある活用方法を思いつく!それはクラスメイトかつ幼馴染であり、とあることをきっかけに嫌われてしまった七瀬との…?――「こんな使い方あったのか?!」唸らされる展開は必見!仁堂ジョー先生、ひろのあきとみ先生がおくる友情とエロで乗り切る異世界ファンタジー!
-
生物学的な「モテ」の理論とは…?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「野性味のある元彼の方が良い」という理由で、付き合っていた彼女に浮気された挙げ句、フラれた色白で中性的な高校教師・久慈。そんな失意の中でも生徒たちの相談にのる生真面目な久慈は、空き教室を求めて入った普段は人気のないはずの第三理科室で「生物学部」部長・阿加埜(アカノ)と鉢合わせる。何故かクジャクと共に居た彼女は、ミスコン2連覇するほどの美女JK。そんな彼女が、やおら凄い圧で近づいてくると、生物学的な「モテ」について語り始めるが…。「アイリウム」を描いた小出もと貴先生がおくる「ジェンダーフリー男性教師」×「生物学女子」の学園ラブコメ!独特のテンポで進むギャグと恋愛の要素をうまく絡めた作品で、ミステリアスな阿加埜が何故か久慈に執着する理由も可愛い!クーデレな阿加埜を是非見てみて欲しいオススメ作品!
-
絶対に許せないあいつらを地獄に送る…!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「どうして僕じゃなくて、小春が死ぬんだよ」――妹の小春は自ら命を絶つことを選び、そんな妹に向き合って話せていたら、別の未来があったのだろうか?常に葛藤と後悔が尽きることのない日々を送る優真。彼自身もまた学生時代は凄惨なイジメを受けており、その心の傷は計り知れないものがあった。当時は不可解だった妹の死のすべての真相を15年の時を経て、知ることになる優真。そして、彼は誓う。大切な家族を奪ったあいつらを地獄に送ってやる…!!分冊版の本作はここまでのプロローグだけでも没入感があって、あっという間に読み終えてしまいました。桜宇宙(サクラウチュウ)先生、FTops(エフティオプス)先生のタッグ作品で続きが気になります!彼の復讐の果てに待ち受けるものとは…?!
-
影あるヒロインに惹かれずにいられません!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
捨て地と蔑まれる過酷な土地で、武闘派貴族の三男として生まれたラグナ。気ままな冒険者生活を夢見ていた彼は戦乱を生き抜き、予期せず領主の座を継ぐことに。そんなラグナの元に舞い込んだ縁談の相手は、前世でプレイした乙女ゲームの悪役令嬢、アリシアだった!しかし、目の前に現れたアリシアは絶望を滲ませた瞳を持つ、まるで別人のようだった。心を閉ざし、周囲の世界を諦めたような彼女。しかし、ラグナの飾り気のない優しさに触れるうち、凍てついていたアリシアの心は少しずつ解け始める――。原作・Tera先生と、作画・朝倉はやて先生が描く、異世界転生ファンタジー×学園ラブストーリー。悪役令嬢と呼ばれた少女が見せる意外な一面と、彼女の過去に隠された真実とは?二人の未来から目が離せません!
-
隣の住人は、女優?ベランダグルメを堪能?
焙煎男(シーモアスタッフ)
講談社出版、糸川一成先生がおくる「ベランダ」×「ガーデニング」×「隔壁板越しの交流」の新感覚なほのぼの系ヒューマン・ドラマ!独身アラサーの土岐田旬は、脱サラしてフリーのエディトリアルデザイナーとして働いている。そんな彼の趣味は広めのベランダでガーデニング!今日も今日とて、趣味に勤しんでいると、隣の部屋に誰かが引っ越してきたよう。そんなお隣さんのベランダまで育ち過ぎた植物が侵入してしまった!すると、お隣さんが隔壁板の下から、ひょこっと手を差し入れてきてお花と手紙をくれて…?ひょんなきっかけから、隔壁板越しにお互いの顔も知らぬままやり取りを始める緩やかなテンポがとても心地良い!SNSが発達する現代にあって、隔壁板越しに交流する2人の行方が気になるオススメの1冊です!
