ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,440pt/1,584円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで432pt/475円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介】『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』が45万部を超えるなど、ちょっとした言いまわしや、言い方に悩んでいる大人は多いものですが、子どもの言葉遣いや言いまわしに悩む保護者は少なくありません。特に、小学校中学年以上にもなると子ども同士の人間関係に親が介入することが難しくなりますが、「子どもだから」では済まされないことも増えてきます。子どもの言葉遣いに不安を感じている保護者は6割以上ともいわれていますが、親の目が届かないことも多く、かつ反抗期にさしかかる時期でもあるため、家庭での十分な教育は難しくなります。さらに、これから大人になる子どもたちは、私たち以上に多様な社会を生きていきます。SDGsが浸透し、ジェンダーやLGBTQ、障害の有無など、親世代以上に多様な人たちとかかわっていくうえで、相手を尊重しながら、自分の意見を主張できるようになることは、単にコミュニケーションを円滑にするという以上に、大きな意味を持つようになっていくでしょう。本書では、日常のなかのよくあるシーンをピックアップして、著者の解説をまじえながら「言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。コミュニケーション力がアップし、人間関係もゆたかになる言い換え力を身につけることができる1冊です。【目次】STEP1 これは絶対使っちゃダメ!NGワード集 ・「否定のことば」で指摘していないかな? ・「責せめることば」を失敗した人ひとに使つかってないかな? ・自分の好きも相手の好きも大事にしよう ・「注意したつもり」かもしれないけれど……STEP2 思ったままを言っちゃダメ! シチュエーション別言いかえトレーニング ・友達のさそいを断わったら相手が怒ってしまった ・相手のしていることに感想を言ったらガッカリさせた ・借りたマンガが面白くなかった…… ・友達の失敗を「ドジだなぁ」と笑ってしまったSTEP3 ともだちのステキを見つけよう! 褒めポイント探しトレーニング ・友達のファッションセンスをほめよう! ・イメチェンしたヘアスタイルをほめよう! ・相手の話を聞いてほめよう! ・友達がいいことをしていることに気づいたら……STEP4 相手に気持ちを伝えよう! 相手に伝わる言い回しを学ぶ ・なにかをしてほしくない、さそいを断わりたい ・間違っていることを伝えたいとき ・友達からの頼みを断りたい ・「怒り」や「悲しみ」を伝えるためにはSTEP5 ことばで起きる身近なトラブル言い換え解決術 ・インターネットのことばは誤解されやすい! ・ともだちに誘われたけど不安になった…… ・ネットで知らない人からあれこれ聞かれて困ってしまった ・仲直りしたいけど……
9784800590909
平均評価:4.5 2件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
かなえ さん
(-/-) 総レビュー数:5172件
Nya_Nya さん
(-/-) 総レビュー数:3669件
1位
トラとミケ
2位
結界師の一輪華
3位
ミュージカル『刀剣乱舞』 目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭 パンフレット【電子版】
4位
TYPE-MOONエース
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
百鬼夜行シリーズ9冊合本版
7位
今宵は異世界探偵事務所で
8位
イシナガキクエを探しています
9位
図説 メイドインアビス 探窟記録【電子特典付き】
10位
DOPE 麻薬取締部特捜課
11位
都会のトム&ソーヤ 合本版
12位
Fate/Grand Order material
13位
ノベル みなと商事コインランドリー
14位
軍神の花嫁
15位
文庫版 近畿地方のある場所について
16位
THE ART OF ANOTHER EDEN
17位
だって望まれない番ですから
18位
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族【電子特典付き】
19位
神様の御用人
20位
かくりよの宿飯
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 齋藤孝
小説・実用書 > 日本能率協会マネジメントセンター