マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌ダイヤモンド社週刊ダイヤモンド週刊ダイヤモンド賃上げの嘘!(週刊ダイヤモンド 2024年6/8・15合併特大号)
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
賃上げの嘘!(週刊ダイヤモンド 2024年6/8・15合併特大号)
488巻配信中

賃上げの嘘!(週刊ダイヤモンド 2024年6/8・15合併特大号) NEW

627pt/689円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

【特集】
賃上げの嘘!
本当の待遇と出世


「Part 1」編集部の徹底取材で判明! 本当の待遇と出世の構図
甘い話には罠がある? 企業の真の狙いに迫る!
NTT NTTが見せたジョブ型への本気度 「担当課長」のポストにメス
コンサル 大手外資系から新興ファーム転職で倍増も! 給与引き上げ合戦に新展開
証券 野村證券は実質ベアなしでも年収大幅増 実力主義の徹底を優先
武田薬品工業 春闘の賃上げは「焼け石に水」 武田薬品エースMR実質減収
百貨店 「給料が安くても夢がある」のは昔話? 大手百貨店の賃上げ事情
メガバンク 三菱UFJ銀で賃上げ&新制度開始 年齢不問で年収は部長級
ゼネコン・サブコン きんでん、大気社は年収1000万円超え ゼネコンとサブコンの序列逆転
ビール 新給与テーブルの実額を公開! サントリーは実力主義へ
電機 電機各社”ベア横並び”でも給与格差 日立で「年収の下克上」?

「Part 2」データとアンケートで丸裸に! 年収格差と渦巻く不満
ドケチ&大盤振る舞い200社の実名 儲かってるのに賃上げしない?
口コミ分析 「給与」の不満投稿が多い企業トップ10 ワーストワンは日本生命
公務員アンケート 国家公務員40代管理職の憂鬱! 10年間、年収1000万のまま

【特集2】
なぜ池井戸作品に魅せられるのか


【新連載小説スタート!】
池井戸 潤氏『ブティック』


【News】
(Close Up)大和証券Gがあおぞら銀行らと提携 「二大変化」で合従連衡が加速へ
(Interview)荻野明彦●大和証券グループ本社社長
(Close Up)三井住友建設が次期経営体制を発表も「社長解任」決行の社外取が続投

「政策マーケットラボ」
レパトリ減税とNISA国内投資枠 円安抑止の効果を検証

唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト
物価上昇率2%定着なら日銀利上げ着地点は1.5%か
河野龍太郎●BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト

「Data」
(数字は語る)
34.1% 4月末の実質実効為替レートの過去20年の平均に対する減価率●須田美矢子

【政治経済】
(寄稿)
物価はインフレ予想でなく生産費用と利潤で決まる
吉川 洋●日興リサーチセンター研究顧問・東京大学名誉教授
山口廣秀●日興リサーチセンター理事長
阿部 將●日興リサーチセンター理事長室 前室長代理

【連載・コラム】
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
佐藤 優/次世代リーダーの教養
小林快次/大人のための最先端理科
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
山本洋子/新日本酒紀行
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る

ビジネス掲示板

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  488巻まで配信中!

  • 週刊ダイヤモンド 21年2月13日号

    664pt/730円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】会計士・コンサル・税理士 序列激変!

    「Prologue」大図解 国際ビッグ4と提携する四大会計事務所の内実

    「Part 1」激動 会計士

    コロナ禍が招く不正とカネの超攻防戦 会計士vs企業経理部の内幕
    (Interview)手塚正彦●日本公認会計士協会会長
    大手&中小の監査報酬ランキングで露呈 会計士の悩ましい台所事情
    年収2000万円超に届くのは1割だけ 「出世とカネ」の最新事情
    記者が体験! 会計士よ、不正を見抜け! PwCあらたの「VR研修」
    四大が支援回避で準大手・中小に商機 IPO監査の「難民」問題
    (Interview)永田高士●デロイトトーマツグループCEO
    (Interview)森 俊哉●KPMGジャパン チェアマン
    (Interview)辻 幸一●EYジャパン チェアマン&CEO
    (Interview)木村浩一郎●PwCジャパン グループ代表

