ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
講談社選書メチエのオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
2,000pt/2,200円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで600pt/660円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
AIは、人間にはなれない。けれどもAIの進歩は、現代人の思考を変える。現代科学の系譜をたどり、私たちの世界観を根本から覆す科学論!近年では、人間の知性を超えるAIが大真面目に考えられている。チェスや将棋のAIが人間を圧倒するだけではなく、将来は、様々な分野で機械が人間にとって代わるかもしれない。実は、このAIの源流にあるのが、コンピューターの父フォン・ノイマンの影響のもと、二〇世紀の知的世界を席巻し、認知科学やSFに影響を与えた科学、サイバネティクスである。しかし、その起源には、現代科学と相反する思想が胚胎していた――。サイバネティクスの創始者ノーバート・ウィーナーの思想から、その歴史を現代までたどり直し、徹底することで、不確かな世界を生き延びるための生命の科学を立ち上げる。情報・生命・社会の未来を読み解くための、革新的な科学論!【目次】はじめに第1章 機械は人間になり、人間は機械になる?――サイバネティクスの旅路1 第三次AIブームの先に2 コンピューティング・パラダイムの浸透3 原点としてのサイバネティクス第2章 制御と循環のはざまで――胚胎された岐路1 フォン・ノイマンの論理2 ウィーナーの憂慮3 ベイトソンの調和4 フェルスターの再帰計算第3章 セカンド・オーダーへの浮上――観察することを観察する1 自己の制御を制御する2 環境のトリビアル化3 認知的盲点4 ファースト・オーダーからセカンド・オーダーへ第4章 オートポイエーシスの衝撃――生命システムとは何か1 生命の定義2 生物非機械論の確立3 生命現象としての認知4 説明の円環第5章 現実はつくられる――構成主義の諸問題1 現実の発明法2 グレーザーズフェルドのラディカル構成主義3 共同的な現実構成第6章 情報とは何か――情報学としてのサイバネティクス1 サイバネティクスの情報観2 新しい情報学の台頭3 情報伝達というフィクション第7章 まとめと展望――サイバネティック・パラダイムの行方1 サイバネティクスと二つのパラダイム2 ネオ・サイバネティクスの応用領域注参考文献一覧おわりに
9784065317785
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会
3位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
4位
B's-LOG
5位
戦国覇王伝
6位
新装版 私説三国志 天の華・地の風
7位
単行本「告白予行練習」
8位
国宝
9位
大奥の御幽筆
10位
だって望まれない番ですから
11位
マカン・マラン
12位
魔法使いの約束 Anniversary Book Vol.3
13位
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
14位
准教授・高槻彰良の推察
15位
創作のための呪術用語辞典
16位
強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考
17位
きみはぼくの、一の輝き
18位
イクサガミ
19位
世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか 20代で純資産4億円をつくった超レバレッジ投資の極意
20位
秘 独眼龍軍記
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 西田洋平
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社選書メチエ