■ストレスやイライラ、そんな心の不調の原因のほとんどが「音」にあります
音に関係なさそうな心身の不調でも、よくよく調べると、
音がネガティブな心理面を増長させている場合が多々あるのです。
現代人の多くは、視覚ばかりに気を取られ、目に神経を集中して情報を得ています。
それに比べ、音を聞くことに注意を払う人は多くありません。
会話や音楽のような「目立つ音」には価値を置く一方で、物音や自然音な耳は、
まぶたのように閉じることができません。刺激の強い音が耳に入っても、防ぎようがないのです。
そしてネガティブな音の刺激を脳に入力し続けば、イライラや疲れなどの心理状態を引き起こしやすくなります。
本書では次の2つの簡単な音のトレーニングを実践していただくことで、心身の不調を改善していただきます。
■ アンテンション・メソッド
音への注意を切りかえることで、お過剰な音の刺激を遠ざける方法。
視覚で説明すれば、視点を変えることに該当する。
■ マスキング・メソッド
イヤな音に別の音をかぶせることで、心理的に不快感を減らす方法。
本書では、各症状に適切な15の音源を制作し、QRコードやURLの入力でパソコンやスマホ、
タブレットなどの端末で聞けるようにしている。
■目次
第1章 ネガティブな気持ちを整える音トレの心理学的効果
第2章 イヤな音をシャットアウトする2つの音トレ
第3章 どんな不調も消し去る9つの症例別音トレ
第4章 じぶんを高めるポジティブな聞き方
など