ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
セーフサーチ?
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,700pt/1,870円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで510pt/561円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
「多死時代」に突入した日本。今後20年以上に渡って150万人規模の死者数が続く。遺体や遺骨の「処理」を巡って、いま、“死の現場”では悩ましい問題が起きている。首都圏の火葬場は混み合い「火葬10日待ち」状態。遺体ホテルと呼ばれる霊安室ビジネスが出現し、住民運動が持ち上がっている。都会の集合住宅では孤独死体が続々と見つかり、スーパーのトイレに遺骨が捨てられる――。原因は、地方都市の「イエ」や「ムラ」の解体にある。その結果、地方で次々と消える寺院や墓。地方寺院を食う形で、都市部の寺院が肥大化していく。都心では数千の遺骨を納める巨大納骨堂の建設ラッシュを迎えている。だが、そこに隠される落とし穴――。日本を覆い尽くさんばかりの「無葬社会」の現実。現代日本における死のかたちを通して、供養の意義、宗教の本質に迫る。ベストセラー『寺院消滅――失われる「地方」と「宗教」』の著者、渾身の第2弾。【目次】(第1章) 彷徨う遺体と遺骨 火葬10日待ちの現実 遺体ホテルが繁盛する時代 増える献体、捨てられる遺骨 ほか(第2章) 変わりゆく葬送 葬儀のない葬儀場 都心のビルに一万基の遺骨 日本海に浮かぶ散骨島 ほか(第3章) 縁を紡ぐ人々 孤独死を防ぐ縁のかたち 路上生活者を供養する僧侶 難民キャンプに図書館を ほか(第4章) 仏教存在の意義 ~原始仏教研究者・佐々木閑氏に聞く~ 日本仏教の特殊な成り立ち 今を生きる人のための仏教 社会の受け皿としての仏教 ほか
9784822238568
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
変な地図
2位
かくりよの宿飯
3位
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ ビジュアルブック
4位
推しが妻になりました
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
デキる猫は今日も憂鬱 公式レシピBOOK 諭吉ごはん 2杯め
7位
結界師の一輪華
8位
変な家2 ~11の間取り図~
9位
しゃばけ
10位
だって望まれない番ですから
11位
変な絵
12位
モビルスーツ全集
13位
本丸 目付部屋
14位
【電子版限定特典付き】毎日酒を飲みながらゲーム実況してたら膵臓が爆発して何度も死にかけた話
15位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
16位
イクサガミ
17位
星ひとみの天星術2026
18位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
19位
心霊探偵八雲
20位
デルフィニア戦記1
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 鵜飼秀徳
小説・実用書 > 日経BP