    「Part 2」コンサル 新序列
    デロイト元トップの移籍で下克上狙うEY コンサル業界で起きる序列激変
    四大、戦略系を圧倒し独走状態に アクセンチュア急成長の理由
    (Column)“採用バブル”で変化するコンサル人材&待遇の実態
    デロイトが初のリーグテーブル3位 M&A助言で四大系が躍進
    (Interview)佐瀬真人●デロイトトーマツコンサルティング社長
    (Interview)近藤 聡●EYストラテジー・アンド・コンサルティング社長
    (Interview)鹿島 章●PwCコンサルティング会長
    (Interview)知野雅彦●KPMGジャパンアドバイザリー統轄責任者

    「Part 3」税理士 サバイバル
    顧問契約の打ち切り激増か コロナで露呈! 税理士の実力
    老舗、四大系…「生態図鑑」で解明 生き残る税理士の条件は?
    (Interview)徳田孝司●辻・本郷 税理士法人理事長
    (Interview)三宅茂久●税理士法人 山田&パートナーズ統括代表社員
    下剋上! 「第4世代」が老舗に迫る 税理士の大再編時代が到来
    (Column)情報網は細り威光に陰り 国税OBに待ち受ける受難
    金額は妥当? 本当にこの先生でいいの? 税理士の料金相場を大公開
    テクノロジーに対応不能なら淘汰必至 クラウド&RPAの大波襲来
    (Column)受験生がけんしょう炎に? 「時代錯誤」の丸暗記試験


    【News】
    (Close Up)スカイマーク100億円超増資へ 大株主ANAが応じない理由

    (Close Up)バイデン政権の経済対策を徹底検証 米成長率は4%台後半に

    (Close Up)現経営体制に崩壊危機 ポーラ遺産裁判で社長「敗訴」


    【人物】
    (オフの役員)宮島正治●三菱地所レジデンス代表取締役社長執行役員

    (イノベーターの育ち方)秋元里奈●ビビッドガーデン社長


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ゲームストップ株騒動、早わかりQ&A
    ゲームストップ急騰劇の「仕掛け人」WSJに語る



    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)
    世界経済が早期改善ならドル安基調を揺さぶる場面も●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)
    日銀ETF買いの出口政策は「香港2つの教訓」の前例に学べ●加藤 出
  • 週刊ダイヤモンド 21年2月6日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】会社の数字に強くなる!
    現場で役立つ会計術

    決算書の理解だけでは危ない! コロナ禍の今こそ「現場の会計力」がないと会社が傾く!?

    「Part 1」数字で会社を見る基本! 財務3表が分かる会計クイズ

    実例で“ざっくり”学べば怖くない! 「決算書」読解法はこれだ
    BS 資金の運用・調達など財産の状態が分かる 貸借対照表
    PL 「幾らもうかったか」が分かる企業の成績表 損益計算書
    CF 「6つの型」で、現金の動きをつかめ! キャッシュフロー計算書

    「Part 2」星野リゾート、花王、オムロン、外資… CEO&CFO徹底取材! 事例で学ぶ会計術
    日本企業の注目指標はROEから○○へ 調査で判明「次のKPI」とは?
    企業事例(1) 管理会計 星野リゾート 「全スタッフ経営思考」と新KPI
    企業事例(2) 営業利益 スシロー 高原価率なのに絶好調の秘密
    今や企業トップへの登竜門「CFO」 意外と知らない職務となり方
    企業事例(3) ROIC オムロン 現場に根付かせる「逆ツリー&翻訳式」とは? オムロン「ROIC経営」の真髄
    注目高まるKPIの産業界の傾向を分析 業種別データで見るROIC
    企業事例(4) EVA 花王 難解な「EVA」をいかにして浸透させたか 花王の財務役員が明かす内幕
    (Column)「DX×会計」最先端ツールを企業の口コミ付きで一挙紹介!
    企業事例(5) CCC アップル アップルと倒産NOVAの意外な共通点 「CCCマイナス」巧拙の要諦 矢部謙介●中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授
    企業事例(6) “外資流”会計術 DUPONT、3M デュポン、3M…外資CFO経験者が説く 会計術&「財務エリート人材」
    企業事例(7) CF マネーフォワード、Sansan 「現金の動き」でビジネスモデルを解明 IT2社の明暗が分かれた理由 矢部謙介●中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授
    企業事例(8) 応用編 ROE×ESG エーザイ 日本のROE経営主導者が掲げる新モデル ROE×ESG=ROESG
    (Column)Excel 明日からすぐに使える! ディズニーを超絶エクセル財務術で解体!


