ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで450pt/495円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
アンコンシャス・バイアス=「無意識の偏見」「無意識の思い込み」「無意識の偏ったものの見方」日本では2013年ごろから、ビジネス雑誌や新聞・テレビでも取り上げられるようになってきた。グーグルが、「アンコンシャス・バイアス」と名づけた社員教育活動を始めたことで一躍、有名になった言葉でもある。なぜ、今、注目されているのか?最大の理由は、組織の発展において、多様性が重要になってきているからだ。たとえば、リーダーがメンバーに対して、「彼女は2歳の子どもがいるから」→泊まりがけの出張は無理だな。「彼は売れていないから」→何をやらせても、ダメに決まっている。「プライベートを優先するタイプだから」→昇格が数年遅れても、問題ないだろう。といったことを、勝手に決めつけている。日常、職場でよく見聞きする光景ではないだろうか。リーダーがメンバーの社歴や性別などで能力を決めつけてしまうことで、同じようなレベルの仕事しか任せることができず、メンバーの成長機会が失われていく。結果として、組織としての成長がストップし、業績が上がらない。リーダーの思い込みによる評価で、メンバーのモチベーションが下がっていく。適正な評価が行われないことで、前向きになれず、やりがいを失い、新たな仕事に挑戦しようと思わなくなってしまう。リーダーの自己防衛心で、メンバーとの信頼関係が失われ、チーム内の心理的安全性が保たれない。互いに言いたいことが言えず、チームとしての一体感が失われ、組織が一丸となって取り組むことができなくなってしまう。本書は、リーダーが身につけておきたい“必須知識”となった「アンコンシャス・バイアス」について、まずはどういうものかを知る、そして自分自身のバイアスに気づく方法、さらにはどのように対処していくか、メンバーみんなでバイアスに振り回されないチームになる方法を、事例をふんだんに交えながら解説する。ダイバーシティ&インクルージョンの時代、まずは経営者や管理職をはじめとするリーダーから、自分自身の無意識の思い込みや、無意識の偏ったものの見方に気づき、意識して対処する--たったそれだけで、組織の未来は劇的に変わるのだ。
9784761274207
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
3位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
4位
5位
6位
7位
アルスラーン戦記
8位
9位
10位
わたしの幸せな結婚
11位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
12位
13位
14位
ELDEN RING TRPG
15位
Fate/Grand Order material
16位
17位
18位
わが家は祇園の拝み屋さん
19位
だって望まれない番ですから
20位
TRPG ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 守屋智敬
小説・実用書 > かんき出版