マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス BRUTUSBRUTUS(ブルータス) 2022年 11月15日号 No.973 [何度でも観たい映画。]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

BRUTUS(ブルータス) 2022年 11月15日号 No.973 [何度でも観たい映画。]

609pt/669円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※『22人の映画好きが、もう一度観たい22本とその理由』の一部写真は掲載されておりません。
※『映画作りのプロが、二度と観たくない名画。』の一部写真は掲載されておりません。
※『何度でも観たい!日本のアニメ映画。』の一部写真は掲載されておりません。
※『サターンリターンの爆ぜる物語を見逃すな!』の記事は掲載されておりません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

あなたがもう一度、観たい映画はなんですか。
幼い頃や、人生の大事な時に観たあの映画を後に観直して、また違う何かを感じ取る。
2回目で意味がわかって、笑みがこぼれたりゾッとしたり。
サブスクと配信の時代、観直すのもより簡単になりました。
そして、あなたがまだ出会っていない、でも何回も観たくなる映画もそこにあります。
さらにBook in Bookは「何度でも観たい必見アニメ」。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • BRUTUS(ブルータス) 2023年 3月15日号 No.980 [通いたくなる動物園。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    動物園、最近行ってます?
    よほどの動物好きだったり、小さな子供でもいないと、足が遠のきがちかも。
    でもかつてレジャーの一つと思われていた動物園は、今、自然環境や生態の研究、種の保護などの重要な役割を担うようになっています。
    生き物の、そして世界の不思議を学べる場として、実は大人こそが通って楽しめることも多いのです。
    伝説のパンダ、永明にも会いに行きますよ。
  • BRUTUS(ブルータス) 2023年 3月1日号 No.979 [JAZZ is POP!]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    2023年、JAZZはHIP HOPやR&B、そしてポップスとも混ざりながら、より刺激的な音楽へと進化しています。
    星野源、ロバート・グラスパー、山下洋輔、菊地成孔、CHARAをはじめ、JAZZに夢中な音楽家たちがその魅力を語り尽くす。
    知っておきたい基礎知識、聴きに行きたいライブハウス、そんな入門編としての要素も網羅。
    大人気JAZZ漫画、『BLUE GIANT』特別描き下ろしも収録!
  • BRUTUS(ブルータス) 2023年 2月15日号 No.978 [温もる、洋食。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    いくつになっても、オムライスやハンバーグにときめくのは、なぜでしょう?
    懐かしさに心躍り、体も心も満ち足りる「温もる、洋食」特集。
    喫茶店、酒場、街の洋食屋さんにレストランまで。
    日常的に楽しめる存在でありながら、多幸感のあるお皿たち。
    師匠から受け継がれた店の味と技術、愛情溢れるテーブルを彩った幸せな記憶。
    味わい深い洋食の物語が満載で、寒い季節に温かさをもたらす一冊です。
  • BRUTUS(ブルータス) 2023年 2月1日号 No.977 [机は、聖域]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    リモートワークも増えて、オフィスのあり方も変わってきました。
    けれど、ものを創るための拠点、仕事場の価値は何も失われていません。
    工房、アトリエ、スタジオは、新たなアイデアが育ち、創作物が生まれる特別な場所であり、その中心にある机は、誰にも邪魔されない自分だけの領域。
    インテリアの中で“聖域”とも呼ぶべきスペースでしょう。
    いくつもの仕事場へその実例を訪ねます。
  • BRUTUS(ブルータス) 2023年 1月15日号 No.976 [それでも本を読む理由。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    読書は学び。読書は冒険。
    本の楽しみ方は人それぞれ、無数にあります。
    SNSなどの情報の選択肢が加速度的に増えた今、その醍醐味はどこにあるのでしょう?
    本を愛さずにいられない読書LOVERにご登場いただき、今こそ本を読む理由、おすすめの書籍について、大いに語ってもらいます。
    Book in Bookは「2023年を生き抜くブックガイド」。
    寒い冬に本の魅力を再確認する最新・読書案内です。
  • BRUTUS(ブルータス) 2022年 12月15日号 No.975 [サウナ、その先の楽園へ。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    サウナブームと言われて久しいけれど、その勢いは留まるどころか増す一方。
    より充実したサウナ体験を叶える施設が増えているし、サウナーたち自身もサウナへの意識と理解を深め、楽しみ方をどんどん広げているようです。
    そう、いまやサウナはれっきとしたポップカルチャー。
    これだけ多くの人を魅了する理由を探るべく、ブルータスは日本中(世界も)、サウナの熱波を浴びに行きます。
    サウナがあれば、今日も幸せ!
  • BRUTUS(ブルータス) 2022年 12月1日号 No.974 [Who’s Next?2022]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    自分で切り開いていくことが重要な時代。
    ファッション、エンターテインメント、建築、音楽……。
    慣例や慣習にとらわれず、日々更新されるテクノロジーやコミュニケ―ションツールを駆使し、業界や仕事の枠組みを超えてもの作りをする人々の活躍が目覚ましい。
    クリエイティブに明日を変える、ゲームチェンジャーたち。
    その活動と仕事に向き合う姿勢を通じて、次の時代を作るモノの見方を知る。
  • BRUTUS(ブルータス) 2022年 11月15日号 No.973 [何度でも観たい映画。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『22人の映画好きが、もう一度観たい22本とその理由』の一部写真は掲載されておりません。
    ※『映画作りのプロが、二度と観たくない名画。』の一部写真は掲載されておりません。
    ※『何度でも観たい!日本のアニメ映画。』の一部写真は掲載されておりません。
    ※『サターンリターンの爆ぜる物語を見逃すな!』の記事は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    あなたがもう一度、観たい映画はなんですか。
    幼い頃や、人生の大事な時に観たあの映画を後に観直して、また違う何かを感じ取る。
    2回目で意味がわかって、笑みがこぼれたりゾッとしたり。
    サブスクと配信の時代、観直すのもより簡単になりました。
    そして、あなたがまだ出会っていない、でも何回も観たくなる映画もそこにあります。
    さらにBook in Bookは「何度でも観たい必見アニメ」。
  • BRUTUS(ブルータス) 2022年 11月1日号 No.972 [人生変えちゃう、おいしい! 1泊旅。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    少しずつ日常を取り戻そうとする世の中で、旅はやはり特別な存在。
    たとえ週末サイズでも、そこで出会う濃密な体験は日々の暮らしに劇的な変化を与えてくれます。
    そして、旅の大きなテーマの一つが、”食”。おいしいだけでも物足りない。
    土地の自然や食文化についての学びを得ることで、旅はより充実したものに変わるはず。
    新しい自分に出会えるほどの味を求めて。
  • BRUTUS(ブルータス) 2022年 10月15号 No.971 [民放ラジオ99局と作る松任谷由実特集 WE LOVE RADIO, WE LOVE YUMING]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『ラジオDJたちのユーミンプレイリスト。』の一部の記事は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    祝・松任谷由実デビュー50周年!
    日本人の心に響くその音楽と言葉は、いつもラジオから流れてきました。
    本人へのロングインタビューはもちろん、爆笑問題、ライムスター宇多丸、清水ミチコ、いとうあさこ、松任谷正隆、鈴木敏夫、横山剣……人気番組を担当する最高のパーソナリティたちが集結。
    全国の民放ラジオ局と作る松任谷由実特集『WE LOVE RADIO,WE LOVE YUMING』。
    今こそ、ユーミンを語ろう。

