マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 ダイヤモンド社 「育ちがいい人」だけが知っていること「育ちがいい人」だけが知っていること
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
「育ちがいい人」だけが知っていること
1巻配信中

「育ちがいい人」だけが知っていること

1,400pt/1,540円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

TVで話題! 婚活・お受験で絶大な信頼!
「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。
「育ちがいい」と言われる人にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前のふるまいと常識。真似するだけで、今からでも育ちはよくなる!

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 「育ちがいい人」だけが知っていること

    1,400pt/1,540円(税込)

    TVで話題! 婚活・お受験で絶大な信頼!
    「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。
    「育ちがいい」と言われる人にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前のふるまいと常識。真似するだけで、今からでも育ちはよくなる!

レビュー

「育ちがいい人」だけが知っていることのレビュー

平均評価:2.2 6件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

勉強になりました
実践してみたいと思いました、マナーとはなにかを改めて学ぶことが出来ました。
いいね
0件
2021年5月30日
マナー本入門編といったところ…?
「育ちがいい人」だけが知っていること、というタイトルですが基本的なマナー本かなと思いました。私は最近マナーについて学びだしたので、知らない事もありましたし参考にさせていただこうと思いました。挙げられたNG例の中にはなかなか厳しいなと思う意見もありましたが、それこそ自分では気付けない視点だったので勉強になりました。。素敵な大人を目指して頑張ります!
いいね
1件
2020年10月25日
私には合いませんでした
悪いマナーの例としてご自分の周りの方の行動を挙げていて、それこそ品がないな…と感じました。
(着物で出勤、ミニスカートの女性など)
言葉選びが上品ぶってるのに意地悪っぽく、内容はいいのに文章の端々に作者の「こうるさい姑感」にじみ出ていて残念。
表紙の印象がよくて購入しましたが期待外れでした。
ひとつひとつの項目も短く内容が薄く、読みやすいもののあまり勉強になりませんでした。
いいね
8件
2020年5月14日
理由や説明がなく主観的。各項目短い
マナーの説明が257項目記載してあり、その後に数行(2.3行〜10行)著者の考えが記載されています。説明とは言えず著者のご意見記載欄です。

項目が多すぎ、各説明が薄いです。マナーというより著者の好みではと思う項目もあります。
なぜそうするかの理由を説明せず「〇〇するべきです。なぜなら私はこう思うからです。」「○○している方は△△だと思います」といったことばかり記載していて、なぜそうするのかが抜けており、伝え方に品がないです。装丁と題名で買ってしまいましたが失敗でした。

同じマナー本でも「さりげないのに品がある気くばり美人のきほん」のほうが、各マナーの基本とワンランク上の対応がしっかり記載されており、由来や意味もきちんと説明されていて理解しやすいです。
また、マナーは思いやりですることだけど、囚われすぎず臨機応変に貴方も相手も心地よく楽しめるようにしましょう、というスタンスで読んでいて心地よかったです。

こちらの本は「(著者が思う)マナーが守れていない人を見るとこう思ってしまう」という主観で記載している印象でした。こんなふうに周りの人のマナーを評価している人といたら息苦しさしか感じないなと思います。

同じマナー本でも品がある本とない本があるんだなと勉強になりました。
いいね
7件
2020年10月27日
内容と題名が合っていない
ネットで見かけ題名が題名なのでどんな事が書いてあるのか興味を持ったのですが…
「ガラガラのレストランで店員に「お好きな席をどうぞ」と言われたカップルが自分のテーブルのすぐ隣のテーブルに座って驚いた、他に沢山席があるのに何故自分の隣を選ぶのか?育ちが悪い」と書かれていました。
それ、育ちがどうとかじゃなくて単に「空気読めない人」の話です。育ちの良し悪し関係ないです。
また、旦那を夫と呼ぶのが正しく主人と呼ぶのは育ちが悪いとのことですが、確かに主人という言葉は古く主従関係を表すので良くないという風潮は近年あるのですが、これが「マナーの本」として売っているのならそれで良いと思うのですが、「育ちが良い人の本」として売り出されているのでその部分は違和感を覚えました。所謂「育ちが良い」方が集うフォーマルな社交の場では必ず「主人」という言葉を皆さん使っています。私の夫が…とはなかなか聞かないですね。
本の題名が失敗だったのではと思います。
上記の他にも本の題名と一致しない項目がたくさんありました。
いいね
2件
2021年6月13日

最新のレビュー

普通です
家庭環境がそれほど悪くない限り、皆さんが知っている事や常識を再度、文字化した物だと思います。
しかし、この本を読む事で当たり前を再確認する事ができます。この本に書かれてい事をできる人であり続けたいと思いました。
もう一度、丁寧に対応する。という事への認識を改めたい人は買うことをおすすめします。
いいね
0件
2023年5月18日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