ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,800pt/1,980円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで540pt/594円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン〈です・ます〉体で書き上げた論文が却下された著者が抱いた疑問。「なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?」〈である〉と〈です・ます〉、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求した画期的な論考。〈である〉と〈です・ます〉それぞれが表す哲学原理とは? 愛、正義、ケアの概念は〈である〉で語るべきか、それとも〈です・ます〉で語るべきか? 世界には〈です・ます〉でしか描けないものがある。スケールの大きな思考実験にして、唯一無二の哲学入門。「本書は(自分でも驚くのだが)日本語の「です・ます」と「である」について、ただそれだけを論じた本である。だが、その結果として(これも驚いたことに)、全く異なった二つの世界像に到達する。この二つの世界像がそれぞれどのようなものか、それらにどんな意味があるか、それを今ここで示すのは難しい。その意味、というより、それらに何らかの意味があることを明らかにするためだけに、これだけの分量が必要だったと言うしかない。もしその内実に関心があるという奇特な方がいらっしゃったら、後は本文を読んで貰うしかない。」(「まえがき」より)【目次】まえがき■第1部 問題編第1章 なぜこんな問題を考えるか第2章 なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか第3章 〈です・ます〉肯定論■第2部 日本語学・国語学編第4章 「女子ども向き」説[ノート1]〈です・ます〉とケア第5章 「話し言葉」説第6章 「敬語」説[ノート2]人称詞と敬語第7章 モダリティ[ノート3]言語と主観性第8章 待遇表現論第9章 文体論■第3部 日本語からの哲学編第10章 〈です・ます体〉から〈である体〉へ[ノート4]〈だ体〉の問題第11章 〈である体〉の人称的構造第12章 〈です・ます体〉の人称的構造[ノート5]文体、ジャンル、混用第13章 文体から原理へ、学問経由[ノート6]〈である原理〉と正義第14章 〈です・ます世界〉と〈である世界〉第15章 世界内の構成要素■第4部 異論と展開編第16章 文体と原理第17章 二分法を超えて第18章 我と汝、我とそれ第19章 生成第20章 制度と間[ノート7]愛とケア結びに代えてあとがき付録1 日本語と哲学、従来の研究付録2 「ですゲーム」、あるいは哲学者たちの文体
9784794973276
平均評価:4.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
藍谷 さん
(男性/20代) 総レビュー数:3233件
1位
結界師の一輪華
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
マンガ家と作るBLポーズ集 ラブシーンデッサン集
4位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
5位
戦国 忍びの作法
6位
S.I.C. HERO SAGA
7位
探偵チームKZ事件ノート
8位
変な家2 ~11の間取り図~
9位
天久鷹央の推理カルテ
10位
国宝
11位
ミュージカル「Fate/Zero」~A Hero of Justice~パンフレット【電子版】
12位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
13位
NO.6[ナンバーシックス]再会
14位
マンガ家と作るBLポーズ集 キスシーンデッサン集
15位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
16位
元転生令嬢と数奇な人生を
17位
spoon.2Di
18位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
19位
妄想資料室
20位
合本 八咫烏シリーズ 第一部【新カバー版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 平尾昌宏
小説・実用書 > 晶文社