マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 コツがわかる本はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき

1,630pt/1,793円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ 紙選び、折り方、はさみ使い…
きれいに仕上げる大事なコツと
定番の図案から、季節のイベントで活躍する図案まで。

★ この1冊で切り紙がたっぷり楽しめます!

★ グリーティングカードや
雑貨へのアレンジ方法も!

★ 写真つきで作り方のコツを丁寧に紹介。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

切り紙は、小さなスペースではじめられ、
イラストや工作、手芸の要素もあり、
アイデアをたくさん組み合わせることができる
身近なアートです。
そして、ちょっとしたコツさえつかめば、
どなたでも簡単に、オリジナルの
切り紙アートを作ることができるのが魅力です。

ここでは、切り紙をもっと楽しんでもらうために
道具や紙選び、折り方や切り方のコツをはじめ、
暮らしの中で切り紙を楽しめるように
雑貨やカードのアレンジ方法もご紹介しています。
また、ひとつひとつの図案については、
見ていて和むような、かわいいものを集めています。

この本で紹介したポイントを参考に、
ハサミやカッターの技術はあまり難しく考えず、
まずは作ってみてください。

思いがけない、素敵な切り紙に出会えるはずです。

桜 まあち


※本書は2017年発行の
『もっと簡単に美しく作れる! 切り紙 81のポイント』
の内容の確認と一部必要な修正を行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 紙選び、折り方、はさみ使い…
    きれいに仕上げる大事なコツと
    定番の図案から、季節のイベントで活躍する図案まで。

    ★ この1冊で切り紙がたっぷり楽しめます!

    ★ グリーティングカードや
    雑貨へのアレンジ方法も!

    ★ 写真つきで作り方のコツを丁寧に紹介。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    切り紙は、小さなスペースではじめられ、
    イラストや工作、手芸の要素もあり、
    アイデアをたくさん組み合わせることができる
    身近なアートです。
    そして、ちょっとしたコツさえつかめば、
    どなたでも簡単に、オリジナルの
    切り紙アートを作ることができるのが魅力です。

    ここでは、切り紙をもっと楽しんでもらうために
    道具や紙選び、折り方や切り方のコツをはじめ、
    暮らしの中で切り紙を楽しめるように
    雑貨やカードのアレンジ方法もご紹介しています。
    また、ひとつひとつの図案については、
    見ていて和むような、かわいいものを集めています。

    この本で紹介したポイントを参考に、
    ハサミやカッターの技術はあまり難しく考えず、
    まずは作ってみてください。

    思いがけない、素敵な切り紙に出会えるはずです。

    桜 まあち


    ※本書は2017年発行の
    『もっと簡単に美しく作れる! 切り紙 81のポイント』
    の内容の確認と一部必要な修正を行い、
    書名と装丁を変更して新たに発行したものです。
  • はじめての吹奏楽 ブラスバンド 練習のコツと本番で成功するポイント55
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ コンクール上位に輝くパフォーマンスはここが違う!

    ★ 個人練習・合奏練習のポイントから、本番に役立つ知識まで。

    ★ すべてのメンバーがおさえたい
    「技術」と「心構え」を教えます!
    * 演奏技術の向上のコツ
    * ハーモニーづくりの秘訣
    * 効果的なパート練習
    * 表現力を高めるには
    * 楽団内の雰囲気づくり
    ・・・ほか


    ※本書は2017年発行の
    『ステップアップ吹奏楽 ブラスバンド 上達のポイント55』
    の内容の再編集を行い、
    書名と装丁を変更して新たに発行したものです。
  • 弦楽器 メンテナンス完全ガイド 美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 楽器のコンディションを保つノウハウが
    この一冊できちんとわかる!

