ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで450pt/495円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
本書は、「短歌&俳句は生物学の視点があるともっと面白く鑑賞できる!」をテーマに、人気の生物学者・稲垣栄洋氏が名歌&名句で描かれる生き物を解説していくものです。例えば、松尾芭蕉の有名な一句【古池や蛙飛びこむ水の音】では、「このカエルとは何ガエルなのか」をテーマとしています。俳句においてカエルの定番と言えば、“カジカガエル”なのですが、ここは裏庭にいる“ツチガエル”と著者は考えます。その理由を生物学の視点で解き明かしていくのです。このように名歌や名句には、生き物や自然について私たちが気付いていない新しい見方や楽しみ方が隠されており、本書は、短歌&俳句が好きな方はもちろん、生き物に興味がある方にも満足してもらえる一冊です。<本書で取り上げる俳句&短歌の一部> ①古池や蛙飛びこむ水の音(松尾芭蕉)→古池に飛び込んだのは、何ガエル?②やれ打つな蝿が手をすり足をする(小林一茶)→ハエが手足をすり合わせるには、理由がある③ のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり(斎藤茂吉)→ツバメはどこから亡くなった母を見ていたのか④ むざんやな甲の下のきりぎりす(松尾芭蕉)→カブトの中では、本当にキリギリスが鳴いているのか?⑤ 白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ(若山牧水)→ハクチョウはなぜ白いのだろうか…全部で57の句・首を掲載。<著者プロフィール>稲垣栄洋(いながき・ひでひろ)1968年、静岡県生まれ。岡山大学大学院修了。農学博士。農林水産省、静岡県農林技術研究所などを経て、静岡大学農学部教授。中学校、高校の国語の教科書に著書が掲載されている他、昨今は入試の再頻出作家として知られている。40歳を過ぎてから、中学校時代の国語の先生の勧めで短歌を始める。コスモス短歌会会員。主著に『身近な雑草の愉快な生きかた』『弱者の戦略』『雑草はなぜそこに生えているのか』『生き物が大人になるまで』『生き物が老いるということ』『植物に死はあるのか』『はずれ者が進化をつくる』『生き物の死にざま』などがある。
9784777830961
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
吸血鬼と愉快な仲間たち
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
未亡人エレンの幸せな人生
4位
近畿地方のある場所について
5位
ラブライブ!スーパースター!! Liella! magazine
6位
『インベスターZ』でお金の偏差値を上げる
7位
今宵は異世界探偵事務所で
8位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
9位
だって望まれない番ですから
10位
引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話
11位
国宝
12位
朧の花嫁
13位
文庫版 近畿地方のある場所について
14位
わたしの幸せな結婚
15位
イクサガミ
16位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
17位
結界師の一輪華
18位
龍の国 ルーンファクトリー 公式パーフェクトガイド
19位
「金椛国春秋」シリーズ合本版
20位
異世界居酒屋「のぶ」
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 稲垣栄洋
小説・実用書 > 辰巳出版