    【特集2】不妊治療の光と闇


    【News】
    (Close Up)「短期&低報酬」募集だけど利点あり 製薬MRにコロナワクチン特需
    (Close Up)微細化競争で出遅れインテル “出戻りエース”に懸ける再生
    (Close Up)市場環境が最悪のタイミングで勝負 オープンハウス、ホテル進出

    (オフの役員)乙部辰良●SBIインシュアランスグループ会長兼社長


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    バイデン氏は中道路線を保てるか 左傾化の引力の中
    今の米株はバブル? ITバブルと5つの類似点



    「Market」
    (商品市場 透視眼鏡)
    経済正常化で原油は上昇基調も米新政権誕生で目先は弱含みか●芥田知至
    (金融市場 異論百出)
    日銀「3月点検」で政策修正ならETF・国債購入策の変更が焦点●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)9.3% 米ドルのピーク(2020年4月)から12月までの減価率●須田美矢子


    【ダイヤモンド・オンライン発】
  • 週刊ダイヤモンド 21年1月30日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】慶應三田会VS早稲田稲門会

    「Prologue」肥大化する慶應三田会

    「Part 1」経済界を牛耳る 三田会異次元人脈力

    企業に弱く、士業に多い早稲田稲門会 三田会「最強人脈」の秘密
    早稲田大学出身首脳の隆盛際立つ 地銀界の慶應パワー急降下
    「慶應なら出世に有利」は本当か? 百貨店、不動産と三田会人脈
    毎月必ず会員同士で取引成立! 不動産三田会インサイダー座談会
    (Interview)菅沼安嬉子●慶應連合三田会会長

    「Part 2」歯学部統合で膨張する 慶應の野望と死角
    東京歯科大と2023年統合の協議開始 慶應「歯学部」誕生の皮算用
    単科医大と統合、海外大医学部活用… 悲願の早稲田大「医学部」実現までの3つのシナリオ
    SFC改革精神の喪失と不祥事連発 慶應ブランドが早稲田に劣勢
    (Interview)谷村忠雄●山食社長

    「Part 3」幼稚舎から評議員まで 三田会血脈の全貌
    慶應ヒエラルキーの頂点の総コストは? 「幼稚舎」ライフ徹底解剖!
    (Interview)永野 毅●東京海上HD取締役会長
    大学院、通信…「学歴ロンダリング」 あなたも慶應三田会入り! 「最短ルート」を総点検
    (Interview)迫本淳一●松竹社長
    平均年齢は後期高齢者目前の74.5歳! 三田会「最高幹部」評議員会は血脈優先のインナーサークル

    「Part 4」早慶就職力・社長力 徹底解剖

    100社の人事部が狙う慶應大生“青田買い” キャリア三田会の急成長
    三田会、稲門会の未来の主力になる!? 主要企業40社 大学別就職ランキング
    上場535社 「慶應vs早稲田」出身 社長の通信簿
    日本の産業界を牛耳る! 慶應大出身社長上場308社「全リスト」大公開


    【News】
    (Close Up)電力仕入れ価格爆騰の真犯人は瀕死に追いやられる新電力
    (Close Up)大手3社横並びの携帯値下げ 窮地に陥る楽天の悲惨
    (Close Up)ファミマ新社長が直面する加盟店契約の「21年問題」


    【人物】
    (オフの役員)髙木元義●パソナグループ常務執行役員

    (イノベーターの育ち方)岩澤直美●Culmony代表

    (新社長)大松 敦●日建設計


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    新型コロナ禍、資本主義の修正促すか
    テスラ株高騰の謎、なぜトヨタは急落しない?



