ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで450pt/495円(税込)
【重要】販売終了のお知らせ
本作品は諸般の事情により「2019年9月26日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
小説・実用書
ランキング
新刊自動購入
全国から見学依頼が殺到中!スタンフォード大の最新キャリア理論に基づく人材育成法。■計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)個人キャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶発的なことを計画的に導くことでキャリアアップをしていくべきである。――ジョン・D・クランボルツ(スタンフォード大学教授)激変する世の中に対応できる人が育つ!★ラジオDJ研修★饅頭の新しい食べ方を企画する研修★中畑清さん、アントキノ猪木さんと共演する研修★狭いところで早食研修★着ぐるみ研修★バスツアーで段取りを考える研修★マンガで人生の価値を考える研修・・・これらは、福島県にある社員70人の小さなガス会社「アポロガス」の新人研修です。同社が2011年から取り組んでいる新人社員研修は1年間で150種類の研修を行うのが特徴で、このように一見するとガスとは関係ないものばかり。しかし、実は「計画的偶発性理論」というスタンフォード大によるキャリア理論に基づく、世界最先端の社員教育だったのです。AIでさまざまな仕事がなくなると言われるなか、不透明な未来で活躍する人材の育て方を具体例とともに解説します。組織をつくっているのはやはり「人」です。人が育っていくことで、組織も育っていくことができます。「人財」とはまさに「人財」なのだと思います。組織にとって、まさに「財産」である「人づくり」に、この本が少しでもお役に立てれば幸甚です。■目次 第1章 100年続く「元気な組織」をつくる第2章 150の研修が目指していること・「未知な体験」をたくさんしてもらう・「自分の頭で考え、行動する」を徹底的に経験させる・社員を「崖っぷち」に立たせる3つの工夫・「会社の価値観」を身につける・計画的無意識性人材育成戦略・研修の目的を最初に伝え、アンテナを立たさせる・どんどん問いかけ、考えさせ続ける・言語化・アウトプットによって、学びを整理し、定着させる・「研修」の材料は至るところに転がっている・「振り返りの時間」で、学んだことを再確認する・地域や社会にも育ててもらう・「いい会社」のイメージが、社員の成長を促す・社員の論文・レポート①第3章 すべてを学びに変えるための、環境づくり第4章「人づくり」の難しさを乗り越えるために第5章 すべては「恩返しのエネルギー」から始まった■著者 篠木雄司
9784866671154
この作品はまだレビューがありません。
1位
ラストインタビュー―藤島ジュリー景子との47時間―
2位
イネ大事典
3位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
4位
だって望まれない番ですから
5位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
6位
軍神の花嫁
7位
わたしの幸せな結婚
8位
紺碧の艦隊
9位
ぼんくら陰陽師の鬼嫁
10位
黒魔女さんが通る!! 全21冊合本版
11位
国宝
12位
ノベル みなと商事コインランドリー
13位
青薔薇アンティークの小公女
14位
山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 第4版
15位
合本 アナザーフェイス【文春e-Books】
16位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
17位
婚約破棄は自業自得 ~裏表がありすぎる妹はボロを出して自滅し、私に幸運が舞い込みました~【小説】
18位
結界師の一輪華
19位
都会のトム&ソーヤ 合本版
20位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 篠木雄司
小説・実用書 > あさ出版