ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
社員一人ひとりが考え、学び、成長していく「自律成長型組織」のすすめマネジメントにおいて、特に経営者の悩みが多いのが“ヒト”のマネジメントです。本書は、著者が実際のクリニック経営で組織運営で悩み、それをどのように「自律成長型組織」に変えていったのかという流れを時系列でわかりやすく解説しています。業績は右肩上がりで伸びているのに、社内の雰囲気はどんどん悪くなり、辞めていく人が後を絶たない・・・。そんな会社が今では、経営者がほぼマネジメントに携わることなく、自走する組織としてうまく回っている。スタッフも生き生きと働き、その良い雰囲気がクリニックを訪れる患者にも伝わり、評判のクリニックとして好循環が生まれている。そのように変われたのは、まず経営者自身が考え方を変えたことでした。少しずつ自分を変化させ、同時にマネジメントのやり方も変えてきたことで自走する自律成長型組織はつくられていきました。いま著者が大切にしているのが「マネジメントの5つの原理原則」です。原則①「自分が変わることでしか相手は変えられない」原則②「人を理解してはじめて人から理解される」原則③「自分ができることに集中し、影響の輪を広げる」原則④「人間の能力には得手不得手がある」原則⑤「生産と生産能力のバランスを取る」著者がこの5つの原理原則にどのように行き着いたのか、この原理原則と「自律成長型組織」がどのように結びついているのか。組織が思うどおりに動いてくれない、離職者が後を絶たないなど、マネジメントのやり方が悪いから組織がうまく回らないのだと考えがちな経営者・リーダーの方にとって、マネジメントをしないというこの手法は大きな気づきにつながるはずです。特に著者のように手に職を持つ業態の経営者には参考になることが多いと思います。ぜひ、ご一読ください。
9784295407027
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
わたしの幸せな結婚
3位
吸血鬼と愉快な仲間たち
4位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
5位
刀剣乱舞絢爛図録
6位
私が見た未来 完全版
7位
B's-LOG
8位
完全版 ピーナッツ全集
9位
Fate/Grand Order material
10位
レーエンデ国物語
11位
君の顔では泣けない
12位
「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】
13位
結界師の一輪華
14位
夜行堂奇譚
15位
犬を拾った、はずだった。
16位
十津川警部
17位
意地悪な母と姉に売られた私。何故か若頭に溺愛されてます
18位
グイン・サーガ
19位
変な家2 ~11の間取り図~
20位
王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 亀田和利
小説・実用書 > クロスメディア・パブリッシング(インプレス)