ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
サイエンスシアターシリーズのオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
1,600pt/1,760円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで480pt/528円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
「ものが冷える」という現象について,楽しい実験をまじえ,原子・分子の動きを頭に描きながら解き明かします。寒剤の働きもスッキリ謎とき。 サイエンスシアターシリーズって?「芸術やスポーツを楽しむように科学を楽しもう!」と1994年から1999年,東京・早稲田大学の国際ホールを会場に行われ,大好評だった「サイエンスシアター」。その公演内容が本になりました。★★ もくじ ★★第1幕 ものを冷やす方法 水はなぜ蒸発するか 飲食物を冷やす方法/熱湯の入った紅茶カップにサランラップをかけたら熱湯に風を吹きかけるとなぜ温度が下がるのか/蒸発熱=気化熱のことものを冷まさない方法/魔法瓶の〈まほう〉第2幕 蒸発のなぞ 引き合っているものを引き離すエネルギー 同じ温度の液体の分子の速さは皆同じか水はなぜ,沸騰しなくても蒸発して水蒸気になるか水が蒸発すると,なぜ温度が下がるか水をどんどん蒸発させるとどこまで温度を下げられるかカレン博士の〈世界最初の冷凍機〉/湿度計の話,他第3幕 寒剤のなぞをとく 氷に食塩を混ぜたら,うんと冷たくなるか/砂糖と氷を混ぜたら,温度が下がるか湿気とりの〈塩化カルシウム〉も寒剤になるか硫酸は水と混ぜると熱を出すが,水ととても仲良し「水を使った寒剤」以外で,ものを冷やす方法,他付録 サイエンスシアター運動の構想 ぼくらはガリレオ・わたしはファラデー 芸術やスポーツは自分の費用で楽しむ習慣がある〈学ぶこと〉を楽しみごとに変えた〈たのしい授業〉シアター(劇場)とよばれる科学の大講義室が中心だったロイヤル・インスティチューションにならって自分自身で科学を楽しむ習慣の確率をサイエンスシアター運動の内容,他※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
9784773501711
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
拘束少女絵巻
4位
単行本「告白予行練習」
5位
朧の花嫁
6位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
7位
変な絵
8位
烏衣の華
9位
8番出口
10位
二子山部屋
11位
アルスラーン戦記
12位
池袋ウエストゲートパーク
13位
【復刻版】スクウェア公式 サガ フロンティア2 設定資料集 パーフェクトワークス
14位
ユニコーンオーバーロード 公式設定画集
15位
刀剣乱舞絢爛図録
16位
国宝
17位
STOP OVERTHINKING
18位
軍神の花嫁
19位
トラとミケ
20位
合本 八咫烏シリーズ 第一部【新カバー版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 板倉聖宣
小説・実用書 > 仮説社
小説・実用書 > サイエンスシアターシリーズ