-
日常のなかの非日常を描く新感覚ホラー
熊五郎(シーモアスタッフ)
百田(ももた)は、警備会社所属に努める青年。ある日、日当が倍になる現場を担当することに。行先は養豚場で、家畜を襲う“猿”を追い払うという業務でした。百田を含めた警備会社のスタッフ3人が見回りをしていると、不審な老人を発見。するとスタッフの島倉が「そいつだ!」と言いながら老人を殴りつけます。うだつの上がらない青年が、自身の人生に悩む人間ドラマかと思いきや、ゴリゴリの化物ホラー! 冒頭から衝撃的かつ理解不能なシーンが目白押しで、類を見ない独特な世界観に引きずり込まれます。化物達に襲われた百田ですが、なぜかその時の記憶を喪失。一体化物達に何をされたのかが気になって、一気読みしちゃうこと間違いなしです。作者は熱焼江うお先生です。小学館の「ビッグコミックオリジナル」に連載しており、現在(2025年6月2日時点)1巻まで発売中。めちゃ怖なのになぜか癖になる作品なので、一度読んでみて!
-
イチカはモモに何を求める?
クリアブラック(シーモアスタッフ)
SNSにわずかな繋がりを求め、作り上げた虚像の自分――主人公・岡野モモ。そんな彼女にとって、眩しいほどの輝きを放つインフルエンサー・イチカとの出会いは、人生の頂点の瞬間だったはずなのに…。「時を戻せるなら、あの出会いからやり直したい」という不穏なモノローグが、この先に待ち受ける衝撃的な展開を予感させ、一気に引き込まれます。『明日、私は誰かのカノジョ』で人間の心の機微を繊細に描き出した、をのひなお先生が、今作ではSNSを舞台に、キラキラした表層の裏に隠されたモモの感情の揺れの対比を鮮やかに描き出します。脆くも危うい少女たちの人間関係を通して、果たしてモモにとってイチカとはどんな存在なのか?!目が離せない展開に、期待が高まります!
-
ラブコメ要素たっぷりの異世界ファンタジー
烏龍(シーモアスタッフ)
地味でコミュ障な男子校生と幼馴染の美少女、そしてクラスメイトたちと異世界召喚!?遥人は、ある日突然クラスごと異世界に召喚された。戸惑うクラスメイトの前に現れたのは、王女フィリア。勇者として召喚された遥人たちはスキルを授けられて魔物討伐を目指すことに。遥人のスキルは【テイム】で、荒れ狂う虎型の魔物にかけると、まさか飼い猫のように懐いてきた!そして、スキルの暴走で魔力に取り込まれそうになった望月美衣奈にテイムをかけると…!――すかいふぁーむ先生の書き下ろし小説を長谷川先生がコミカライズしたラブコメ要素たっぷりの異世界転生ファンタジー。王国には裏の思惑や嫉妬渦巻くクラスメイトたちの描写など不穏な展開も…。果たして、無事に戻れるのか?!剣と魔法と恋の異世界ファンタジーです!
-
カリスマ超危険女子JKの正体とは
チョコボール(シーモアスタッフ)
網膜剥離によって、格闘技の表舞台から引退せざるえなくなった天馬希望は、裏格闘技団体「戦乙女(ヴァルキュリア)」を設立して一攫千金を目指す。そして、団体運営にスター選手が必要だった希望は、小柄で可愛らしい見た目とは裏腹に「日本一危険な女子JK」と噂される本郷姫奈をスカウトする。そんな姫奈の今回の対戦相手は、傷害事件を起こして「堕ちた天才ボクサー」と称される東條蘭。選手の入場とともに会場のボルテージは高まる中、ゴングが鳴らされて間もなく姫奈の「危険」な理由を観客たちは目の当たりにすることになる…。「ダンベル何キロ持てる?」で人気のサンドロビッチ・ヤバ子先生の原作をMAAM先生がコミカライズした可愛くて、強いヒロインたちの激アツなバトルアクションは必見のオススメの少年マンガ!