    ★ 楽器のしくみ・パーツの役割の理解から
    日頃のお手入れ、保管方法、
    付属品の使い方まで。

    ★ プロに依頼する場合のポイントや
    職人のワザも詳しく解説!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 楽器編
    知れば知るほど奥の深い弦楽器の仕組み
    * 弦楽器の役割や特徴を理解し、メンテナンスに生かす
    * 正確な各部の名称と役割の理解がメンテナンスの基本
    * 大きさは違えど4種類とも基本構造はヴァイオリンとほぼ同じ
    * 造形美の中にキラリと光る音を響かせる仕組み
    * 音は出せても意外と知らない楽器の内部に迫る
    * 音に影響する!? 弦楽器の素材の秘密
    ・・・など

    ☆ 実践編
    自分でできる! 日頃のメンテナンスを大切にしよう
    * 演奏していないときは、楽器の安全を第一に考えて!
    * 自分でできる日頃のメンテナンスをマスターしよう
    * 日頃のメンテナンスに必要な小物は最低限そろえておこう
    * 楽器だけではなく、弓のアフターケアもお忘れなく
    * 弓のパフォーマンスを最大限引きだそう
    * 松ヤニを変えると音も変わる!? 弦と弓との仲を取り持つ名アシスト
    ・・・など

    ☆ 応用編
    プロのリペアマンが教えるメンテナンスの奥義
    * 知識と技術が必要なメンテナンスは迷わずプロに任せる
    * 判断に迷ったらこのチャートでメンテナンス依頼の有無を判断!
    * プロのメンテナンスは定期的にお願いするのがベター
    * リペアマンの本領発揮! 楽器に合わせたカスタマイズが必要な駒
    * 季節や年数の経過で変化が起きやすい糸巻き
    * 常に手が触れる指板は使用頻度が高く劣化しやすい
    ・・・など
  • ネザーランドドワーフ 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 健康で安全な
    ネザーランドドワーフライフを送るために
    知っておきたいヒントが満載!

    ★ おうちに迎える準備から、
    スキンシップの方法、
    季節・ライフステージのお世話の仕方まで。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    近年、うさぎを飼育する人が増加しています。
    現在、ペットショップで扱われているうさぎには
    さまざまな品種があります。
    これから紹介するネザーランドドワーフは
    数多くいる品種の中でもからだが
    体重1キロ前後と小柄で
    特に人気が高いうさぎの品種です。

    ネザーランドドワーフは性格が活発な個体も多く、
    初めて飼育される方にも飼いやすい品種です。

    ネザーランドドワーフはその黒目がちな目、
    まるっこい顔、短い耳など他のうさぎにはない
    たくさんの魅力を持ち合わせています。
    近年では、さまざまな毛色のものが出回っており、
    気に入ったカラーを選ぶ楽しみもあります。

    ネザーランドドワーフのペットとしての
    日本での歴史は他のうさぎとくらべて浅く、
    食事や病気などを含め情報がとても少ないのが現状です。
    本書制作にあたり、ネザーランドドワーフを
    これから飼いたい方やすでに飼われている方に向け、
    今までわかっていること、飼育管理から
    最期の看取りまで50のポイントを
    1冊にまとめました。

    本書をきっかけにネザーランドドワーフが
    健康で長生きできる一助になれば
    監修者としてこれほど嬉しいことはありません

    田向 健一
  • おうちでできるやさしいお灸 気になる不調に効く 体質改善&即効のツボ72
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ お灸の魅力をもっと知りたい!
    もっと役立てたい!

    ★ 1日10分のお灸習慣で
    カラダと向き合う時間を。

    ★ がまんしがちな小さな不調から
    薬に頼りたくないメンタルの不調、
    美容や加齢、女性特有の悩みなど
    72の症状別にお灸のツボを紹介。

    ★ はじめてでも安心。
    ツボの図とイラストでわかる「見つけ方」

    ★ 3つの万能ツボや
    即効性のあるツボで、体の変化を実感。

    ★ 体質改善や予防に、
    組み合わせでじんわり効く。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 知識 編
    お灸にくわしくなってしまいましょう
    ≪お灸を知る≫
    * こんなときの「お灸」は
    あなたのヘルスパートナー
    * 「お灸」って、実はスゴイのです!
    ≪ツボを知る≫
    * ツボは経絡という道にある駅であり、
    体内と体外を結ぶ出入り口
    ・・・など