    「Market」
    (金利市場 透視眼鏡)
    米国債利回り上昇で高まる イタリア長期金利上昇圧力●野地 慎
    (金融市場 異論百出)
    FRB「出口政策」の3大方針と具体的4ステップの時期を分析●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)62.4% 患者への傷病名公開に消極的な医師の割合●榎並利博


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    武田総務相激白、NTT再結集は「寡占」ではない! 6Gには政府もコミット 武田総務相インタビュー(下)


    【連載・コラム】
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    巽 好幸/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
  • 週刊ダイヤモンド 21年1月23日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】航空・鉄道
    最終シナリオ

    「Prologue」航空も鉄道も旅客激減で大赤字! 業界再編を迫る!

    「Part 1」ANA・JAL・JR・私鉄 最終シナリオ

    両社大反対でも議論突入へねじ込む ANA・JAL統合論の圧力
    JR×航空、JR×JR、JR×私鉄 「超再編」最終シナリオ検証
    東急も阪急もまるで“身内” 「民鉄16社会」の内実と序列

    「Part 2」給料・出世・リストラ エリート異変

    ANAが年収でJALと立場逆転 「40歳・1千万円」からの転落
    ANAもJALも外資系航空も 「憧れのお仕事」大没落
    JAL破綻で辞めたCAは今? 「新旧キャリア形成」事情
    社内にはキャリアとノンキャリア構造 JRの出世ルート&待遇序列
    (Column)国交官僚の間で交互にできるANA派世代とJAL派世代
    (Column)リニア新幹線計画を阻むJR東海の「問題カルチャー」

    「Part 3」空港・鉄道危険度ランキング 地方・自治体叫喚
    全国84空港「廃港危険度」ランキング 自治体が出向を受け入れる訳
    はっきりと分かれた両社の明暗! ANA・JAL国内路線「廃止危険度」ランキング
    全国84空港「国際線依存度」ランキング 北海道と福岡のしくじり
    ワースト3は4割を超す利用客減少! JR全175路線「廃線危険度」ランキング
    「半分はあと1年でつぶれる」 地方交通生き残りの最終手段

    【特集2】「マーケティング思考」の戦略・組織論


    【News】
    (ダイヤモンドレポート)エコノミスト11人に聞く 緊急事態宣言で激震 マイナス成長再び!

    (特別インタビュー)
    河野太郎大臣に聞く改革の行方 デジタル化へ規制を“砕く”
    河野太郎●行政改革担当大臣

    (オフの役員)大塚博行●カーライル・ジャパン日本副代表

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    2021年の投資、やってはいけないこととは
    民主主義の健全度合い、市場で測れるのか



    「Market」
    (株式市場 透視眼鏡)
    21年は経済活動正常の年 景気敏感株、バリュー株に注目●居林 通
    (金融市場 異論百出)
    中国デジタル人民元に通貨覇権を握られる心配は当面ない理由●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)83.2兆円 2021年度国債発行計画(当初予算)における短期国債の発行予定額●小黒一正


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    総務相が初めて明かす、ドコモ「異次元値下げ」に至る舞台裏 武田良太総務大臣インタビュー(中)



    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    藤田一郎/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    ビジネス掲示板
    This is.(オーデマ ピゲ)
  • 週刊ダイヤモンド 21年1月16日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】夫婦の相続

    「Prologue」長い老後を生き抜く 相続の新常識

    「Part 1」もめるとカネも絆も失う 相続を“争族”にしない

    「うちは大丈夫」が一番危ない 節税の前にまずは争族回避
    くすぶる“火種”を炎上させない! よくある!! 争族&必勝法
    (Column)廃業か事業承継か コロナで迫られる決断

    「Part 2」「駆け込み贈与」は今すぐ準備を! 後悔しない相続節税対策
    夫婦間は1億6000万まで相続税ゼロ 知らないと損! 相続税イロハ
    (Column)無駄な抵抗は意味なし! 税務調査の「正しい対応策」
    寄稿 “コロナ補正”なしだった路線価 上昇続くもタワマン節税は要注意 弓家田良彦●税理士法人弓家田・富山事務所代表社員
    令和2年の最新路線価で試算 相続税最新マップ 首都圏/関西圏

    「Part 3」遺言書よりもすごい? 家族信託を徹底解説
    “おしどり認知症”への備えは必須 家族信託は切り札になるか
    使い方はいろいろ 家族信託の活用例

