マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書カンゼンベースボールサミットベースボールサミット第1回 田中将大、ヤンキース成功への道
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
ベースボールサミット第1回 田中将大、ヤンキース成功への道
11巻配信中

ベースボールサミット第1回 田中将大、ヤンキース成功への道

1,170pt/1,287円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

野球界の論客会議『ベースボールサミット』創刊号 PLAY BALL!

このたび野球ファンに向けたエンターテイメント野球書籍『ベースボールサミット』を創刊するにいたりました。
毎号一つのテーマを設け、さまざまな視点から取り上げることで野球の面白さ、奥深さを発信し、
野球界を盛り上げるきっかけに少しでもなれればと考えています。
居酒屋で、球場で、自宅で野球の話をする際に、この本が少しでも話題にのぼれば幸いです。

野球界の重要なテーマを多士済々の論客とともに読み解く『ベースボールサミット』第1回目の議題は
「田中将大選手、ヤンキース成功の道」です。

2013年シーズン公式戦、24勝0敗。楽天を球団初の日本一に導く原動力となり、押しも押されもせぬ日本球界の大エースへ
上り詰めた田中将大選手。日本球史にその名を刻み、2014年シーズンは太平洋を越えてアメリカ・メジャーリーグの名門へ。
ニューヨーク・ヤンキースで新たなる挑戦が始まります。先発ローテーションの一角として期待されている田中投手、 名門ヤンキースでの活躍を国内の野球ファンはみな信じてやみません。

田中投手がヤンキースで成功を収めるポイントはどこにあるのでしょうか。
チームメイト、これまで対戦してきた打者、間近で指導してきた恩師、プロ野球を見続けてきた解説者、
それぞれの視点で「田中将大」を掘り下げていきたいと思います。

[目次]
第1回議題「田中将大、ヤンキース成功への道」

●黒田博樹ら、チームメイトが語る「田中とともに、投手王国復権へ」
●田中将大&ヤンキース 最新レポートFROM FROLIDA VOICE
●【interview】内川聖一 球界随一の巧打者が語る田中将大の凄み
●【interview】浅村栄斗 若きレオの主砲が語る田中将大の凄みとは
●【interview】野村克也 恩師が明かすマー君育成術
●【interview】小宮山悟 元メジャーリーガーから見た田中将大、活躍の可能性
●タイツ先生が熱く語る!!フォームから予見する田中の成功
●前田幸長監修 ニューヨーク・ヤンキース2014戦力分析
●アメリカが報じるTANAKA
●メジャーリーグ見放題 ベースボールカフェの楽しみ方
●【interview】山村宏樹×山崎武司 24勝0敗、田中の進化
●セイバーメトリクスから見る田中将大
●まんが 超人プレイヤー列伝
●並木裕太 田中将大のメジャーにおける商業的価値を探る
●奥村幸治(宝塚ボーイズ) 野球人・田中将大のルーツを探る
●【ベースボール紀行】キュラソーを訪ねて~AJとバレンティンの原点
●小関順二【連載】小関レポート第1回 田中将大~投げれば投げるほど強く

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  11巻まで配信中!

  • ベースボールサミット第1回 田中将大、ヤンキース成功への道

    1,170pt/1,287円(税込)

    野球界の論客会議『ベースボールサミット』創刊号 PLAY BALL!

    このたび野球ファンに向けたエンターテイメント野球書籍『ベースボールサミット』を創刊するにいたりました。
    毎号一つのテーマを設け、さまざまな視点から取り上げることで野球の面白さ、奥深さを発信し、
    野球界を盛り上げるきっかけに少しでもなれればと考えています。
    居酒屋で、球場で、自宅で野球の話をする際に、この本が少しでも話題にのぼれば幸いです。

