ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
創文社オンデマンド叢書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
3,250pt/3,575円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】ある特定の宗教組織が国家を統治する機構と同一の神権政治とは、国家の政体の一形態である。古代~近代にいたるまでの歴史を概観する。【目次】日本の読者のために序文第一章 基本的諸概念一 古代の遺産A ローマ帝国治下の教会と国家 B 聖アウグスティヌス C ゲラシウスの教説二 蛮族王国の道徳的指導(六~七世紀)A 新しい時代 B 大グレゴリウス C 教説の完成第二章 九世紀と十世紀における教皇と皇帝。できごとと理念一 帝国によるキリスト教秩序A できごと B 背後にある諸理念 C 権力の起源二 教会権威の強化A 流れの逆転 B 霊的権威の高揚 C 九世紀後半における聖俗両権の関係三 帝国の再来第三章 グレゴリウス的テオクラシー一 グレゴリウス改革A 十一世紀前半における帝国と教会 B 教会の危機 C 闘争二 グレゴリウスの教説A 基本的諸要素 B 聖俗両権の関係 C 源泉と論拠三 反グレゴリウス主義的教説第四章 十二世紀における逸巡一 グレゴリウス主義的立場の維持A これまでの理論体系の強化 B 聖ベルナルドゥスもろもろの不備と変化A 聖俗の職務の区別 B 世俗諸権力の発展 C 霊的領域の拡張三 新しい理論の模索A ライヘルスベルクのゲルホー B 教会法学者の運動第五章 十三世紀における綜合一 インノケンチウス三世A インノケンチウスの幸運と不運 B 新しき議論二 偉大なる綜合A イソノケンチウス三世時代の教会法学者たちB 教皇政とフリードリヒ二世──インノケンチウス四世の教説 C 十三世紀後半の偉大な業績 D 反対の立場第六章 ボニファチウス八世の時代。 厳しい戦い、時代遅れの思想一 ボニファチウス八世とフィリップ・ル・ベルとの争いA 闘争の局面 B 時代に適応できぬ教説二 テオクラシーの著作A 展開された主張 B もろもろの論拠三 批判者たちの暴威A 王権の上昇 B 自然的有機体としての国家 C 帝国の命題の復活第七章 衰退一 国家理念の強化A バイエルン公・ルードヴィヒ四世と教皇庁 B 国家の理論家マルシリウス・パドヴァ C テオクラシーの反発とその挫折二 オッカム主義A 教皇政に対する批判 B ウィリアム・オッカムの諸命題三 十四世紀以後のテオクラシーの運命A 反テオクラシー的勢力の発展 B 諸思想の発展結論訳注史料訳者あとがきパコー,M1920~2002年。フランスの歴史家。専門は、キリスト教の歴史、特に中世における権力と制度。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
だって望まれない番ですから
2位
私が見た未来 完全版
3位
わたしの幸せな結婚
4位
天久鷹央の推理カルテ
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
天久鷹央の事件カルテ
7位
彼女と彼の関係
8位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
9位
新宿鮫
10位
かくりよの宿飯
11位
汝、星のごとく
12位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
13位
冬期限定ボンボンショコラ事件
14位
あすけん公式 もっと短いレシピ - 国内最大級の食事管理アプリ -
15位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
16位
ST警視庁科学特捜班
17位
マンガ家と作るBLポーズ集 ラブシーンデッサン集
18位
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック
19位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025
20位
〈本の姫〉は謳う
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > パコー,M
小説・実用書 > 坂口昂吉
小説・実用書 > 鷲見誠一
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 創文社オンデマンド叢書