    「Part 4」知らないと損をする! 相続の基本ルール&新制度

    おしどり夫婦最強の節税術? 配偶者居住権の損得勘定
    (Column)争族、節税の結末に影響大! 頼れる「専門家」の選び方

    「Part 5」書き込み式「相続準備ノート」付き 生前準備実践ガイド
    しくじると全てが水泡に帰す 遺言書作成の必勝法


    【特集2】世界が変わる
    GAFA解体指令



    【News】
    (Close Up)三菱UFJ銀で4年ぶりにトップ交代 「半沢」新頭取に託された悲願
    (Close Up)中間貯蔵施設“関電救済策”が引き金 再浮上する東電軸の原発再編
    (Close Up)日本だけ「排除」で三菱電機製は売上高半減 トイレのハンドドライヤーが受難


    【人物】
    (オフの役員)小島和人●高砂熱学工業社長
    (イノベーターの育ち方)宍戸光達●フォニム代表取締役
    (新社長)長谷部佳宏●花王


    【特別インタビュー】
    誰もが間違う世界を何が救うのだろうか?
    村上春樹



    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    米株の「ダブル・バブル」、難しい賭けに
    株からビットコインまで、同時高は今年も続くか
    バイデン政権、銀行業界に波乱もたらす可能性



    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)26.4% 2020年10月の就職率(季節調整値)●村瀬拓人


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    渡部潤一/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る
  • 週刊ダイヤモンド 21年1月9日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】創価学会
    90年目の9大危機

    「Prologue」2020年──創価学会の記念すべき年に露呈した構造的危機

    「Part 1」会員数公称827万世帯←→有識者試算177万人 内部崩壊の危機

    混迷する創価学会の次期会長レース 直近人事で最右翼候補が脱落?
    (Column)海外組織を“信濃町”傘下に 中央集権化で生じるひずみ
    コロナ禍で意外なもろさが露呈 元学会員への「嫌がらせ訴訟」
    早分かり 創価学会&公明党

    「Part 2」コロナで縮むS(創価)経済圏 創価マネーの危機

    創価学会マネーがコロナで縮小 「財務=お布施が激減」か?
    (Column)「創価学会vs国税」再び? “Xデー”後を国税関係者が激白
    聖教新聞の配達を読売新聞に委託 転換を迫られるメディア戦略
    (Column)創価高の難関大合格者激減 “創価エリート教育”の迷走
    (Column)立正佼成会と生長の家が接近 「学会包囲網」再編なるか 小川寛大●「宗教問題」編集長

    「Part 3」蜜月の自公に迫る学会集票力の劣化 政治力の危機
    公明党の右往左往で集票力は大幅低下 「学会婦人部」が怒りの声
    (Column)創価学会六十余年の「政治秘史」 池田大作氏の“天下取り構想” 高橋篤史●ジャーナリスト
    (Column)菅政権で沈む神道政治連盟 首相と連盟会長を助けた男
    創価学会90年秘蔵アルバム

    Epilogue
    (Interview)「会憲」でテキスト化が完成 創価学会は「世界宗教化」する 佐藤 優●作家、元外務省主任分析官


    【特集2】ベイシアグループ
    ワークマンを生んだ群馬の野武士



    【人物】
    (オフの役員)武藤和博●日本IBM専務執行役員
    (チェンジリーダーの哲学)内田高史●東京ガス代表取締役社長
    脱炭素社会の実現へ自らにプレッシャーをかける


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    2021年の市場見通し、言い当てるのは困難
    グローバル化に背を向ける世界、貿易はなお低調に



    「Market」
    (商品市場 透視眼鏡)
    21年初はワクチン期待剥落で金上昇も後半は感染収束で反落●芥田知至
    (金融市場 異論百出)
    鹿児島銀行本店ビルで衝撃の光景 地方こそ「現金お断り」に意義あり●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)3.5% 東京都の完全失業率(7~9月期平均)●川口大司


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    NHKの受信料値下げ消極姿勢は「常識がない」、武田総務相・独占告白 武田良太総務大臣インタビュー(上)


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    大隅典子/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    ビジネス掲示板
  • 週刊ダイヤモンド 20年12月26日・21年1月2日合併号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】総予測2021

