ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
2,000pt/2,200円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで600pt/660円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
学校現場で、家庭で、子どもたちはタブレットやスマホなど情報端末にふれない日はない。一方、長時間使用による健康トラブルやネット被害も指摘され、悩んでいる保護者は多く、著者はその相談に奔走してきた。本書は10万人規模のアンケート調査をふまえ、学校で指導できる具体的対応例をまとめたものである。「子どものネットトラブル、情報端末への過剰接触による依存傾向等について、『子どもが悪い』ととらえがちな大人が少なくありません。しかし、子どもに責任を求め、子どもだけに改善を求めても、よい方向へは進みません。子どもの情報端末との上手なつき合い方を考えることは、むしろ、家庭や教育者に求められるべき責務であると考えるべきです。子どもたちはデジタルな環境で育っており、その中でさまざまな情報に触れることが日常化しています。大人たち自身も常に学び続け、テクノロジーの進化に対応する姿勢が求められます。そして教育機関や家庭は、子どもたちに対して適切な情報リテラシー・情報モラル教育を行い、情報端末を有効に活用するための素地を育てるとともに、自分の身を守る、健康を守るためのすべを身につけさせなくてはなりません。子どもたちの情報リテラシー・モラルが向上することは、学校や家庭だけでなく、社会全体にとってもプラスとなります。子どもたちが安全に、安心して情報端末を活用できるよう、学校と家庭、地域社会が共に努力し、協力して未来の情報社会に備えることが不可欠です。」(本書「おわりに」より)
9784820807520
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
今宵は異世界探偵事務所で
3位
ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス
4位
都会のトム&ソーヤ
5位
らくだい魔女
6位
だって望まれない番ですから
7位
猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子
8位
6年1組 黒魔女さんが通る!! 全20冊合本版
9位
わたしの幸せな結婚
10位
黒魔女さんが通る!! 全21冊合本版
11位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
12位
怪盗クイーン 14+1冊合本版
13位
公爵家の長女でした
14位
神様の御用人
15位
星ひとみの天星術2025
16位
国宝
17位
くろタイツ
18位
Nitro+CHiRAL Official Works
19位
ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族【電子特典付き】
20位
文庫版 近畿地方のある場所について
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 松島恒志
小説・実用書 > 日本標準