レビュー

BRUTUSのレビュー

平均評価:3.7 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

生活実用的なものから趣味的なものまで
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕様上文字が少し小さいのは仕方ないのですが、いつでも気軽に読めるところは利点であり、取り上げられる内容も日常生活上で実用的なものからホビー的要素のものまで、毎号様々なジャンルが特集されています。私としては映画の巻が印象的でした。単なる作品紹介にとどまらず、何度でも観たいアニメとして名作が理由をあげて分析されている点が、とても参考になりました。自分磨きのためには読んでおいて損はない記事が多く、十分に役立つと思います。
いいね
0件
2022年12月13日
見づらい
電子書籍向きではないのかも。
小さな字は拡大しないと読めないけど、拡大するとぼやけてしまって読みにくい。
見開きの写真は半分ずつしか見れなくて残念。でも写真が拡大できるのはいいです。
紹介の細かいところの配色に凝っているのは良いです。

ブルータスという文字のみのページが何枚もあったけど雑誌でもそうなんでしょうか? 本誌で本誌の広告はいらないかな。
いいね
3件
2020年3月27日

最新のレビュー

若者の本
若い頃ならこの文字の小ささは読める。そして文字の小ささも一つのデザインである事、それがBRUTUSの矜恃のようであるというのもわかる(BRUTUSのデザイン優先はこの先も絶対守ってもらいたい)数十年前から買ってはいたがやはり歳を追うごとに読みにくくなり遠のいた。たまにこの写真いいな、とかあればそれ目的で買っていた。今回美術館テーマという事で電子で購入。いやーiPad12.9で拡大して読んでるけどそれでも辛い(笑)老眼鏡か拡大鏡が必須。若者の本と思うようになってしまった自分に驚いている。でもやはり拘った本は手元に置いておきたい。それだけで今回買った。紙の方も買うかな。
いいね
1件
2025年1月23日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