マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 ワニブックス 読むゾゾゾ読むゾゾゾ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
読むゾゾゾ
2巻配信中

読むゾゾゾ

1,100pt/1,210円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

ゾゾゾのお時間がやって参りました――。

YouTubeチャンネル登録者数34万人!
廃墟や心霊スポットなど日本全国のゾゾゾスポットを巡りレポートする、大人気ホラーエンタテイメント番組「ゾゾゾ」が待望の書籍化!

廃村で出演者失踪、呪いの廃神社、人体実験の噂の現場、廃病院で恐怖の実証実験、廃ホテルで写真撮影……
行ってはいけない場所で起こった、恐怖の現象とは。
本当に怖い回だけを厳選して書き下ろした、リアルホラーエンタテイメント。

本書では、YouTubeで非公開となった幻のエピソードも収録。
恐怖現象の考察や当日の裏側、記憶を頼りに描いた現場の地図やオフショット写真など、ここでしか読めない内容も加え、大ボリュームで公開!


◆ゾゾゾとは
2018年6月よりYouTubeで配信を開始したホラーエンタテイメント番組。
落合、内田、皆口、スペシャルゲストの長尾の四人を中心に、心霊スポットや恐怖ゾーンといった日本全国のゾゾゾスポットをレポートして、ホラーポータルサイトを作るという壮大な目標を掲げて活動する。
投稿される動画のエンタメ性、クオリティの高さから、「怖いけれど面白い」と話題に。
ファーストシーズンとして計24回の動画を投稿後、2020年1月からはセカンドシーズンがはじまり、さらに注目を集めている。
チャンネル登録者数35万人超、総再生回数4200万回超(2020年7月時点)。


◆文・村田らむ
1972年、愛知県名古屋市生まれ。
ライター、漫画家、イラストレーター、カメラマンとして活躍。廃墟、ホームレス、ゴミ屋敷、新興宗教、樹海などをテーマにした体験&潜入取材を得意とする。
『禁断の現場に行ってきた!!』(鹿砦社)、『ホームレス消滅』(幻冬舎)など、著書多数。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  2巻まで配信中!

レビュー

読むゾゾゾのレビュー

平均評価:4.7 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

リアルな体験談
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初からクライマックスの勢いで10箇所のホラースポットについて綴ってあります。所々に写真の添付もあり、実際に彼らが見た景色を、文字だけでなく体験出来るようになっています。

元は動画サイトで公開しているエピソード。
動画のクオリティも中々高いですが、そのクオリティを崩さず、実際に現地に訪れた落合さんの、実際に体験した気持ちが率直に綴られている一冊です。
どう怖かったか、どういう風に感じたのか、という細かい部分まで感じられます。動画も一緒に楽しめば、倍以上の迫力が出るのではないでしょうか。
残念ながらファーストシーズンの動画の中には現在公開していないエピソードもありましたが、文字となって可視化できる状態であの恐怖をまた追体験出来るようになれたのはとても嬉しいです。
動画も本書も、無駄な表現が一切なく、見所だけを追求しているからこそ怖さがひしひしと伝わってくるのかもしれません。
夜中に読むと少し振り返るのが怖くなります。
動画はセカンドシーズンがまだまだ更新途中です。このシーズンが終わって、また書籍化してくれないかな、と、少し気は早いですがとても楽しみにしています。
あと、動画では見られないオフショットや、座談会の様子など、本書でしか読むこと、見ることの出来ないものも見られたのは貴重だなと思います。
いいね
1件
2020年8月1日
まずは動画から
まずはYouTubeでゾゾゾさんのよく動画を観てから本書に入りました。各キャラクターが個性豊かで心霊スポット巡りは怖いのですが、面白くてクスっと笑えます🙂本書にはメインパーソナリティの落合さんの心情も書かれて読んだ後あらためて動画を見直すとなお面白いですよ😄
いいね
0件
2020年9月6日

最新のレビュー

解説要らない、それだけが不満
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ メインパーソナリティの落合さん目線で語られる、ファーストシーズンの中で人気、つまりは面白かった(怖かった)動画のノベライズって感じ。落合さん目線の部分は、大半が素直に楽しめた。動画ファンで、落合さんのキャラクターが好きなら楽しめると思う。
オカルトなんて信じてないと本文中で言い切り、なんならある動画の回ではヤラセだと思っているとまで書いてある。そんな人でも、説明がつかないと感じるようなことが起きていそう、と感じるのが楽しいのであって、眉唾オカルト解説を読みたい訳ではない。蛇足感が半端ないどころか、テンションがとても下がって、途中から各話のそういった解説もどきは飛ばした。
いいね
0件
2020年11月2日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