    野球界の重要なテーマを多士済々の論客とともに読み解く『ベースボールサミット』第1回目の議題は
    「田中将大選手、ヤンキース成功の道」です。

    2013年シーズン公式戦、24勝0敗。楽天を球団初の日本一に導く原動力となり、押しも押されもせぬ日本球界の大エースへ
    上り詰めた田中将大選手。日本球史にその名を刻み、2014年シーズンは太平洋を越えてアメリカ・メジャーリーグの名門へ。
    ニューヨーク・ヤンキースで新たなる挑戦が始まります。先発ローテーションの一角として期待されている田中投手、 名門ヤンキースでの活躍を国内の野球ファンはみな信じてやみません。

    田中投手がヤンキースで成功を収めるポイントはどこにあるのでしょうか。
    チームメイト、これまで対戦してきた打者、間近で指導してきた恩師、プロ野球を見続けてきた解説者、
    それぞれの視点で「田中将大」を掘り下げていきたいと思います。

    [目次]
    第1回議題「田中将大、ヤンキース成功への道」

    ●黒田博樹ら、チームメイトが語る「田中とともに、投手王国復権へ」
    ●田中将大&ヤンキース 最新レポートFROM FROLIDA VOICE
    ●【interview】内川聖一 球界随一の巧打者が語る田中将大の凄み
    ●【interview】浅村栄斗 若きレオの主砲が語る田中将大の凄みとは
    ●【interview】野村克也 恩師が明かすマー君育成術
    ●【interview】小宮山悟 元メジャーリーガーから見た田中将大、活躍の可能性
    ●タイツ先生が熱く語る!!フォームから予見する田中の成功
    ●前田幸長監修 ニューヨーク・ヤンキース2014戦力分析
    ●アメリカが報じるTANAKA
    ●メジャーリーグ見放題 ベースボールカフェの楽しみ方
    ●【interview】山村宏樹×山崎武司 24勝0敗、田中の進化
    ●セイバーメトリクスから見る田中将大
    ●まんが 超人プレイヤー列伝
    ●並木裕太 田中将大のメジャーにおける商業的価値を探る
    ●奥村幸治(宝塚ボーイズ) 野球人・田中将大のルーツを探る
    ●【ベースボール紀行】キュラソーを訪ねて~AJとバレンティンの原点
    ●小関順二【連載】小関レポート第1回 田中将大~投げれば投げるほど強く
  • ベースボールサミット第2回 横浜DeNAベイスターズ だからベイスターズファンはやめられない I☆YOKOHAMA

    1,170pt/1,287円(税込)