-
ボリューム感最大のラクガキ集!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ化もした大ヒット作「ダンジョン飯」を描いた九井諒子先生が執筆中に描き溜めたという「ラクガキ」本!独創的な作風の九井先生の頭の中を垣間見ることができるファン必携の1冊!異世界ダンジョンの生態系と食事に焦点を当てたファンタジーという王道ながら、教育的・生物的で斬新な構成の「ダンジョン飯」の世界を補完して彩り増すような「ラクガキ」集!異世界における文化や社会や種族差など、作り込まれた世界観の高品質すぎる「ラクガキ」がたくさん詰まっています!画集というには細かいネタが多く、「ラクガキ」というには、その域を軽く超えてます!描き下ろしマンガも付帯していて、ライオス、マルシル、チルチャック、センシたちとも、また会える九井先生の魂こもった本作に特別な気持ちになれますよ!
-
愛情無限大の心温まる親バカファンタジー!
カレー王子(シーモアスタッフ)
悪人ひしめく無法の街・ゼニスで、ヴァイスは我が道をゆく。世の常識も法も関係ない、子育て経験ゼロの独身男が、ある日、衝動的に心を閉ざした奴隷エルフの少女を買い取ることに!?何をしても無反応だった少女に、ヴァイスは不器用ながらもひたすら愛情を注ぎ続ける。その温もりが、少女の閉ざされた心を少しずつ溶かしていく――。そして、彼女は「リリィ」と名付けられ、想像を絶する親バカ魔法使いの溺愛生活が幕を開けるのです!原作・遥透子先生と澤村明先生によるこの作品は、どこか不器用で、娘のこととなると途端にデレデレになるヴァイスのそのギャップに胸キュン必至!の温かさと笑いに満ちたハートフルファンタジー。健気なリリィの愛らしさと彼女のために全力で奮闘するヴァイスの姿に、きっとあなたの心もじんわりと温かくなります!
-
諦めないのがゲーマー魂!
人参次郎(シーモアスタッフ)
「異世界、クソゲーかよ…」。クラスメイトと共に異世界へ転移したゲーマー・高月マコト。そしてついにお待ちかねのスキル発表だったのだが、与えられたのは神父たちもがっかりするほどのハズレスキルと低いステータス。それでも、諦めないのがゲーマー魂!これまで培ってきた知恵と、常識外れの攻略法で活路を見出し、この難易度『超ハード』な異世界を最高のエンディングでクリアしてやる!と、超ポジティブに冒険の旅に出る!大崎アイル先生の小説をしろいはくと先生が鮮やかにコミカライズ!マコトと、ポンコツだけどどこか憎めない女神・ノアのコンビが織りなす掛け合いが最高!そして、ついに初めての仲間となるルーシーの加入で、物語はさらに加速!最弱スタートからの異世界成り上がりファンタジー!
-
徐々に親バカぶりを発揮する強面ヒーロー
クリームめろん(シーモアスタッフ)
人を見た目で判断してはいけないと言いますが、グレイという男はまさにその通りなんです。見た目はチンピラ風ですが、優しく困っている人を見ると放っておけない性分。普段は誰とも組まない一匹狼のB級冒険者ですが、彼の帰る場所はスラムのボロ小屋。猫が欠伸をし、カラスが鳴く頃には、六人の愛らしい子供たちが彼の帰りを待っているのです。しがみつく小さな手、可愛らしい駄々、そして心を込めて描かれた似顔絵。子供たちの純粋な愛情は、ボディーブローのようにじわじわと彼の心に響き、今ではこの生活を守るためならどんな困難にも立ち向かえる「お父さんパワー」が漲っている。原作・えんじ先生、こげめ先生が描く異世界転生ハートウォーミング物語。強面な外見の下に隠された、優しさにきっとあなたの心も奪われるはずです!
