ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
講談社学術文庫のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
1,200pt/1,320円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで360pt/396円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
日本人はなぜ、いつ、「読者」になったのか? そして何を、どのように、読んできたのか?出版資本と鉄道による中央活字メディアの全国流通、旅行読者の全国移動、新聞縦覧所と図書館という読書装置の全国普及――官・民による、これら三つの全国的要素の融合から、明治期に活字メディアを日常的に読む習慣を身につけた国民、すなわち「読書国民」が誕生してくる過程を、出版文化研究の第一人者が活写。私たちの読書生活の起源がここにある![目次]はじめに■第一部 流通する活字メディア第一章 全国読書圏の誕生第二章 「中央帝都の新知識」を地方読者へ――新聞社・出版社による地方読者支援活動の展開■第二部 移動する読者第三章 車中読者の誕生第四章 「旅中無聊」の産業化■第三部 普及する読書装置第五章 読書装置の政治学――新聞縦覧所と図書館第六章 図書館利用者公衆の誕生あとがき学術文庫版へのあとがき[主なトピック]○暴力沙汰まで! 「東京vs.大阪」新聞市場争奪戦争○過疎地域を開拓せよ! 新聞社・出版社による地方読者支援活動○駅は戦場! 漫画雑誌の隆盛はここから始まった○お部屋訪問! 温泉地の貸本屋○「情報にお金を払う」習慣を生んだ新聞縦覧所○自由民権運動は下からの「読書国民」の創出○読書の価値を再発見した日清戦後の一等国意識○まるで監獄……帝国図書館の規律空間○樋口一葉も友人と……女性が一人で行けない図書館
9784065340257
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
朧の花嫁
2位
6年1組 黒魔女さんが通る!! 全20冊合本版
3位
近畿地方のある場所について
4位
未亡人エレンの幸せな人生
5位
国宝
6位
文庫版 近畿地方のある場所について
7位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
8位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
9位
テレビマガジン特別編集 帰ってきたウルトラマン EPISODE No.1~No.51
10位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
11位
変な家2 ~11の間取り図~
12位
吸血鬼と愉快な仲間たち
13位
トラとミケ
14位
わたしの幸せな結婚
15位
今宵は異世界探偵事務所で
16位
イクサガミ
17位
だって望まれない番ですから
18位
DOPE 麻薬取締部特捜課
19位
かくりよの宿飯
20位
基礎からわかる 西洋占星術の完全独習
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 永嶺重敏
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社学術文庫