    野球界の重要なテーマを多士済々の論客とともに読み解く
    『ベースボールサミット』第2回目の議題は「横浜DeNAベイスターズ だからベイスターズファンはやめられない I☆YOKOHAMA」です。
    横浜DeNAベイスターズとなって3年目。昨年はシーズン途中までクライマックスシリーズ進出争いを繰り広げ、観客動員数も大きくアップしました。3年目を迎えて球団は、『I☆YOKOHAMA』プロジェクトを進めています。
    ベイスターズが人と人、人と街をつなぐ存在を目指し、さまざまな活動に取り組んでおり、チームは着実に変わりつつあります。
    ファンや地域に愛される球団となるために。そして、いつでも応援したいと思う魅力的な球団でありつづけるために。
    監督や選手、スタッフ、ファン、OBなどの声を聞きながら、ベイスターズが描く未来を掘り下げていきたいと思います。
    ●『I☆YOKOHAMAが示す、ベイスターズの未来像』
    ●【Interview】背番号18 三浦大輔 『番長が語るベイスターズの過去と現在と未来』
    ●【Interview】背番号3 梶谷隆幸 『打撃開眼! 梶谷劇場の幕開け』
    ●【Interview】背番号7 石川雄洋『キャプテンの覚悟』
    ●【Interview】背番号70 中畑清『中畑野球』の真髄
    ●【Interview】背番号4 荒波翔 『ハマのスピードスターが描く 究極の外野手』
    ●【Interview】背番号25 筒香嘉智 『打点へのこだわり ハマの大砲・覚醒の5年目』
    ●【Interview】背番号1 金城龍彦 『16年目、変化の誓い』
    ●【Interview】背番号35 三上朋也 背番号15 井納翔一 『2014年、スターへの萌芽』
    ●【Interview】池田純球団社長 『横浜DeNAベイスターズが描くビジョン』
    ●ライバルはすべてのエンターテイメント 横浜DeNAベイスターズ営業戦略~ユニークな企画はこうして生まれる~
    ●12球団で一番優しく、熱い、横浜DeNAベイスターズ応援団 YOKOHAMAが好きだ!
    森永卓郎(経済アナリスト)/Saria(横浜DeNAベイスターズ オフィシャルチアチーム diana[ディアーナ]キャプテン)
    臼井志伸(有隣堂 伊勢佐木町本店店長)/根岸佑輔(tvk[テレビ神奈川]アナウンサー)/深沢剛(神奈川新聞記者)
    横浜熱闘倶楽部/ベイスターズファンの皆さん/カネシゲタカシ(漫画家・イラストレーター)
    ●ファン酔いどれ座談会@ホームランバー だから横浜が好き!
    ●ハマの風が気持ちいい~!! 横浜スタジアムに出かけよう!
    ●観戦ついでに……港の街・横浜を遊びつくせ!
    ●やくみつるが振り返る ホエールズ&ベイスターズ球団史
    ●伝説のホエールズ&ベイスターズ戦士インタビュー
    平松政次/山下大輔/高木豊/佐々木主浩
    ●イラストで振り返る ホエールズ&ベイスターズ最強助っ人列伝
  • ベースボールサミット第3回 やっぱり「甲子園」はおもしろい!

    1,170pt/1,287円(税込)

    これまで甲子園では、いくたの名勝負を繰り広げ、高校野球ファンを熱狂させました。

    どうして、私たちはこうも高校野球に夢中になり、感動し、涙するのでしょうか。

    一方で、球児は、指導者は、どうしてここまで甲子園(高校野球)にすべてをささげられるのでしょうか。
    おそらく、そこには単なる勝ち負けのみでは語りきれない数々の人間ドラマが繰り広げられ、
    正々堂々とした真剣勝負があったからではないでしょうか。

    今回は様々な視点で、高校野球(甲子園)の魅力を掘り下げます。


    ベースボールサミット 第3回開催概要
    第3回議題
    やっぱり「甲子園」はおもしろい!

    ●【Interview】松坂大輔「平成の怪物」を目覚めさせた甲子園
    ●【Interview】藤浪晋太郎 甲子園は目指す場所からプレーする場所に。そして、仕事場へ
    ●【Interview】今宮健太 菊池雄星の存在が、僕を大きく成長させた
    ●【Interview】野村祐輔×小林誠司 ある1球をめぐる物語 07年夏の甲子園決勝 佐賀北高対広陵高

    ●1983年夏の甲子園 池田対PL学園
    時代が変わる! 1年生KKコンビがもたらした「1時間25分」の衝撃
    ●小宮山悟 「高校野球と甲子園」の未来
    ●名将にとっての甲子園~私たちが高校野球で教える理由~
    上甲正典(済美高)/小倉全由(日大三高)/西谷浩一(大阪桐蔭高)/荒井直樹(前橋育英高)
    ●小関レポート 第2回 甲子園の歴史~球場誕生の物語~
    ●中井哲之(広陵高監督)高校野球は、勝ち負けだけがすべてじゃない―球児よ、真の男であれ! ―
    ●脱・根性! 慶應義塾高校が掲げる独創的な『新しい野球』
    ●私たちが、甲子園にハマる理由
    ピエール瀧×赤江珠緒(TBSラジオ『たまむすび』)/上重聡(日本テレビアナウンサー)/
    寺嶋裕二(漫画『ダイヤのA』作者)/三田紀房(漫画『砂の栄冠』作者)/ひぐちアサ(漫画『おおきく振りかぶって』作者)
    ●県内有数の進学校・川越東高校はなぜ実力校に押し上がったのか?―阿井英二郎と渡辺努。二人の同級生監督―
    ●高校野球のおもしろさは、グラウンド上だけじゃない! 応援に青春をかけるワカモノに密着! ! 習志野高校
    ●伊良部秀輝の原点 剛速球投手の礎となった尽誠学園での3年間
    ●高橋光成(前橋育英) 昨日の自分を超えられれば、その分、本物に近づいていける
    ●データから導く高校野球必勝の“配球”
  • ベースボールサミット第4回 広島東洋カープ 鯉に恋して 真っ赤に燃えたぎるカープ愛

