ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
【内容紹介】組織のパフォーマンス改善において、研修は最後の手段です。日本企業では長らく、人材育成の手段として、「研修」が用いられてきた。その内容や方法は多岐にわたるが、果たして、本当に効果があるといえるだろうか……。研修後の受講者アンケートで良い結果が出ているから、社員はみんな満足していると考えることもできる。ただ、そこに忖度はないだろうか……。そもそも人材育成、ひいては企業内教育における、真の目的とは何か。それは、「ビジネスゴール」の達成にほかならない。昨今、“人”が課題となっている企業は多い。それを経営課題だと捉えているトップも増えてきた。しかし、会社として達成すべき事業目標や経営企画と、人材育成を紐づけられている企業は、まだ少ない。効果的な研修とは、成果=ビジネスゴールへと直結するものであるはず。もう、妄信的に研修を実施する時代は終わった。必要なのは、会社として描いたゴールと、現状のギャップを埋めること、それだけである。これを実現する理論であり、「戦略的教育」の設計法こそ、本書で紹介する「インストラクショナルデザイン」なのだ。【著者紹介】[著]荒木 恵(あらき・めぐみ)インストラクショナルデザイナー内資医療機器/外資ヘルスケア企業、人材育成・教育関連企業にて、医療器営業、MR、フィールドトレーナー、研修・事業開発責任者を経験。熊本大学大学院教授システム学でインストラクショナルデザインを学び、教育評価を研究。研究テーマである教育評価を中心に、パフォーマンスデータの解析、インストラクショナルデザインに基づいた企業の教育設計のコンサルティング会社として、リープ株式会社を設立。修士(教授システム学)、RCiS連携研究員、認定アクションラーニングコーチ、日本評価学会認定評価士。【目次抜粋】■Chapter1 ビジネスゴールから、組織の学びをデザインするPart01 研修の充実が、目的になっていませんか?Part02 効率よく効果を出す、魅力的な教育のルールPart03 細やかなデータ分析で実現する、人的資本経営■Chapter2 社員のパフォーマンス改善に、本当に必要なことPart01 HPIを理解しなければ、教育の無駄はなくならないPart02 成果から逆算して、行動の「質」に落とし込むPart03 顕在化したギャップを埋める、適切な施策を選ぶ■Chapter3 逆算思考で構築する、成果につながる教育システムPart01 小さな出入口で考える、学習のグランドデザインPart02 研修設計に活用できるID理論とは?Part03 評価とフィードバックの数が、学習効果を高めるPart04 研修プログラムの実行と効果検証■Chapter4 事例に見る「戦略的教育」理論&実践法Part01 A社(医薬品メーカー):現場マネジャー育成型Part02 B社(電機メーカー):未来の事業環境から逆算型Part03 C社(医薬品メーカー):ハイパフォーマー短期育成型■Chapter5 「評価」の使いどころで、企業内教育は変わる対談:武蔵野大学 響学開発センター教授/センター長 鈴木克明氏
9784833452342
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
わたしの幸せな結婚
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
Fate/Grand Order material
4位
私が見た未来 完全版
5位
「SM青春小説」シリーズ
6位
吸血鬼と愉快な仲間たち
7位
准教授・高槻彰良の推察
8位
宮廷神官物語(角川文庫版)
9位
香子(一)
10位
結界師の一輪華
11位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
12位
天久鷹央の事件カルテ
13位
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』 FAN BOOK
14位
犬を拾った、はずだった。
15位
八咫烏シリーズ
16位
イラストレーターのための 現代ファッション大図鑑
17位
あやかし屋敷のまやかし夫婦
18位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
19位
天久鷹央の推理カルテ
20位
おしりたんてい
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 荒木恵
小説・実用書 > プレジデント社