    [1]2021年カレンダー

    経営
    [2]経営(1) (Interview)ヘンリー・ミンツバーグ
    [3]経営(2) (Interview)御立尚資
    [4]経営(3) (Interview)入山章栄
    [5]先人に学ぶ! The Legend (Interview)「不朽」

    株価・景気・投資

    [6]景気
    [7]日本株
    [8]為替
    [9]米国株
    [10]バブルか否か?
    [11]グローバルな回復を占う主な要因 特別寄稿 ジョセフ・E・スティグリッツ
    [12]2021年、景気回復は足取り弱く 特別寄稿 ヌリエル・ルービニ
    [13]米国経済
    [14]欧州経済
    [15]中国経済
    [16]商品
    [17]不動産市況 吉野 薫
    [18]コロナで真っ二つ! 天国と地獄●不動産座談会
    [19]新興国経済 西濵 徹
    [20]雇用・賃金 山田 久
    [21]金融政策 加藤 出
    [22]資産運用 山崎 元
    [23]お年玉株327銘柄
    [24]個別株予測
    [25]新春株式対談●藤田 勉×阪上亮太
    [26]米国は一部バブル (Interview)ジム・ロジャーズ
    [27]今はバブルにあらず (Interview)ハワード・マークス
    [28]21年は最後の強気相場 (Interview)ケン・フィッシャー

    国際
    [29]世界と日本 対談 奥山真司×塩野 誠
    [30]米国
    [31]中国
    [32]欧州
    [33]中東
    [34]識者の視点

    産業・金融

    [35]銀行
    [36]三菱UFJフィナンシャル・グループ (Interview)亀澤宏規
    [37]三井住友フィナンシャルグループ (Interview)太田 純
    [38]みずほフィナンシャルグループ (Interview)坂井辰史
    [39]損害保険
    [40]生命保険
    [41]東京海上ホールディングス (Interview)小宮 暁
    [42]明治安田生命保険 (Interview)根岸秋男
    [43]航空
    [44]鉄道
    [45]JR東日本 (Interview)深澤祐二
    [46]東急 (Interview)髙橋和夫
    [47]ゼネコン
    [48]不動産
    [49]森トラスト (Interview)伊達美和子
    [50]百貨店
    [51]J.フロント リテイリング (Interview)好本達也
    [52]コンビニ
    [53]ビール
    [54]サントリー (Interview)新浪剛史
    [55]JTB (Interview)山北栄二郎
    [56]証券
    [57]商社
    [58]伊藤忠商事 (Interview)鈴木善久

    特別企画 廃藩置県150周年! 全国なんでもランキング
  • 週刊ダイヤモンド 20年12月19日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】高利回り商品 総点検

    「Prologue」低成長・低金利下で人気の高利回り商品 コロナ感染拡大で異変!

    「Part 1」日本の高利回り商品
    安心して持てる高配当株 5つのチェック項目を伝授
    直近10期の実績で選んだ下値不安の小さい高配当株
    買っていいのか、売るべきか 注目高配当株23を激辛診断
    個人投資家に人気の株主優待株 売りか買いかをズバリ診断
    元本保証で利率1000倍! 退職金専用定期預金の活用術


    「Part 2」米国の高配当株
    ダウ平均史上初3万ドル突破! 今こそ狙い目の米国高配当株
    証券会社選びは手数料に注目 ゼロから始める米国株投資

    「Part 3」リート&投信
    高利回りが魅力のリートは苦戦中の「オフィス型」に注目

    (Interview)鳥井裕史●SMBC日興証券シニアアナリスト
    たこ配だらけの毎月分配型投信 エセ高利回りにだまされるな

    「Part 4」不動産投資
    100億円フルローンの達人も 三者三様の投資手法と共通点

    賃貸物件の「NGエリア」はどこ? 空室率、敷金・礼金の状況などでチェック
    都心のマンション投資の落とし穴 初心者は「高利回り物件」に要注意
    賃貸経営の資金繰りで利益よりも重要なキャッシュフローとは?


