ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,360pt/1,496円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで408pt/448円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたも新種を発見できる! ツイッターのタグ「#新種発見のエピソード」に寄せられたお話を中心に、21人の新種発見のエピソードを収録。発見者は4歳~研究者まで、発見地は南西諸島~北海道まで、時には自宅の駐車場、SNSでも発見!?多種多様な新種発見談にわくわくが止まらない!昆虫、クモ、鳥類、貝類、魚類、植物、菌類、古生物など19種の生物が登場。新種はどこにいる? 学名や記載って何? 記載論文って何が書いてあるの? といった、分類の基礎知識もわかりやすく解説。生物観察の夢が広がり、分類の理解も深まる一冊です。■内容新種発見ってなんだ?学名と和名 / 記載論文徹底解剖 / 新種記載までの道のりchapter 1 陸地で発見!新種との出会いは突然に ババハシリグモ 南の島で見つけた宝石 ベニエリルリゴキブリアパートの駐車場にいた最強生物 ショウナイチョウメイムシ光合成も開花もやめた植物 タケシマヤツシロラン冬虫夏草少年の直感 クサイロコメツキムシタケさえずりとDNAの違いが導いた発見 コムシクイ・オオムシクイ・メボソムシクイchapter 2 水辺で発見!4歳児が発見!? ごま粒大の新種 チゴケスベヨコエビ魚を採ったらくっついていた! オシリカジリムシ子どもの頃に抱いた“違和感” オオヨツハモガニ海を越えた連携プレー カクレマンボウ幻の新種となった深海魚 エピゴヌス・オカモトイ“ドジョウの泥沼”に踏み込む シノビドジョウchapter 3 こんなところで発見!?60年越しの卵のバトン ムルティフィスウーリトゥス・シモノセキエンシス後輩に手渡されたエレガントな化石 エゾセラス・エレガンス大掃除中、標本箱から発見! ニセコウベツブゲンゴロウ・ヒラサワツブゲンゴロウ「Twitter」という学名を持つダニ チョウシハマベダニ・イワドハマベダニ憧れのカイガラムシはTwitterにいた アイヌホソカタカイガラムシ博物館での出会いがきっかけに ダイダイマダラウミヘビ映画のセリフに隠れていた真実 サザエ著者対談 / 用語解説■編者について馬場 友希(ばば・ゆうき)1979年福岡県生まれ。昆虫写真が趣味の父の影響により、幼少のころより生き物に興味を持つ。2002年九州大学理学部生物学科卒業、2008年東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻博士課程修了。博士(農学)。国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境研究部門・上級研究員。福田 宏(ふくだ・ひろし)1965年山口県生まれ。物心ついたころから貝類の採集に没頭。博士(理学)。岡山大学農学部助教授を経て、2007年より岡山大学学術研究院環境生命科学学域(農学系)水系保全学研究室准教授。分類学者として多くの貝類の新種を記載する傍ら、環境省レッドリスト・レッドデータブックの編纂や軟体動物多様性学会の運営にも携わっている。軟体動物多様性学会のTwitterアカウントの中の人として、貝類の分類、生態、保全について発信中。
9784635063203
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
かくりよの宿飯
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
結界師の一輪華
4位
しゃばけ
5位
守り人シリーズ電子版
6位
総長さま、溺愛中につき。
7位
ザ・ロイヤルファミリー(新潮文庫)
8位
冴えない彼女の育てかた 深崎暮人画集
9位
だって望まれない番ですから
10位
2025年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書
11位
翼の帰る処
12位
あんさんぶるスターズ!! ~100 steps on the ”Road to 10th”~ 10周年カウントダウンアートコレクション
13位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
14位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
15位
合本 竜馬がゆく(一)~(八)【文春e-Books】
16位
17位
軍神の花嫁
18位
ワケあり生徒会!
19位
レーエンデ国物語
20位
冴えない王女の格差婚事情
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 馬場友希
小説・実用書 > 福田宏
小説・実用書 > 山と溪谷社