ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
創文社オンデマンド叢書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
5,700pt/6,270円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】裁判制度に関する論文六編を編成・再録、「師を語り己を語る」文章三篇を付載した論文集。同著者の『清代中国の法と裁判』の続編。清代中国の法律制度、裁判制度についての重要な研究書である。【目次】はしがき第一章 中国法文化の考察──訴訟のあり方を通じてまえがき一 法文化におけるヨーロッパと中国の対極性二 ヨーロッパの訴訟三 中国の訴訟むすび第二章 淡新〓案の初歩的知識──訴訟案件に現われる文書の類型まえがき一 申し立て書、訴状二 指令書の原稿三 差役の復命書四 法廷記録五 証文、一礼六 官庁間文書七 その他第三章 清代州県衡門における訴訟をめぐる若干の所見──淡新〓案を史料としてまえがき一 紛争と暴力二 令状とこれを手にする差役の機能三 案件はどのようにして終るかむすび第四章 伝統中国における法源としての慣習──ジャン・ボダンへの報告まえがき一 一般的考察二 清朝の地方的法廷において扱われた裁判事例の研究から得られる知見第五章 左伝に現われる訴訟事例の解説まえがき一 語義をめぐって二 事例の解説むすび第六章 清代の民事裁判について一 はしがき二 寺田論文の問題設定三 ホアン氏と滋賀の論点のすれ違い四 調停論と情理論の関係五 遵依結状をめぐって六 遵依結状をめぐって(つづき)七 官断の受諾と拒否をめぐって 新史料を加えての再考察八 聴訟の位置づけ試論九 裁判の語義をめぐって一〇 裁判の類型論と〈事実清楚・是非分明〉 王亜新論文の示唆するもの一一 「事実認定」と〈事実清楚〉 判断正当化の二つの方式一二 「糾問」と「判定」 民事・刑事を通じての考察一三 余論附録 師を語り己を語る三篇一 田中耕太郎先生との出会い二 中国法制史と私 老兵の告白三 弔辞 石井良助先生に捧げる著者従前の所論が本書によって訂正・改修・補充された主要な点の摘記滋賀秀三先生 年譜滋賀秀三先生 著作目録滋賀 秀三1921~2008年。法学者(東洋法制史)。東京大学名誉教授。東京帝国大学卒。法学博士。著書に、『中国家族法論』『中国家族法の原理』『清代中国の法と裁判』『中国法制史』(編著)『中国法制史論集』『続・清代中国の法と裁判』など、訳書に、国際社会問題研究協会編『社会綱領』(共訳)などがある。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
わたしの幸せな結婚
3位
私が見た未来 完全版
4位
夜行堂奇譚
5位
天久鷹央の事件カルテ
6位
天久鷹央の推理カルテ
7位
軍神の花嫁
8位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
9位
ほどなく、お別れです
10位
冴えない王女の格差婚事情
11位
MANKAI STAGE『A3!』ACT3! 2025 パンフレット【電子版】
12位
だって望まれない番ですから
13位
バンドリ! ガールズバンドパーティ! ビジュアルブック
14位
秋期限定栗きんとん事件
15位
「三毛猫ホームズ」シリーズ
16位
吸血鬼と愉快な仲間たち
17位
レーエンデ国物語
18位
八咫烏シリーズ
19位
【6冊 合本版】忍者本コレクション『忍者の歴史』『忍者の精神』『忍者の掟』『忍者の末裔 江戸城に勤めた伊賀者たち』『忍者の兵法 三大秘伝書を読む』『戦国の忍び』
20位
会社四季報業界地図
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 滋賀秀三
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 創文社オンデマンド叢書