マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 理工図書 (メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) リハビリテーション概論(メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) リハビリテーション概論
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
(メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) リハビリテーション概論
1巻配信中

(メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) リハビリテーション概論

4,700pt/5,170円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介】
 リハビリテーション医学の概要を知るために通読も大切ですが、外来でまたは病棟で、分からぬ事項があったら必要に応じて章ごとに読むことを勧めたい。そして各章ごとに記載されている問題に回答することも、自分の知識を確認するために役立ちます。

【著者略歴】
編著:
真柄 彰(まがら あきら)
新潟医療福祉大学リハビリテーション学部 教授

鴨下 博(かもした ひろし)
東京医療学院大学保健医療学部 前教授

【目次】
第1章 リハビリテーションの理念
1 リハビリテーションの概念
2 リハビリテーション小史
3 障害の概念
4 リハビリテーションの4相
5 多職種連携(チームアプローチ)

第2章 急性期・回復期のリハビリテーション
1 全身の管理
2 リハビリテーションアプローチ
3 ゴール設定
4 リスク管理

第3章 生活期のリハビリテーション
1 高齢化社会における廃用症候群
2 介護予防と廃用症候群

第4章 チーム医療
1 チーム医療をめぐる動向6
2 多職種連携の基本と原則
3 リハビリテーション医療チームの課題

第5章 国際障害分類(ICIDH)
1 疾病と障害
2 国際障害分類(ICIDH)
3 ICIDHの活用

第6章 国際生活機能分類(ICF)
1 ICFの目的
2 国際生活機能分類ICFの仕組みと構造
3 ヒトの生活基盤としての「活動と参加」
4 ICFからみた専門職の役割と機能

第7章 理学療法
1 理学療法
2 運動療法
3 物理療法

第8章 作業療法
1 作業療法
2 作業療法の分野
3 作業療法士の就業状況
4 作業療法の理論と実際

第9章 言語聴覚療法
1 言語聴覚士
2 言語聴覚障害/
3 言語聴覚療法
4 言語聴覚障害と言語聴覚療法

第10章 神経心理リハビリテーション
1 大脳の機能局在
2 高次脳機能障害の改善
3 高次脳機能障害各論
4 おわりに

第11章 車いすシーティング
1 支援技術
2 シーティング技術とは

第12章 栄養とリハビリテーション
1 リハビリテーション栄養
2 サルコペニア

第13章 歩行評価
1 歩行評価の因子
2 小児の歩行 
3 高齢者の歩行
4 疾患を有する患者の歩行特性

第14章 機能・能力評価
1 関節可動域
2 徒手筋力検査
3 感覚障害
4 中枢性運動麻痺の検査
5 協調性検査
6 基本動作の検査

第15章 日常生活動作評価
1 ADL評価
2 生活関連活動(APDL)評価

付 録 参考資料
索 引

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

(メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) リハビリテーション概論のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