ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
日本経済新聞出版のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
1,600pt/1,760円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで480pt/528円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
IGPIのコンサルタントが提言!「現場再生」のスペシャリストだから語れる4ステップ進化法!AIもIoTも、製造業の競争力向上の要となるテクノロジーであることは間違いない。しかし、多くの日本企業が、そのメリットを最大限享受するまでには到っていない。このままでは、グローバル競争に取り残されてしまう危険性も否定できない。「いかにIoTを活用しようが、ビジネスモデルを進化させようが、モノづくりの基本ができていないと意味がない」と著者たちは強調する。本書では、まず「見える化1.0」「2.0」「3.0」というモノづくりの土台をしっかりと築いたうえで、新しいモノづくりの姿である「見える化4.0」を提唱する。すぐにでも手をつけられる具体的な施策が満載の1冊だ。【「見える化」進化の4段階】見える化1.0=儲けの構造の見える化グローバル化の進展で複雑化する組織・製品をきちんと仕分けて原価・儲けの構造を解き明かしていく。「どの拠点、どの顧客、どの製品が儲かっているのか/いないのか」という一番大事な情報を明らかにする。見える化2.0=プロセスの見える化顧客のニーズを製品企画にしっかり取り込むのと同時に、モノづくりのプロセス全体を一気通貫に見える化して重複や無駄を省く。見える化3.0=稼ぐポイントの見える化モノを売るだけでなく、それをサービスモデル化することで、収益の構造を根本から見直す。PLモデルから、バランスシートモデルへ、頭を切り換える必要がある。見える化4.0=リアルタイムの見える化IoTを活用すれば、各種のデータをリアルタイムで取得できる。それらを分析することで、バリューチェーンのあちこちに、それぞれの企業にあった「儲けの戦略」が見えてくる。
9784532322380
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
結界師の一輪華
4位
だって望まれない番ですから
5位
わたしの幸せな結婚
6位
軍神の花嫁
7位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
8位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
9位
NO.6[ナンバーシックス]再会
10位
超合本 QED
11位
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』 FAN BOOK
12位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
13位
赤毛のアン・シリーズ(1~10)合本版(新潮文庫)
14位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
15位
国宝
16位
17位
連合艦隊 新・太平洋戦記
18位
ハッキング・ラボのつくりかた 完全版 仮想環境におけるハッカー体験学習
19位
20位
「三毛猫ホームズ」シリーズ
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 木村尚敬
小説・実用書 > 沼田俊介
小説・実用書 > 日経BP
小説・実用書 > 日本経済新聞出版