    1,170pt/1,287円(税込)

    特集 広島東洋カープ 鯉に恋して 真っ赤に燃えたぎるカープ愛

    ベースボールサミット 第4回
    PLAY BALL!


    野球界の重要なテーマを多士済々の論客とともに読み解く
    『ベースボールサミット』第4回目の議題は
    「広島東洋カープ 鯉に恋して 真っ赤に燃えたぎるカープ愛」です。

    1970年、80年代に三度日本一に輝き、黄金期を築いたカープも、
    91年にセ・リーグを制して以来、長き低迷の時を迎えます。

    しかし昨年、遂にクライマックスシリーズへ初進出。
    若手選手が台頭し、今季カープは堂々とセ・リーグ優勝争いを繰り広げました。
    どこの球場に行っても、真っ赤に染まるカープの応援。
    野球女子ファンの火付け役となった「カープ女子」をはじめ、広島に熱狂的なファンが多いのはなぜでしょうか。
    なぜ、こうもカープは愛されているのでしょうか?

    限られた資金の中で、緻密なドラフト戦略を立てて、しっかりと練られた営業戦略が根付き、それがカープ球団の魅力につながっている。
    そして、その積み上げの成果が昨年・今年に表れているのではないでしょうか。
    カープ復権の時は着実に近づいています。


    ----------------------

    背番号18 前田健太
    僕はまだエースだと思っていない――マエケンが思い描く真のエース像

    ----------

    背番号9 丸佳浩
    背番号33 菊池涼介
    カープ復権の象徴――「キクマル」の存在価値

    ----------

    背番号7 堂林翔太
    プリンスからの脱却

    ----------

    背番号14 大瀬良大地
    鯉の黄金ルーキーが歩むエース道

    ----------

    背番号34 中田廉
    プロ6年目、自分の働き場を見つけたセットアッパー

    ----------

    背番号26 廣瀬純
    自分の役割を果たす
    酸いも甘いも……カープ一筋の男

    ----------

    背番号63 田中広輔
    強気でつかんだレギュラーの座

    ----------

    背番号64 會澤翼
    打棒爆発で正捕手へ 脅威の8番、飛躍の時

    ----------

    背番号81 新井宏昌
    打撃開眼へ導く“匠”の指導

    ----------

    苑田聡彦スカウト統括部長
    好素材を見つけ出す、広島スカウトの“眼力”

    ----------

    カープグッズ開発・販売の舞台裏
    斬新で面白いもの、日常生活に溶け込めるカープグッズを生み出したい

    ----------

    ファン座談会 広島の魅力、ここにあり!
    私たちがカープ女子になった理由

    ----------

    カープ女子から見る経営戦略
    プロ野球は、女子が変える!

    -----------

    この思い、止まらない やっぱカープが一番好きじゃけん!
    うえむらちか/徳井義実(チュートリアル)/奥田民生/近藤洋一(サンボマスター)/
    石田敦子(『球場ラヴァーズ』作者)/りおた(イラストレーター)

    -----------

    カープ古代史を紐解く
    誕生~苦難~優勝、そして連覇

    -----------

    鈴川卓也
    カープファンを結ぶ運動会
    ―ぼくがこのイベントを続けるワケ―

    ----------------

    ファンの運動会が、カープ愛の結束を高める! !
    第4回 関東すずかわ塾大運動会密着レポート

    ----------------

    文化放送『グッモニ』
    福井謙二
    カープは、我が街の、我がヒーローだ!