    ☆ 実践 編
    さあ、お灸をはじめましょう
    ≪効果を実感≫
    * 「本当に効いているのか不安…」まずは
    即効性のあるツボで体の変化を実感しましょう
    ≪お灸効果をアップ≫
    * 眠りにつく前のリラックス時間を
    お灸タイムに
    ≪お灸タイムの注意点≫
    * さあ、お灸タイム!
    効果を上げるためにもこんなことに気をつけて
    ・・・など

    ☆ 症状別お灸のツボ
    ≪気になる不調≫
    * 頭痛
    * 疲れ目
    * 視力低下
    ≪精神的症状≫
    * ストレス
    * 過食・拒食
    * イライラ・ヒステリー
    ≪美容の悩み≫
    * 肌あれ
    * 肌の乾燥・かゆみ
    * ニキビ・吹き出もの
    ・・・など


    ※ 本書は2016 年発行の
    『みんなの「いえ灸」カラダとココロの不調に体質改善& 即効のツボ72』
    を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更したものです。
  • 一本がとれる!柔道 立ち技 必勝のコツ55 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ メダリストを多く育てた名将が伝える、
    「勝つ」理論&テクニック!

    ★ 組手争いから連絡技、返し技まで
    実戦で活きるスキルが身につく!

    ◎ 相手のタイプ・体格差に応じた攻略法
    ◎ しっかりと組んだ状態からの攻め方
    ◎ 技を誘い、利用して投げる技術


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 組手を制する
    * 6区画理論の基礎知識とビッグ6を覚える
    * 組手の基本
    * 有利な組手の作り方
    * 相手の技を防ぐ組手
    * 不利な組手時の対処法
    ・・・など

    ☆第二章 しっかり組んで投げる
    * 背負投
    * 肘抜き背負投
    * 一本背負投(釣手下)
    * 体落(釣手下)
    * 払腰
    ・・・など

    ☆第三章 連絡技で投げる
    * 対の法則を理解する
    * 大外刈から支釣込足
    * 小内刈から大内刈
    * 背負投から小内刈
    * 払腰から支釣込足
    ・・・など

    ☆第四章 組み際に投げる
    * 組み際に技をかける利点を理解する
    * 一本背負投・小内巻込
    * 大内刈・大外刈
    * 背負投(スイッチ)
    * 隅返
    ・・・など

    ☆第五章 相手の技を誘い、利用して投げる
    * 内股透かし
    * 燕返
    * 大外返
    * 大内返
    * 移腰
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55』
    を「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 美味しく改善 ハーブ&スパイス薬膳 新版 カラダを整える食材の便利帳
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 身近な和洋の薬草・香草、
    香辛料を上手に使いこなすための組み合わせ事典。

    ★ 旬の食材にプラスして
    香りや風味を引き立たせる・・
    だけではないんです!

    ★ 体質や体調にあわせて
    日々の食事で取り入れたい『ハーブ&スパイス』

    ★ キッチンに常備されている香辛料(スパイス)と
    スーパーで手に入れる薬味や薬草(ハーブ)を
    使い方別に紹介。
    おすすめの組み合わせも!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Chapter 1
    スパイスとハーブ・薬膳の基礎知識
    * スパイスの価値は、金と同じ時代もあった
    * まずは植物と医学の関係・歴史について知っておこう
    * フィトケミカル栄養学とメディカルハーブとは
    * 私たちは「陰陽」と「気血水」で体のバランスを上手に保っている
    * 健康や体調の変化、正しい食事が分かる「五行説」
    * 体の不調を改善し、自然治癒力を高めてくれる「薬膳」
    ・・・など

    ☆ Chapter 2
    スパイスとハーブ・薬膳の食材
    * ニンニク
    * ワラビ
    * 洋からし
    * コショウ
    * タイム
    * ローズマリー
    ・・・など

    ☆ Chapter 3
    体質、季節別 養生のアドバイス
    * 気虚
    * 血虚
    * 春の養生と食材
    * 夏の養生と食材
    * 秋の養生と食材
    * 冬の養生と食材
    ・・・など


    ※ 本書は2016 年発行の
    『美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」カラダを整える食材の便利帳』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 豊富なビジュアル&詳細データ!