-
両想い?片想い?どっちなんだい!
烏龍(シーモアスタッフ)
集英社より出版、「茉莉花官吏伝」を描く、高瀬わか先生がおくる「天然系の金髪ギャル」×「生真面目な陰キャ男子」×「ひとつ屋根の下」の少女漫画のような絶妙な距離感がたまらないラブコメ!大学進学を機に実家を出ることなった男前な姉に無理やり誘われて二人暮らしをすることになった男子高校生の旭。その姉の家に入り浸る「姉のともだち」通称・ひーちゃんこと日向子。美形で距離感の近い彼女の言動に振り回されっぱなしの旭はドキドキしっぱなしでロマンティックが止まらない!?そんな「姉のともだち」の言動に振り回されつつも、なんだかんだ面倒見が良い主人公のピュアさは必見!逆に日向が旭に対して満更ではなさそうなムードでこの先どうなっちゃうの?!この後の展開が見逃せないドキドキでオススメの一冊です!
-
忠誠を誓わせるほどの力
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
「お前は本日を以って勘当とする――・・・!!」。主人公のクレオは名のある王家の嫡男であり、国一番の王都立学園を卒業したエリート中のエリートだった。しかし、何を取っても1番を取った経験がなく、「エキスパートたれ」という王家の教えを守ることができなかった。そんな「万年2位」の彼は、冒頭の通り、勘当を言い渡されて、王家生まれというステータスを失ってしまう。ただの少年として、クレオは冒険者になることを余儀なくされた旅の道中で、次々とモンスターを狩り実力を上げていくが、クレオは自分の真の実力に気づいていなかっただけで本当の実力はとんでもないものだった…!?原作:あざね先生、作画:大慈先生、キャラクター原案:ZEN先生が描く「王家追放」×「無自覚無双」のオススメのファンタジー!
-
イカとの融合で鬼族、エルフも手玉に取る?
熊五郎(シーモアスタッフ)
まさかイカと融合して最強のオトコに!?就職の内定が取り消しになり、失意の中をさまよっていた清水空磨。ぼんやりと歩いていたはずが、気づけば異世界に迷い込んでいた!突如現れた魔物から襲われ瀕死の空磨を救ったのは、パンヤ。彼女の衣食住付きという破格の条件に釣られ、空磨は女囚刑務所「海獄城」の刑務官として働くことになったのだが、そこで彼を待ち受けていたのは、想像を絶する刺激的な日々だった!空磨は凶悪な女囚にいきなり童貞を奪われ、半殺しの目に遭い、海へと投げ捨てられる。絶望の淵で意識を失いかけたその時、彼の身に異変が…!鬼族、ダークエルフなど、一癖も二癖もある女囚たちを相手に、空磨は一体どう立ち向かうのか!?原作・タカヒロ、作画・戸流ケイがおくる「イカ」の能力をフル活用した過激度MAX異世界譚!
-
熱血ビーダマバトル!友情と闘志の物語
チョコボール(シーモアスタッフ)
戸坂玉悟(とさかたまご)は、ビーダマンバトルが大好きな小学生。ある日、玉悟がバトル会場である広場へ到着すると、西部丸馬(にしべがんま)が挑戦者を募っていました。どうやら、玉悟の仲間達はみんな丸馬に負けてしまった様子。スナイパーとまで呼ばれる凄腕の丸馬に玉悟は勝てるのか…?ビー玉を発射する人形型の玩具「ビーダマン」を題材にした熱血バトル漫画。現実ではなかなかできないトンデモバトルやカスタマイズに、ワクワクしっぱなし! スネークショットやジャンピングシュートなど、次々と繰り出される必殺技も迫力満点です。また、ライバル達が玉悟とのバトルを通して心を開いていくのも本作の見どころ。玉悟とそれにツッコむ丸馬のやり取りにほっこりしちゃいます。作者は今賀俊先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」および「別冊コロコロコミック」に連載し、全15巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ホビー漫画の名作なのでぜひ読んでみて!