    ----------------

    中村るーしあ まんが超人プレイヤー列伝

    ----------------

    カープ黄金期を築いた関係者に聞く
    古葉竹識/山本浩二/高橋慶彦/北別府学
  • ベースボールサミット第5回 横浜DeNAベイスターズは止まらない!

    1,170pt/1,287円(税込)

    横浜DeNAベイスターズとなって4年目。着実に戦力は整ってきています。

    また、今季は「I☆YOKOHAMA」プロジェクトを一層発展させ、さらにファンや横浜市民、神奈川県民に魅力的なサービスを展開していきます。
    攻めの姿勢で、第2幕へ突入する横浜DeNAベイスターズを総力特集します。
  • ベースボールサミット第6回 特集 千葉ロッテマリーンズ WE LOVE MARINES! 次世代に受け継がれる魂

    1,170pt/1,287円(税込)

    21世紀に入ってから2005年・2010年に日本一に輝いている千葉ロッテ。
    今年、2015年は5年ぶりのゴールデンイヤーとして、ファンの方も例年以上にチームに期待を懸けているはず。
    そんな千葉ロッテマリーンズの今を感じられる総力特集号です。


    <もくじ>

    ●夏だ!QVCマリンに出かけよう!
    ●背番号7鈴木大地 僕はエリートではない。若きキャプテンが描く、これからの千葉ロッテ
    ●背番号12石川歩 積み上げてきた自信。自分のボールが投げられれば、結果はついてくる
    ●背番号29西野勇士 圧倒的な武器がないからこそ、完璧に抑えて、相手に絶望感を与えたい
    ●背番号61角中勝也 ヒットメーカーの技術論。チームのために「勝負所で必ず打ちたい」
    ●背番号1清田育宏 僕はまだ結果を出していない。1年間、チームの戦力に
    ●背番号14大谷智久 ユーティリティ投手としての存在感
    ●背番号4荻野貴司 走らなければ、自分がいる意味はない
    ●背番号23中村奨吾 「今はどのポジションでも打順でもいい」固定観念を持たず、対峙したい
    ●背番号45田村龍弘 プロ3年目、絶好のチャンス。正捕手定着への誓い
    ●背番号9福浦和也 千葉に恩返しを、ファンの期待には結果で。幕張の安打製造機の想い
    ●山室晋也球団社長 「おもてなし」の心を持って 12球団一のチームとファンの距離が近い、結束力のある球団にしたい
    ●交流戦名物 挑発ポスター
    ●M☆Splash!!も気持ちは一つ みなさんと歌って踊る“歓喜のテーマ”は格別です!
    ●夏だ!ビールの季節だ! 私たちマリーンズ・カンパイガールズです
    ●「QVCマリンフィールドで優勝の瞬間を見届けたい」ネット裏からマリーンズを支えるウグイス嬢
    ●ALL for CHIBA 千葉ロッテ応援団やっぱりマリーンズが好き!
    熊谷俊人(千葉市長)/永島敏行(俳優)/浜岡賢次(漫画家)/倉持明日香(AKB48)
    ●マリーンズビッグフラッグに込めた思い
    ●OBに聞く、オリオンズ&マリーンズ球団史 有藤通世/小宮山悟/里崎智也
  • ベースボールサミット第7回 特集 埼玉西武ライオンズ 王座奪還へ、伝説を甦らせる者たち~i believe lions.~

    1,170pt/1,287円(税込)

    特集:埼玉西武ライオンズ!
    自慢の強力打線を武器に、目指すは2008年以来の日本一!

