ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,630pt/1,793円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 後悔しない&させないための「上手な遺し方」。★ 「自由に処分してもらってかまわない」よりも「こうしてほしい」を伝える。★ すっきり身軽に、豊かに生きるために「体力」と「気力」、「判断力」があるうちにはじめたい! ★ 急なライフスタイルの変化による家の片づけは、誰にとっても負担が大きいもの。日ごろのコミュニケーションと早目の着手を。★ 生前整理に役立つ相談や断捨離の知識も紹介! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆「処分してもらってかまわない」。本人はそう思っていても、家族を亡くしたご遺族は、喪失感からなかなか手がつけられず、結果、処分や片づけが長引いて負担になる、といったことが、遺品整理の現場ではよくみられます。あるいは、兄弟姉妹のなかで、その言葉の受け取り方や遺されたモノに対して温度差があって、遺品整理をきっかけに仲が良かった関係がぎくしゃくしてしまう、といったケースもあります。仕分けや片づけがされないまま、持ち主/権利者がいなくなった家やモノの整理というのは、それだけ大変なものなのです。家族にそうした思わぬ負担をかけず、遺品整理を「思い出と向き合う最後の時間」としてもらうために大切なのは、「こうしてほしい」を明確に伝えること。そして、自分自身で片づけを進めておくこと。整理の中で重要なのは、「仕分け」です。すぐに「処分」することは抵抗があるなら「仕分け」からはじめてはいかがでしょうか。本書では、「仕分け」の具体的なコツも多く紹介しています。何より、片づけや生前整理には、体力と気力、そして判断力が必要ですし、家族・親族のコミュニケーションも欠かせません。どんな「生前整理」が家族の負担を減らすことにつながるのか。喜んでもらえるのか。ぜひ本書をきっかけに考えてみてください。◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆私たちは、生きていく上であらゆる人間関係のもとに人生が構築されていきます。その中で、切っても切れないのが親子の縁、兄弟の絆です。いつかはくる別れの時に、あなた自身も子供や親族に遺品整理を託さなければならないという状況になるでしょう。その前にまず、親、兄弟の遺品整理をする方が先かもしれません。そんな時、いったいどのような気持ちで、どのように対処していけばいいのでしょうか。そこにはさまざまな難しい現実問題が発生していきます。人間一人がくらしていた生活のすべてを整理するということはとても大変なことです。決して頑張りすぎないこと。プロのコツを知り、そして実際に整理業者を上手に活用することで、「いい準備、いい生前整理ができた」といえるような方法を選んで頂きたいと思います。この本がお役に立ちますことを願っております。一般社団法人遺品整理認定協会理事長木村 榮治◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 序 章今できる「遺す技術・片づけ」* いま、なぜ「遺す技術」なのか* 「遺す技術」とは* 突然の遺品整理は苦労も多い・・・など☆ 第1章身近な人が亡くなったとき何が起きるか、どうすれば良いか遺される側からcheck!* 遺される側から見た「実家の片づけ」* いつ、誰がやるのかスケジュールを立てる* 相続について決める* 不用品の処分、ゴミ出しの実際* 廃棄物処分やリサイクル家電の処分* 遺品整理の現場から・・・など☆ 第2章身内が困らないように遺すための片づけの極意* 生前整理の大切さをお互いに確認する* まずは受け取る側とのコミュニケーション* エンディングノートを活用してみる* 葬儀・墓をどうするか* 「贈与契約書」で意思表示をする* 生前贈与で相続問題を軽減・・・など☆ 第3章生前整理を進めるには何をすれば* まずは動線を確認* 衣類の整理もグルーピングで仕分けを* 使わない宝飾品や貴金属は、査定に* パソコンは法律に基づいてリサイクル* 車やバイクは相続か廃車か決める* 本やCDは新古書店に問い合わせてみよう・・・など☆ 第4章プロの業者の上手な活用* 上手くプロに依頼する方法* 家事代行業者の上手な活用* 不用品回収業者の上手な活用* 家屋の修繕やリフォーム業者の活用* 遺品整理のプロは生前整理のプロ* 生前の財産整理は計画的に行う・・・など※本書は2016年発行の『遺品整理士が教える「遺す技術」豊かに生きるための“備えと片づけ″』を元に加筆修正・再編集をし、書名・装丁を変更して再発行したものです。
9784780425369
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
私が見た未来 完全版
2位
陰陽師と天狗眼
3位
「館シリーズ」14冊合本版
4位
わたしの幸せな結婚
5位
だって望まれない番ですから
6位
B's-LOG
7位
結界師の一輪華
8位
星ひとみの天星術2025
9位
小説 ブルーロック 戦いの前、僕らは。
10位
かくりよの宿飯
11位
汝、星のごとく
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
クラッシュ・ブレイズ 1
14位
Fate/Grand Order material
15位
国鉄115系近郊型電車
16位
君に恋をするなんて、ありえないはずだった
17位
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック
18位
ピオフィオーレの晩鐘 -Episodio1926- 公式ビジュアルファンブック
19位
アメリカ経済200年の興亡
20位
一点集中術
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 木村榮治
小説・実用書 > メイツ出版