マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 イースト・プレス イースト新書Q ライバル駅格差 「鉄道史」から読み解く主要駅の実力ライバル駅格差 「鉄道史」から読み解く主要駅の実力
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
ライバル駅格差 「鉄道史」から読み解く主要駅の実力
1巻配信中

ライバル駅格差 「鉄道史」から読み解く主要駅の実力

880pt/968円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
264pt/290円(税込)

作品内容

ベストセラー『沿線格差』執筆陣の一人が分析!

首都圏20駅、全国3大都市14駅の
これから“伸びる駅”を見極めるポイントとは?

鉄道ライターだから考案できた独自の基準・「拠点力」をもとに解説!

新宿駅と品川駅、最強ターミナルはどっち? 渋谷駅と池袋駅、これから伸びる副都心はどっち? 築地駅と豊洲駅、集客力が期待できるのはどっち? 蒲田駅と浅草駅、大人が楽しめる歓楽街はどっち? 梅田駅と難波駅、ターミナルとして将来性があるのはどっち? ……など、利用客の視点からはわからない主要駅の「本当の実力」と将来性を、ベストセラー『沿線格差』の執筆陣の一人で、鉄道ライターとしても知られる著者が、独自の基準である「拠点力」をもとに徹底分析。鉄道と駅の歴史がわかれば、街の見方が変わる。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

レビュー

ライバル駅格差 「鉄道史」から読み解く主要駅の実力のレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

見方や考え方を学ぶ
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 都市圏における、主要駅への見方や考え方が学べる一冊です。私自身、最後に東京に行ったのはこの本が刊行された1年後だったのですが、まだ東京オリンピック開催前だったこともあって、著者の指摘通り確かに駅の近くのいろんな場所で建設工事が盛んに行われていたことを思い出しました。その後現代においても再開発事業が続いていることを考えると、都市というものに完成像はなく、いつの時代も常に変化を繰り返して行く性質があるということを推察しています。本書で挙げられている有名な駅も、今後どのように変わっていくのかが気になりました。
いいね
0件
2024年3月2日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