ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
セーフサーチ?
シーモアを楽しもう!
もっと見る
中公新書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
900pt/990円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで270pt/297円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
武士道とは何か。武士はいかに生き、死すべきなのか――。戦乱の世が生み出した軍学書『甲陽軍鑑』『五輪書』から、泰平の時代の倫理書『山鹿語類』『葉隠』へ。そして、幕末維新期の吉田松陰、西郷隆盛へと連なるサムライの思想水脈を経て、武士道を世界に知らしめた新渡戸稲造まで。日本人必読の名著12冊で知る、高潔にして強靭な武士の倫理と美学。章末には、各書から選りすぐった人生指南の「名言」を付す。【目次】《総論》 武士道、その精神と系譜《著作解説》1 小幡景憲『甲陽軍鑑』江戸時代初期軍学第一の書2 柳生宗矩『兵法家伝書』寛永九年(1632)柳生新陰流の奥義3 宮本武蔵『五輪書』寛永二十年(1643)必勝の思想4 山鹿素行『山鹿語類』寛文五年(1665)武士の職分とは何か5 堀部武庸『堀部武庸筆記』元禄十五年(1702)武士の一分を貫く6 山本常朝『葉隠』宝永七年~享保元年(1710~16)「死狂い」の美学7 新井白石『折りたく柴の記』享保元年(1716)古武士の風格8 恩田木工『日暮硯』宝暦十一年(1761)為政者の理想の姿9 佐藤一斎『言志四録』文政七年~嘉永六年(1824~53)朱子学と陽明学の合体10 吉田松陰『留魂録』安政六年(1859)至誠にして動かざる者なし11 西郷隆盛『西郷南洲遺訓』明治二十三年(1890)義に生きる12 新渡戸稲造『武士道』明治三十三年(1900)理想の日本人論
9784121022431
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
匿名 さん
(-/-) 総レビュー数:2875件
1位
変な地図
2位
かくりよの宿飯
3位
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ ビジュアルブック
4位
推しが妻になりました
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
デキる猫は今日も憂鬱 公式レシピBOOK 諭吉ごはん 2杯め
7位
結界師の一輪華
8位
変な家2 ~11の間取り図~
9位
しゃばけ
10位
だって望まれない番ですから
11位
変な絵
12位
モビルスーツ全集
13位
本丸 目付部屋
14位
【電子版限定特典付き】毎日酒を飲みながらゲーム実況してたら膵臓が爆発して何度も死にかけた話
15位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
16位
イクサガミ
17位
星ひとみの天星術2026
18位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
19位
心霊探偵八雲
20位
デルフィニア戦記1
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 山本博文
小説・実用書 > 中央公論新社
小説・実用書 > 中公新書