ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,700pt/1,870円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで510pt/561円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
世界と比較してみても、日本人の中でアートとお金が苦手な人は多い。けれど、時代はすでにグローバルになり、苦手を克服し、教養として身に付けておく必要がある。それに、今やビジネスパーソンの間で話題になっている「アート思考」。ビジネスパーソンでも絵画を学ぶことが大切であり、反対にアーテイストでもお金を勉強することが大事になってくる。そうやってアートと会計をつないで学ぶことで、これまで日本人に足りていなかった「正しい知識」が身につくに違いない。本書は、『名画で学ぶ経済の世界史』『会計の世界史』の著者であり、公認会計士の田中靖浩氏が、ビジネスパーソン代表として、東京画廊代表の山本豊津氏へ絵画を勉強しにいく。アートと会計という一見関係のなさそうな両者が、つないで学ぶことでこんなにも共通点があった!・アートを知るとなぜ「価値のつくり方」がわかるのか・なぜお金を知らないで会社を経営する人が多いのか・ビジネスパーソンにもアートの知識は必要なのかお金とアートの専門家が語る異色の対談、ついに完成!目次第1章 なぜアートは日本に浸透しなかったのか第2章 簿記という芸術的なプラットフォーム第3章 日本で会計の礎をきずいた福沢諭吉と渋沢栄一第4章 価格から考える「アートの問題点」第5章 これから絶対に必要な「価値と評価」の話第6章 「未来の資本主義」の話をしよう
9784046046284
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
拘束少女絵巻
4位
単行本「告白予行練習」
5位
朧の花嫁
6位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
7位
変な絵
8位
烏衣の華
9位
8番出口
10位
二子山部屋
11位
アルスラーン戦記
12位
池袋ウエストゲートパーク
13位
【復刻版】スクウェア公式 サガ フロンティア2 設定資料集 パーフェクトワークス
14位
ユニコーンオーバーロード 公式設定画集
15位
刀剣乱舞絢爛図録
16位
国宝
17位
STOP OVERTHINKING
18位
軍神の花嫁
19位
トラとミケ
20位
合本 八咫烏シリーズ 第一部【新カバー版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 田中靖浩
小説・実用書 > 山本豊津
小説・実用書 > KADOKAWA