ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,530pt/1,683円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで459pt/504円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
山岳遭難史に内包された「影」の部分に光を当てる。学校集団登山の事故や大学生の冬山合宿の大量遭難、中高年初心者の事故、ツアー登山の遭難事故など、記憶に残る重大事故は数多い。時代を反映したこれらの大事故は、近代登山の黎明期から歴史に刻まれてきたものの、避けがたいものとして看過されてきてもいる。すでに遠い過去のものとなりつつある山岳遭難事故を丹念に整理・発掘し、再度、検証する必要がある。本書では、戦前から最近の事故まで、10件の重大事故を検証する。時代を反映した日本の遭難事故を、時系列に振り返る貴重な記録である。1章 1913年の「聖職の碑」木曽駒ヶ岳集団登山事故2章 1930年の東京帝大の剱澤小屋雪崩事故 3章 1954年の富士山吉田大沢の大量雪崩事故4章 1955年の前穂高東壁で起きたナイロンザイル切断事故5章 1960年の谷川岳一ノ倉沢宙吊り事故6章 1963年の薬師岳愛知大学大量遭難事故7章 1967年の西穂独標で起きた高校生落雷遭難事故8章 1989年の立山で起きた中高年初心者の大量遭難事故9章 1994年の吾妻連峰スキー遭難事故10章 2009年のトムラウシ山ツアー登山事故■著者紹介羽根田 治(ハネダ オサム)1961年、埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ。フリーライター。山岳遭難や登山技術に関する記事を、山岳雑誌や書籍で発表する一方、沖縄、自然、人物などをテーマに執筆活動を続けている。主な著書に『ドキュメント生還』、『空飛ぶ山岳警備隊』、『山でバテないテクニック』、『野外毒本』、『トムラウシ山遭難はなで起きたのか』(共著)、『山の遭難』など多数。近著に『人を襲うクマ』がある。2013年より長野県の山岳遭難防止アドバイザーを務める。
9784635171991
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
かくりよの宿飯
2位
結界師の一輪華
3位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
4位
変な家2 ~11の間取り図~
5位
だって望まれない番ですから
6位
引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話
7位
イラストレーターのための大図鑑
8位
俺たちの箱根駅伝
9位
合本 俺たちの箱根駅伝
10位
しゃばけ
11位
仕立屋お竜
12位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
13位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
14位
汝、星のごとく
15位
後宮妃の管理人
16位
総長さま、溺愛中につき。
17位
ノベル みなと商事コインランドリー
18位
19位
地獄堂霊界通信 全8冊合本版
20位
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 羽根田治
小説・実用書 > 山と溪谷社