ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,300pt/1,430円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで390pt/429円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
蠱毒(こどく)の小説集開けば毒に包まれ読めば笑いと戦慄で震え……筒井康隆の小説は蠱毒である。読めば強烈なショックを受け、その面白さに侵される。巨大な権力を握った某国営放送の腐敗と恐怖を描き、一読すれば受信料を払わずにはいられない「公共伏魔殿」、諸事情によりここにはあらすじを書けないもうひとつの表題作「堕地獄仏法」、ロボット記者たちに理路整然と問い詰められた政治家がパニックになり、無茶苦茶な答弁をしてしまう「やぶれかぶれのオロ氏」、大学生と予備校生の喧嘩が殺し合いにまで発展してしまう「慶安大変記」など初期傑作短篇16作を収録。ひとの愚かさが変わらないかぎり、筒井康隆の小説は面白い。つまり、筒井康隆の小説は永遠に面白いのである。編者解説:日下三蔵【収録作品一覧】「いじめないで」(「NULL」10号/1964年1月)「しゃっくり」(「SFマガジン」1965年1月号)「群猫」(「別冊宝石」1963年9月号)「チューリップ・チューリップ」(『東海道戦争』早川書房/1965年10月)「うるさがた」(「SFマガジン」1965年5月号)「やぶれかぶれのオロ氏」(「NULL」7号/1962年7月)「堕地獄仏法」(「SFマガジン」1965年8月増刊号)「時越半四郎」(「話の特集」1966年11月号)「血と肉の愛情」(「メンズクラブ」1966年7月号)「お玉熱演」(「話の特集」1966年6月号)「慶安大変記」(「SFマガジン」1967年10月号)「公共伏魔殿」(「SFマガジン」1967年6月号)「旅」(「SFマガジン」1968年2月号)「一万二千粒の錠剤」(「週刊プレイボーイ」1967年8月15日号)「懲戒の部屋」(「小説現代」68年6月号)「色眼鏡の狂詩曲」(「小説現代」1968年4月号)あとがき(『東海道戦争』ハヤカワ・SF・シリーズ)
9784801922754
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
MS図鑑
2位
わたしの幸せな結婚
3位
暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病
4位
北町奉行所捕物控【合冊版】
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 [対応試験]コア試験ENCOR(350-401)
7位
星ひとみの天星術2025
8位
だって望まれない番ですから
9位
廃集落のY家
10位
Sai:
11位
NO.6[ナンバーシックス]再会#1 【電子書籍特典ショートストーリー付】
12位
やる気1%ごはん
13位
スロウハイツの神様
14位
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理
15位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
16位
コンサバター
17位
近畿地方のある場所について
18位
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
19位
ミニ株主総会化する取締役会 令和に問われる新しいスタンダード
20位
吸血鬼と愉快な仲間たち
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 筒井康隆
小説・実用書 > 日下三蔵
小説・実用書 > 竹書房
小説・実用書 > 竹書房文庫