神戸市の連続児童殺傷事件の加害男性(32)=事件当時14歳=が書いた手記『絶歌』(太田出版)がベストセラーになっている。遺族は出版中止と回収を求めたが、出版社は「社会的な意味がある」として増刷を決めた。重大事件の加害者が事件を題材にした本で利益を得ることは許されるのか? 社会は、これをどう受け止めればいいのか? 犯罪加害者が著書の出版などで得た利益を被害者遺族の手にわたりやすいようにする米NY州の「サムの息子法」に学ぶところはないのか? 森達也氏、諸澤英道氏、荻上チキ氏、斎藤環氏、武田徹氏などの意見を交えて、多角的に切り込む。※本商品は通常の書籍より文字数の少ないマイクロンテンツです。【文字数:6700文字/単行本換算で10ページ】