マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 講談社 創文社オンデマンド叢書 愛の秩序愛の秩序
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
愛の秩序
1巻配信中

愛の秩序

3,400pt/3,740円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
プラトン、アウグスティヌスを経て今日まで西洋文化に広範な影響を及ぼした「愛の秩序」の全体像を解明して、現代に問うた問題作。

【目次より】
I 愛には秩序があるか
1 愛の本質への問い
2 人間の全体的表現としての愛
3 人倫と愛の秩序
II 愛の諸類型について
1 エロースの諸形態
ホメロスからソクラテスまで プラトン エピクロス ルクレティウス オウィディウス
2 フィリア(友愛)
プラトン アリストテレス エピクロス派とストア派 キケロ プルタルコス
3 アガペーとカリタス
新約聖書のアガペー アウグスティヌスのカリタス
4 宮廷的恋愛
5 ロマンティックな愛
ダンテ ペトラルカ タッソからゲーテヘ
6 自然主義的愛
III 愛の秩序の思想
1 プラトン主義
プラトン プルタルコス プロティノス フィチーノとエラスムス
2 アウグスティヌス
「愛の秩序」の定義 三つの愛の順序 性愛の秩序 享受と使用 時間の秩序と愛の秩序の完成 火の論理
3 中世思想とルター
クレルヴォーのベルナール トマス・アクィナス ドゥンス・スコトゥス マルティン・ルター
4 パスカルとキルケゴール
パスカルと愛の情念 三つの秩序 キルケゴールの愛の三段階 隣人愛の概念
5 マックス・シェーラー
IV 愛の諸次元
1 身体の次元
2 心理の次元
3 精神の次元
4 人格の次元
V 愛の成長
1 愛の邂逅期
2 愛の相互期
3 愛の献身期
親の愛 恋愛 結婚 聖なる愛
VI 愛の射程
1 目的と手段
2 愛と価値合理性
3 近い地平と遠い地平

あとがき
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

金子 晴勇
1932年生まれ。倫理学者。聖学院大学客員教授。京都大学文学部卒。同大学院博士課程中退。文学博士。専攻は、キリスト教思想史専攻。
著書に、『ルターの人間学』(学士院賞)『対話的思考』『宗教改革の精神 ルターとエラスムスとの対決』『アウグスティヌスの人間学』『恥と良心』『ルターとその時代』『対話の構造』『近代自由思想の源流』『キリスト教倫理入門』『倫理学講義』『愛の秩序』『聖なるものの現象学 宗教現象学入門』『マックス・シェーラーの人間学』『ヨーロッパの思想文化』『人間学から見た霊性』『宗教改革者たちの信仰』『霊性の証言 ヨーロッパのプネウマ物語』『ヨーロッパ思想史 理性と信仰のダイナミズム』など、
訳書に、C.F.v.ヴァイツゼカー『科学の射程』(共訳)マルティン・ルター『生と死について 詩篇90篇講解』C.N. コックレン『キリスト教と古典文化 アウグストゥスからアウグスティヌスに至る思想と活動の研究』エラスムス『対話集』など多数。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 愛の秩序

    3,400pt/3,740円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    プラトン、アウグスティヌスを経て今日まで西洋文化に広範な影響を及ぼした「愛の秩序」の全体像を解明して、現代に問うた問題作。

    【目次より】
    I 愛には秩序があるか
    1 愛の本質への問い
    2 人間の全体的表現としての愛
    3 人倫と愛の秩序
    II 愛の諸類型について
    1 エロースの諸形態
    ホメロスからソクラテスまで プラトン エピクロス ルクレティウス オウィディウス
    2 フィリア(友愛)
    プラトン アリストテレス エピクロス派とストア派 キケロ プルタルコス
    3 アガペーとカリタス
    新約聖書のアガペー アウグスティヌスのカリタス
    4 宮廷的恋愛
    5 ロマンティックな愛
    ダンテ ペトラルカ タッソからゲーテヘ
    6 自然主義的愛
    III 愛の秩序の思想
    1 プラトン主義
    プラトン プルタルコス プロティノス フィチーノとエラスムス
    2 アウグスティヌス
    「愛の秩序」の定義 三つの愛の順序 性愛の秩序 享受と使用 時間の秩序と愛の秩序の完成 火の論理
    3 中世思想とルター
    クレルヴォーのベルナール トマス・アクィナス ドゥンス・スコトゥス マルティン・ルター
    4 パスカルとキルケゴール
    パスカルと愛の情念 三つの秩序 キルケゴールの愛の三段階 隣人愛の概念
    5 マックス・シェーラー
    IV 愛の諸次元
    1 身体の次元
    2 心理の次元
    3 精神の次元
    4 人格の次元
    V 愛の成長
    1 愛の邂逅期
    2 愛の相互期
    3 愛の献身期
    親の愛 恋愛 結婚 聖なる愛
    VI 愛の射程
    1 目的と手段
    2 愛と価値合理性
    3 近い地平と遠い地平

    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    金子 晴勇
    1932年生まれ。倫理学者。聖学院大学客員教授。京都大学文学部卒。同大学院博士課程中退。文学博士。専攻は、キリスト教思想史専攻。
    著書に、『ルターの人間学』(学士院賞)『対話的思考』『宗教改革の精神 ルターとエラスムスとの対決』『アウグスティヌスの人間学』『恥と良心』『ルターとその時代』『対話の構造』『近代自由思想の源流』『キリスト教倫理入門』『倫理学講義』『愛の秩序』『聖なるものの現象学 宗教現象学入門』『マックス・シェーラーの人間学』『ヨーロッパの思想文化』『人間学から見た霊性』『宗教改革者たちの信仰』『霊性の証言 ヨーロッパのプネウマ物語』『ヨーロッパ思想史 理性と信仰のダイナミズム』など、
    訳書に、C.F.v.ヴァイツゼカー『科学の射程』(共訳)マルティン・ルター『生と死について 詩篇90篇講解』C.N. コックレン『キリスト教と古典文化 アウグストゥスからアウグスティヌスに至る思想と活動の研究』エラスムス『対話集』など多数。

レビュー

愛の秩序のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