    【特集2】大学3年生が選んだ
    就職人気企業ランキング 2020年夏 2022卒早期調査

    コロナ禍で激変する新卒採用マーケット


    【News】
    (Close Up)ドコモ「値下げ」で表面化したNTTグループ”本気”の総力戦
    (Close Up)「市場の番人」公取委vsコンビニ 値引き販売を巡り神経戦
    (Close Up)地震保険金が10倍変わる認定基準数値 保険業界が公表しない理由


    【人物】
    (オフの役員)三上智子●日本マイクロソフト執行役員コーポレートソリューション事業本部長
    (チェンジリーダーの哲学)島村琢哉●AGC代表取締役社長執行役員CEO
    ガラス至上主義から脱却 ”宇宙人”の人心掌握術


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    破竹の勢いの米株、今後は足取り鈍化か
    金属価格の急騰、世界経済の回復期待が後押し
    日本株、海外投資家も再評価するか



    「Market」
    (金利市場 透視眼鏡)●野地 慎
    (金融市場 異論百出)●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)0.29ポイント 2008~12年と比較した、13~15年の東京都中央区における合計特殊出生率の増加幅●小黒一正


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    「大阪で創業」の人気アパレル2社はなぜ倒産したのか、帝国データバンクが解説


    【連載・コラム】
    山本洋子/新日本酒紀行
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    加藤文元/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    特別広告企画(進化するCSR)
    This is.(ダンロップ)
  • 週刊ダイヤモンド 20年12月12日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】NTT帝国の逆襲

    「Part 1」デジタル貧国の覇者

    寄らば大樹の「レガシー連合軍」
    (Interview)“ビジョナリー”か実務家か 「独裁者」澤田社長の覚悟 澤田 純●NTT代表取締役社長
    「華麗なる人脈」を駆使して大改革を主導 澤田社長の社内・社外の人的ネットワーク

    「Part 2」「大NTT」の復権
    澤田社長が描くグループ最終形

    NTTグループ5社の社長を直撃! 「グループ再結集」の狙いとは?
    (Interview)Q 自社の「存在意義」はどこにありますか?
     井上福造●NTT東日本社長 小林充佳●NTT西日本社長 丸岡 亨●NTTコミュニケーションズ社長 本間 洋●NTTデータ社長

    「Part 3」揺らぐ「軍隊組織」の掟
    候補は3人! 社長レースの戦況

    (Interview)柳瀬唯夫●NTT執行役員(事業企画室長)
    リストラで「埋蔵不動産」が放出?

    「Part 4」ドコモ、陥落
    ドコモに“凄腕”落下傘社長が降臨

    (Interview)“生き字引”の競合トップが「NTT再結集」を斬る!
     宮内 謙●ソフトバンク代表取締役社長 髙橋 誠●KDDI代表取締役社長
    (Interview)井伊基之●NTTドコモ社長
    電電ファミリーの忠誠度「格差」
    (Interview)新野 隆●NEC社長兼CEO

    「Part 5」GAFA対抗軸
    死屍累々! 海外事業の反転攻勢
    NTTvs日立「象牙の塔」研究所対決


    【特集2】アリペイの真実
    幻の30兆円上場



    【News】
    (特別インタビュー)菅政権ブレーンの竹中平蔵氏を直撃!
    ANA・JAL統合論の全貌「国際線はANA1社に」
    竹中平蔵●慶應義塾大学名誉教授

    (Close Up)我慢比べ続く英国とEUのFTA交渉 合意でも企業の負担は増加


    【人物】
    (オフの役員)亀澤宏規●三菱UFJフィナンシャル・グループ社長
    (イノベーターの育ち方)近藤佑太朗●Unito CEO


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    問われるバイデン外交、急浮上する難題とは
    経済はまだ先行き不透明、頼みの綱は貿易か



    「Market」
    (株式市場 透視眼鏡)●居林 通
    (金融市場 異論百出)●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)▲15.6兆円 2020年7~9月期における実質サービス消費の19年10~12月期からの変化額●神田慶司


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    地銀への就職は勧めないが「投資妙味はあり」といえる理由


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    長谷川眞理子/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    ビジネス掲示板
  • 週刊ダイヤモンド 20年12月5日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
    【特集】最新! 超楽チン理解
    決算書100本ノック!
    2021年版

    「Part 1」「川柳」 財務3表超楽チン理解!

