ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
講談社現代新書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
850pt/935円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで255pt/280円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
【死生観が一変する〈現代人のための生物学入門〉!】生命の死には、重要な意味がある。遺伝子に組み込まれた「死のプログラム」とは?なぜ、私たちは“死ななければならない”のでしょうか?年を重ねるにつれて体力は少しずつ衰え、肉体や心が徐々に変化していきます。やむを得ないことだとわかっていても、老化は死へ一歩ずつ近づいているサインであり、私たちにとって「死」は、絶対的な恐るべきものとして存在しています。しかし、生物学の視点から見ると、すべての生き物、つまり私たち人間が死ぬことにも「重要な意味」があるのです。その意味とはいったい何なのか――「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのでしょうか。そして、人類が生み出した“死なないAI”と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきなのでしょうか。■主な内容・恐竜が絶滅してくれたおかげで、哺乳類の時代が訪れた・宇宙人から見た「地球の素晴らしさ」とは・地球上で最も進化した生物は昆虫である・遺伝物質DNAとRNAの絶妙な関係・「死」も、進化が作った仕組みである・ヒトだけが死を恐れる理由・“若返る”ベニクラゲの不思議・超長寿のハダカデバネズミは、なぜがんにならないか・ヒトの老化スピードが遅くなっている理由とは?・「若返り薬」の実現性・少なめの食事で長生きできる理由・老化細胞は“毒”をばらまく・テロメアの長さと老化は関係ない?・生物学的に見ると、子供が親よりも「優秀」なワケ・ヒトが生きる目的は、子孫を残すことだけではない・“死なないAI”を生み出してしまったヒトの未来・有限の命を持つからこそ、「生きる価値」を共有できる・私たちは、次の世代のために死ななければならない――すべての生き物は「死ぬため」に生まれてくる。第1章 そもそも生物はなぜ誕生したのか第2章 そもそも生物はなぜ絶滅するのか第3章 そもそも生物はどのように死ぬのか第4章 そもそもヒトはどのように死ぬのか第5章 そもそも生物はなぜ死ぬのか
9784065232170
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
4位
B's-LOG
5位
戦国覇王伝
6位
新装版 私説三国志 天の華・地の風
7位
単行本「告白予行練習」
8位
国宝
9位
大奥の御幽筆
10位
だって望まれない番ですから
11位
マカン・マラン
12位
魔法使いの約束 Anniversary Book Vol.3
13位
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
14位
准教授・高槻彰良の推察
15位
創作のための呪術用語辞典
16位
強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考
17位
きみはぼくの、一の輝き
18位
イクサガミ
19位
世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか 20代で純資産4億円をつくった超レバレッジ投資の極意
20位
秘 独眼龍軍記
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 小林武彦
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社現代新書