ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
ヤマケイ新書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
720pt/792円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで216pt/237円(税込)
【重要】販売終了のお知らせ
本作品は諸般の事情により「2022年7月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
小説・実用書
ランキング
新刊自動購入
生き物たちの営みを「土」から理解するための一冊。生物が陸上に進出した5億年前、そこに土は存在しませんでした。土とは、植物が大地に触れることで生まれたものです。それから5億年、生物の進化とともに、土は大きな変化を遂げてきました。本書は、生き物たちと土の5億年を追うドキュメンタリーです。植物にはじまり、微生物・昆虫・恐竜・その他の動物、そして人まで、土と関わりのない地上生物はいません。生き物は、どのように土に適応してきたのか?そして、土は生き物にどんな影響を受けてきたのか?生命の進化・絶滅から、地球規模の気候変動、生き物たちの共生関係、そして農業という人の営みや戦争の原因まで、土から説明してみれば納得できることがたくさんあります。目次プロローグ 足元に広がる世界地球は茶色かった?/先駆者たち第1章 土の来た道:逆境を乗り越えた植物たち土壌が存在しなかった地球/大陸移動とシダの森/樹木とキノコの物質循環/ジュラシックソイル/砂上の熱帯雨林/氷の世界の森と土/奇跡の島国・日本第2章 土が育む動物たち:微生物から恐竜まで栄養分をかき集める生き物たち/腸内細菌の活躍/土と生き物をつなぐ森のエキス・溶存有機物/緊縮財政の養分循環第3章 人と土の一万年人の酸性土壌への適応/水と栄養分のトレードオフ/乾燥地土壌への適応と文明崩壊/熱帯林に適応したヒト:焼畑農業/田んぼを始めたアジアの人々:酸性土壌の克服/稲作と水田漁撈:消えたドジョウと食文化の変容/肥料の来た道:あなたのオシッコはいくら?/人口増加と土壌酸性化を加速させたハーバー・ボッシュ法第4章 土の今とこれからエネルギーが届くまで/スギ林に囲まれた不思議な景色/ポテトチップスの代償/マーケットに揺れる土/安くておいしいお米が届くまで:休耕田と国土の酸性化/土が照らす未来:適応と破滅の境界線
9784635510226
この作品はまだレビューがありません。
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
結界師の一輪華
3位
だって望まれない番ですから
4位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
5位
軍神の花嫁
6位
国宝
7位
8位
9位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
10位
11位
KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 公式設定資料集
12位
13位
14位
下水道第3種技術検定試験 合格テキスト&過去問2024-2025年版:合格に必要な知識をコンパクトに解説 最新過去問5年分で本試験対策も万全
15位
青薔薇アンティークの小公女
16位
17位
変な家2 ~11の間取り図~
18位
19位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
20位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 藤井一至
小説・実用書 > 山と溪谷社
小説・実用書 > ヤマケイ新書