    “分からない”では出世できない 財務は働く人の必須スキル
    PL 損益計算書
    BS 貸借対照表
    CF キャッシュフロー計算書

    「Part 2」最新版 決算書100本ノック!
    主要17業種の決算書で一目瞭然! 勝ち組と負け組を分ける「生命線」
    ANA・JAL なぜANAがJALより苦しいのか 「キャッシュ消失額」格差の謎
    三越伊勢丹HD 臨時休業がなくても危機は続く 借金増えても止まらぬ“出血”
    外食 FCか直営主体かで、コロナ禍に明暗 コメダvsサイゼリヤ
    商社 三菱商事と伊藤忠が頂上決戦! 両雄が繰り出す「マジック」の中身
    NTTと携帯3社 ドコモを完全子会社化するNTT 巨額の値下げ原資を生むカラクリ
    NHK 受信料を食いつぶす減価償却費 「肥大化」がやまぬNHK
    ミニストップ 「搾取的会計方式」からイチ抜け ミニストップの抜本改革
    ゼネコン ゼネコンを襲う受注高消滅ラッシュ 明暗分けた「ある比率」
    ENEOS ENEOSと出光の決算で明暗 お家騒動が今になって響いた理由
    東京海上日動火災保険 大規模災害&コロナでも余裕 安定収益の背後に二つの要因
    地銀 島根銀行は2年ぶりに黒字転換 次にSBIが狙う地銀は?
    オリンパス 人員も科学事業も聖域ではない 冷徹判断迫られる「ROIC経営」
    日立・SBG 借金=悪の日立、借金=善のソフトバンク 「資産の入れ替え」作戦の裏事情
    三菱重工業 コロナでなく財務が主因!? ジェット機凍結の深刻理由
    TSMC TSMCが半導体業界「最強」な理由 国際間比較ならEBITDA
    テスラvsトヨタ 自動車業界が震撼する”大風呂敷”計画 テスラ「2000万台」の壁
    GAFA デジタル市場を独占し、本業以外も拡大 米当局が狙う「GAFA解体」


    【News】
    (Close Up)インフルエンザ治療薬バトルに新展開 塩野義のゾフルーザ「復権説」
    (Close Up)農林中金が農協の貯金集めに「No!」 鉄拳制裁でJAに1100億円の打撃
    (Close Up)三井住友だけが通期上方修正せず メガ銀決算、コロナ禍で格差


    【人物】
    (オフの役員)長崎桃子●東京電力ホールディングス常務執行役
    (インタビュー)プレステの父が本格再起動した!僕にハンドルを握らせろ
    久夛良木 健●
    アセントロボティクス代表取締役兼最高経営責任者(CEO)


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    ビットコイン再び最高値圏、復活は今度こそ本物か
    米株市場、バブルというより「火災」



    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)
    ドル安とワクチンで新興国復調 21年1ドル=90円台で日本株劣勢●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)
    FRBvs米財務省「異例の対立」と対照的、日本の財政巡る危うさ●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)2.13 2020年度上半期のマーシャルのk(=マネーストックの平均残高/名目GDP)●須田美矢子


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!

レビュー

週刊ダイヤモンドのレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (3.0) 色々なランキングが面白い
    LambethWalkさん 投稿日:2023/2/20
    経済専門誌なのですが、個人的にはランキング雑誌という認識です。いつも色々なランキングをやっていて面白いです。病院の待合室に置いてあったらだいたい読みます。

高評価レビュー

  • (5.0) 興味深い内容
    みかんさん 投稿日:2023/2/20
    【このレビューはネタバレを含みます】 2023年2月25日号にて、自分が以前から気になっていた半導体にまつわるこれからの将来について、諸問題や解決策などを詳しく知ることができてとても参考になりました。今や日常生活には欠かすことができなくなった電子機器などに使われる半導体は、より高性能なものを一番に生産しようと世界中のいろんな企業が挑戦している状態のようです。日本国内に目を向けてみると予算などの問題でなかなか難しい点が多いとのことですが、諦めずに是非頑張ってほしいと思いました。 続きを読む▼
  • (5.0) コロナ連鎖倒産
    Toraさん 投稿日:2020/8/29
    お値段以上の情報量で満足です。好きなお店の現在の状況や危険度が分って大変参考になりました。「週刊ダイヤモンド」は興味がある情報に関しては情報量が満載でお得だと思います。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