マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 ゴマブックス 4つの質問でピントを合わせる4つの質問でピントを合わせる
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
4つの質問でピントを合わせる
1巻配信中

4つの質問でピントを合わせる

1,600pt/1,760円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

努力しても結果が出ない。
課題は見えているが、何から手をつけていいかわからない。
ビジネスシーンはもちろん、個人の人生の中でも、誰しも壁にぶつかって進むべき道がわからなくなることはあると思います。
あるいは、複数の人が参加して進めるプロジェクトの場合、参加者それぞれがめざしているゴールが微妙にずれていることもあります。
そんなときは、不毛な努力をしたり、間違った施策を取ってしまい、なかなかよい結果が得られないものです。
約30年間、クリエイティブの仕事をしてきて、僕はそのような場面を多く見てきました。
そして、そのようなときには必ずコミュニケーションの問題が隠れていることに気づきました。
経営にしろ人生の課題にしろ、ほとんどの場合、その根底にはコミュニケーションの問題があると考えています。コミュニケーションのずれによって、やるべきことが見えなくなっているのです。
そこで、課題を発見し、やるべきことを明確にする思考ツール「4つの質問(Hi-AT ハイアット分析)」を開発しました。
①今ここ ②理想 ③武器・強み ④ターゲット
という4つの質問に答えていくだけで、どこに課題があるのか、そしてそれが解決したときにどうなるのかというビジョンがイメージでき、“今、やるべきこと”が見えてきます。
本書は、具体例を交えながら、誰もがこの「4つの質問(Hi-AT分析)」を実践できるよう、詳しく解説しました。
「4つの質問(Hi-AT分析)」は、ビジネスだけでなく、個人が、将来進むべき方向に迷ったりしたときにも使うことができるシンプルで万能なフレームワークです。
ぜひ、あなたも取り入れてみてください。


目次
はじめに--的(まと)にピントを合わせられた者だけが、ゴールに到達できる
序章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」はなぜ生まれたのか
第1章 「4つの質問(Hⅰ-AT(ハイアット)分析)」でブランディングをする
第2章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」を実践する
第3章 ブランディングとクリエイティブの関係
第4章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」ケーススタディ
第5章 クリエイティブの本質はホスピタリティ
おわりに--仕事が楽しくなれば人生が楽しくなる



【著者プロフィール】
矢野 まさつぐ
Masatsugu Yano

1974年愛知県生まれ。2004年OPENENDS設立。2007年株式会社オープンエンズへ組織変更。2014年1月6日(色の日)デザイン事務所3社を合体させる形でブランディングファーム株式会社レンズアソシエイツ設立。課題の整理能力と鋭い着眼点に定評があり、上場企業からスタートアップまで、同社が手がける全てのブランディング案件のクリエイティブディレクションを担当。近年は、企業の新規事業開発支援や、クリエイティブコンサルタントとして個人契約するなど活動領域を拡大している。カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルをはじめ、世界三大広告賞全てにおいて最高賞を受賞ほか国内外の受賞歴多数。現在、複数社の社外取締役を歴任。

宣伝会議アートディレクター養成講座 講師(2008年~)
愛知県立芸術大学 非常勤講師(~2020年)

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 4つの質問でピントを合わせる

    1,600pt/1,760円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    努力しても結果が出ない。
    課題は見えているが、何から手をつけていいかわからない。
    ビジネスシーンはもちろん、個人の人生の中でも、誰しも壁にぶつかって進むべき道がわからなくなることはあると思います。
    あるいは、複数の人が参加して進めるプロジェクトの場合、参加者それぞれがめざしているゴールが微妙にずれていることもあります。
    そんなときは、不毛な努力をしたり、間違った施策を取ってしまい、なかなかよい結果が得られないものです。
    約30年間、クリエイティブの仕事をしてきて、僕はそのような場面を多く見てきました。
    そして、そのようなときには必ずコミュニケーションの問題が隠れていることに気づきました。
    経営にしろ人生の課題にしろ、ほとんどの場合、その根底にはコミュニケーションの問題があると考えています。コミュニケーションのずれによって、やるべきことが見えなくなっているのです。
    そこで、課題を発見し、やるべきことを明確にする思考ツール「4つの質問(Hi-AT ハイアット分析)」を開発しました。
    ①今ここ ②理想 ③武器・強み ④ターゲット
    という4つの質問に答えていくだけで、どこに課題があるのか、そしてそれが解決したときにどうなるのかというビジョンがイメージでき、“今、やるべきこと”が見えてきます。
    本書は、具体例を交えながら、誰もがこの「4つの質問(Hi-AT分析)」を実践できるよう、詳しく解説しました。
    「4つの質問(Hi-AT分析)」は、ビジネスだけでなく、個人が、将来進むべき方向に迷ったりしたときにも使うことができるシンプルで万能なフレームワークです。
    ぜひ、あなたも取り入れてみてください。


    目次
    はじめに--的(まと)にピントを合わせられた者だけが、ゴールに到達できる
    序章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」はなぜ生まれたのか
    第1章 「4つの質問(Hⅰ-AT(ハイアット)分析)」でブランディングをする
    第2章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」を実践する
    第3章 ブランディングとクリエイティブの関係
    第4章 「4つの質問(Hⅰ-AT分析)」ケーススタディ
    第5章 クリエイティブの本質はホスピタリティ
    おわりに--仕事が楽しくなれば人生が楽しくなる



    【著者プロフィール】
    矢野 まさつぐ
    Masatsugu Yano

    1974年愛知県生まれ。2004年OPENENDS設立。2007年株式会社オープンエンズへ組織変更。2014年1月6日(色の日)デザイン事務所3社を合体させる形でブランディングファーム株式会社レンズアソシエイツ設立。課題の整理能力と鋭い着眼点に定評があり、上場企業からスタートアップまで、同社が手がける全てのブランディング案件のクリエイティブディレクションを担当。近年は、企業の新規事業開発支援や、クリエイティブコンサルタントとして個人契約するなど活動領域を拡大している。カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルをはじめ、世界三大広告賞全てにおいて最高賞を受賞ほか国内外の受賞歴多数。現在、複数社の社外取締役を歴任。

    宣伝会議アートディレクター養成講座 講師(2008年~)
    愛知県立芸術大学 非常勤講師(~2020年)

レビュー

4つの質問でピントを合わせるのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