ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
日本の特別地域のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
762pt/838円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで228pt/250円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。上野、浅草などをかかえる区でありながら、他県の人に東京23区を尋ねたとき、なかなか答えとして出てこない台東区。しかも、隅田川が区界となっている東側以外、どこが区界になっていて、どんな町名があるのか、上野、浅草以外に何駅があるのかさえ、あまり認知されていない気がする区である。さらに言えば、台東区が持っているイメージがあまり良いものとは思えない。ズバリ言えば「古臭い」街と思われているのだ。特に上野に対するイメージは昭和そのもの。平成の空気は薄く、かといって江戸の空気が濃いわけでもない。特に新しいものや古いものがあるわけではなく、ただひたすらに昭和の出来事の中に出てくる地名でしかないのだ。北関東・東北地方から東京へやってくる路線は上野駅に集中していたにもかかわらず、東京の他地区へのアクセスが他のターミナル駅と比べ非常に悪く、「北関東・東北からやってきたビンボーな若者たちが台東区に留め置かれる」という現象を生み出した。これは台東区で成功した富裕層の多くはお山の上の文京区などに移り住んでいったからだ。また、日本有数の遊郭だった吉原、浅草寺や寛永寺といった有名寺社が必然的にコワ~い人たちなどを呼び寄せたという歴史的事実……。そして、上野と浅草がそれぞれに目指した観光都市化。こうした要素にも注目しながら、現在の「台東区」とそこに住む「台東区民」を地域批評シリーズならではの視点から明らかにしていくことを、本書では最終な目的としている。上野地区と浅草地区に住む人たちの確執についても分析しているので、楽しんでいただければ幸いだ。
9784896373233
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
青薔薇アンティークの小公女
4位
軍神の花嫁
5位
だって望まれない番ですから
6位
本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子
7位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
8位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
9位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
10位
わたしの幸せな結婚
11位
九龍城砦
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
5年で1億貯める株式投資
14位
汝、星のごとく
15位
その嘘を、なかったことには
16位
ワケあり生徒会!
17位
世界の艦船増刊
18位
ILLUSTRATION 2025
19位
VISIONS 2025 ILLUSTRATORS BOOK
20位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 小森雅人
小説・実用書 > 川野輪真彦
小説・実用書 > 藤江孝次
小説・実用書 > マイクロマガジン社
小説・実用書 > 日本の特別地域