    ★ かわいい子猫の写真も!

    ★ 毛・目の色パターン。

    ★ かかりやすい病気

    ★ ルーツと歴史

    ★ 特徴的な性格 …etc.


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ ネコの基礎知識
    * 部位と特徴
    * 体型
    * 被毛の長さ
    * 被毛の色とパターン
    * 目の色

    ☆ 猫種図鑑
    * アビシニアン
    * エキゾチック
    * オーストラリアンミスト
    * カオマニー
    * キムリック
    * クリリアンボブテイル
    * コーニッシュレックス
    * サイアミーズ(シャム)
    * ジェネッタ
    * スクーカム
    * セルカークレックス
    ・・・など

    ☆ 日常のケア
    * グルーミング
    * 爪や耳のケア
    * 健康チェック
    * シャンプー

    ☆ COLUMN【コラム】
    * 猫種数と飼育数
    * 猫種の発生
    * 猫種の特徴と猫種名
    * ネコの成長と体の変化
    * ネコの撮影術
    ・・・など
  • 部活で差がつく!ジュニア選手のためのストレッチ徹底バイブル 競技力アップのポイント
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 同じ動作でも効果アップ!

    ★ 競技の特性を意識して
    ねらって効かせるテクニック。

    ★ 柔軟性の獲得の前に
    まずは「レベルの把握」

    ★ メカニズムに基づく
    「的確な姿勢と動作」

    ★ パフォーマンス向上につながる
    「部位別の効かせ方」



    ※本書は2009年発行の
    「実力を最大限に活かせる! 勝つためのストレッチのコツ50」
    を元に内容を再編集し、
    書名・装丁を変更して発行しています。
  • よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 悠久の時をつなぐ伝統と趣を、
    わかりやすく解説。

    ★ 文化としての変遷、所作、組香など。

    ★ もっと知りたい香りのこと。

    ★ 「雅」に触れて味わう時間が、
    豊かな気持ちを届けてくれます。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 香道の基本
    * 香道とは
    * 香木とは
    * 香木の成り立ち
    * 六国五味とは
    * 聞香炉とは
    ・・・など

    ☆第二章 香道の歴史
    * 日本に伝わったお香
    * 鑑真和尚が伝えた薫物
    * 平安時代のお香
    * 室町時代のお香
    * 文化財に見る香道
    ・・・など

    ☆第三章 香道の所作・作法
    * 香の?き方
    * 灰手前のやり方
    * 香の聞き方は
    * 香席とは
    * 組香とは
    ・・・など

    ☆第四章 知っておきたい組香
    * 組香小記録の見方
    * 春/立春香
    * 残花香
    * 夏/五月雨香
    * 武蔵野香
    ・・・など

レビュー

コツがわかる本のレビュー

平均評価:3.3 3件のレビューをみる

高評価レビュー

かわゆい
絵とか苦手なので 簡単に子供とできる物を探していたので 読んでみました。
図とかも工夫されてて 分かりやすいです。
折り紙より 柄入りの紙で 作製した方が より見栄え良さそうです
いいね
0件
2018年2月14日
😊good
難しいのかなと思い、不安でしたが、とても分かりやすかったです
いいね
0件
2017年10月26日

最新のレビュー

楽しくて使えます。
子供といる時間に折り紙をする時、見てます。
子供は間違いなく喜びます。あと、年配の人にあげても意外と喜ばれます。
いいね
0件
2018年2月15日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