-
せーの「いやッ、それ犯罪だから!!」
海人(シーモアスタッフ)
共働きの両親と受験に失敗して、引きこもりになった兄を囲むピリついた一家で暮らす純粋な性格の中学男子・鴻田新は、この秋に道端で「うろんなやつ」に出会ってしまう。ヒョロ長い全身タイツみたいな体に、どんぐり眼、長いくちばしの自らをクジマと名乗る謎生物!そんなクジマは、森の中でコッソリ暮らし、なぜか流暢な日本語とロシア語を話す不可解な存在。ひょんなことから春まで一緒に暮らすことになるが…?――「次にくるマンガ大賞2022」U-NEXT賞作品でアニメ化も決定した話題作!独創的なタイトルと表紙の謎の生物のインパクトが特徴的なこの一冊!小学館出版、紺野アキラ先生がおくる「ほのぼの日常系」×「シュールでハートフル」が魅力の脱力系ホームコメディ!
-
「ビミョー」からの大逆転劇に期待!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
スキル『器用貧乏』って、要するに…ビミョーってこと!?そんな予想外の展開で幕を開ける異世界転生ファンタジー。前世は孤独を抱える三門英雄だった主人公が、異世界で少年ラースとして温かい家族に恵まれるも、授かったスキルはまさかの『器用貧乏』――。でも、そのハズレスキルには、ラースにしか見えない【秘密】が隠されていた!優しく寄り添う家族のため、ハズレスキルを受け入れ、不屈の精神で運命を切り拓くラースの物語が、今始まる!『パーティを追い出されましたがむしろ好都合です!』の八神凪(ツギクル)先生の小説を、GUNP先生が豊かな表現でにコミカライズ。そして、この物語のキーパーソンである英雄をラースに転生させた張本人が、ついにその姿を現す!?これは、急展開の予感!
-
ワクワクと希望が詰まったファンタジー
烏龍(シーモアスタッフ)
鮮やかな色彩と爽やかな空気感に満ちた世界で、ひたむきな主人公の向上心と尽きない好奇心が躍動する、王道少年漫画の希望とワクワク感が止まらない作品です!魔法も剣術も一切使えない『荷物持ち』のリディは、勇者パーティと苦楽を共にした五年の歳月を経て、ついに魔王討伐を成し遂げると、念願だった冒険者になると宣言した!これまで勇者たちの黒子としてパーティを陰ながら支えてきたリディが、今度は自らが主人公となる物語を紡ぎ出すことに胸を躍らせ、新たな一歩を踏み出す!『賭ケグルイ』『BEYBLADEX』の河本ほむら先生が原作を八嶋諒先生が表情豊かに描き切った冒険ファンタジー。勇者ロザークと交わした「世界一の冒険者になる」という熱い約束を胸に、突き進むリディの姿を見ていると、希望しか湧いてこないんです!
-
体をいたわるほっこりレシピが満載!
鋼女(シーモアスタッフ)
幼少期から昼夜逆転の生活を送ってきた「私」は、腰痛や便秘、微熱といった不調に悩んでいました。そこでまずは自分でできる改善策を探してみたところ、「私」が辿り着いたのが漢方・薬膳の考え方。身近な食材の効能を知った「私」は、微熱などの改善が期待できるバナナを毎朝食べてみることに。作者である午後先生の体験を通して、薬膳・漢方レシピを紹介するエッセイコミック。午後先生の抱える体調不良と不安な気持ちに、共感しまくりの方もいるかも。「少しでも体に良いことを始めてみたい」と思った午後先生は、手軽にできる薬膳・漢方を取り入れていきます。本作では薬膳の考え方やレシピを詳細に紹介しているうえに、身近な果物や野菜などを扱ったものが多く、読者が実行しやすいのも魅力!作者は午後先生、監修は櫻井大典先生です。小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載しており、現在(2025年6月2日時点)1巻まで発売中。気楽でおいしい薬膳の世界に入門してみませんか?