ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで420pt/462円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
【数あるビジネススキルより、まずは報連相を身につけた方が、仕事はスムーズに進められる!】★仕事に速攻で効く普遍的なコミュニケーション術★一流の人は、「凡事徹底」の大切さを誰よりも知っている★「リクルート」「ライフネット生命」の人事の元トップが教える、上司やキーマンを効果的に動かす「おじさんリテラシー」【なぜ今「報連相」なのか】一見古臭いと思われがちな「報連相」は、社会人になれば真っ先に身につけるビジネスマナー・スキルの1つです。しかし、若手・ベテラン問わず、報連相ができている人と、そうでない人が多く存在するのも事実。当然ですが、どれだけ能力が高くても、その前提となるコミュニケーションで噛み合わなければ、良質なアウトプットはできません。その中で、人事として2万人以上の採用候補者を見てきた私は、より一層「報連相」の重要性が増していると考えます。なぜなら、働き方が多様かつ自由になり、リアルなコミュニケーションが減っていく時代ので、効果的に人を動かし、大きな仕事のチャンスをつかむために、「報連相」は大きな力を発揮してくれるからです。そして、仕事ができる人ほど、凡事を徹底する重要性を誰よりも知っているのです。若い人も、ベテランも。これから仕事を始める人も。新しい仕事に挑戦する人も。仕事をするとき、「まずは報連相」を合言葉にしてみましょう。今の仕事がもっと楽しく、あなたらしく働けるようになるはずです。【本書の主な内容】第1章なぜ「まずは報連相」なのか・報連相はすべての仕事の基本・下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ・若い人こそ「報連相」に力を入れようなど第2章「上司」の頭の中を知ろう・上司も忙しく、抱える責任は重い・上司が最も嫌なのは「想定外の事態が突然起こること」など第3章仕事のできる人が報連相でやっていること・相手に合わせて「具体と抽象」のバランスを取る・「業務の息継ぎ」を見定める・基本は「結論ファースト」で短めに・報連相の素朴な疑問と対応法など第4章「報連相をされる側」になったら・自分のバイアスを認識して取り払う・悪い知らせこそ歓迎する・大事なことはしつこく具体的に確認するなど第5章報連相をバージョンアップさせる「おじさんリテラシー」・「権力者を動かす力」が仕事を大きくする・アサーティブネスを身につける・上司のことを徹底的にパクるなど
9784295409571
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
吸血鬼と愉快な仲間たち
2位
レーエンデ国物語
3位
英国妖異譚
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
Fate/Grand Order material
6位
龍の国 ルーンファクトリー 公式パーフェクトガイド
7位
鬼籍通覧
8位
シモン・ド・ベルジュ
9位
トラとミケ
10位
変な絵
11位
都会のトム&ソーヤ
12位
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
13位
〈本の姫〉は謳う
14位
ばけもの好む中将
15位
アンデッドガール・マーダーファルス
16位
忍たま乱太郎 アニメーション設定画集【第一巻】
17位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
18位
文庫版 近畿地方のある場所について
19位
結界師の一輪華
20位
わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 曽和利光
小説・実用書 > クロスメディア・パブリッシング(インプレス)