    現在、ライオンズは黄金期に現役で活躍していた指揮官の元、
    08年以来の日本一を目指して戦っています。

    クライマックスシリーズ進出を目指して戦う現場の今の声をたっぷりとお届けします。

    また球団は球場で選手とファンをつなぐ様々な仕掛けも行っています。
    良き伝統を残しながら、進化しつづけるライオンズの今に迫ります。


    ●牧田和久×松沼博久 レジェンドとのアンダースロー対談
    ●背番号55 秋山翔吾 打撃開眼著しいレオの核弾頭
    ●背番号1 栗山巧 絶大なる信頼を得るキャプテン
    ●背番号32 浅村栄斗 王者の「背番号3」を目指して
    ●背番号60 中村剛也 絶好調打線をけん引する獅子の主砲
    ●背番号10 森友哉 類まれなる打撃でチームを勝利に導く
    ●背番号11 岸孝之 エース復活が、後半戦逆襲の絶対条件
    ●背番号27 炭谷銀仁朗 10年の経験でチームを優勝へ
    ●背番号16 菊池雄星 6年目の左腕、覚醒の時
    ●背番号43 高橋朋己 力で相手を抑える、完璧な守護神を目指して
    ●背番号8 渡辺直人 埼玉西武ライオンズ、チームメイトの素顔
    ●人を発掘し、育てる--ライオンズ36年の歩みから見える「ポテンシャル」
    ●球団が目指すこのチーム、この球場だからこそできるサービス
    ●さあ、西武プリンスドームへ出かけよう! 
    ●思い出に残るライオンズ最強助っ人列伝
    ●小倉智昭(キャスター) ライオンズは最低でもAクラス!35年見続けてきたライオンズ愛
    ●中川充四郎 27年間ライオンズを追い続けた名物レポーター
    ●ライオンズを応援するメディア 松島茂(文化放送)/野口逢里(NACK5実況アナウンス)
    ●背番号90 田邊徳雄監督、背番号86 潮崎哲也2軍監督 
    黄金時代の戦友が、監督として再びともに戦う
  • ベースボールサミット第8回 やっぱり、横浜DeNAベイスターズが好き!

    1,170pt/1,287円(税込)

    2011年12月1日に球団が創設し、今年で5年目の節目のシーズンを迎えます。
    5年で球場が、サービスが、チームが、どのように変わってきたか、
    それはファンの皆様が一番感じていらっしゃることではないでしょうか。

    チームはアレックス・ラミレス新監督を迎え、悲願の優勝へ向かって2016年スタートを切ります。
    歴史を大切に、そして継続性をもって前進するベイスターズの今とこれからを1冊にまとめました。

    編集長 滝川 昂
  • ベースボールサミット第9回 特集 オリックス・バファローズ いつも、心に『Bs spirits』!!

    1,170pt/1,287円(税込)

    近年のオリックス主催試合の観客動員数やファンクラブ会員数の増加が示しています。
    特に女性ファンが急増中で、球場の景色を一変させました。
    チームは昨年大補強を敢行し、優勝を狙えるだけの戦力は整っています。

    今年こそ歓喜の涙を――ファンの思いを背負って戦う選手たちの言葉と、
    球団の取り組みが少しでもオリックスを応援する皆さんに伝わればうれしいです。

    編集長 滝川 昂
  • ベースボールサミット第10回 特集 千葉ロッテマリーンズ 翔破、いざ頂点へ

    1,170pt/1,287円(税込)

    『ベースボールサミット』第10回目の議題は、「千葉ロッテマリーンズ」です。

    ゴールデンイヤーといわれた2015年、レギュラーシーズンは終盤に驚異的な粘りで、土壇場に埼玉西武ライオンズを追い抜いて3位に。
    クライマックスシリーズはその勢いを持って、ファーストステージはレギュラーシーズン2位の北海道日本ハムファイターズに勝利し、ファイナルステージに進出しました。
    惜しくも福岡ソフトバンクホークスに敗れたものの、ここ数年の世代交代の成果がチーム力となって表れはじめたのは事実です。

    それは、2016年のこれまでの戦いが証明しています。
    そして、いよいよ勝負の夏、勝負の後半戦へ臨みます。

レビュー

ベースボールサミットのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