ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
創文社オンデマンド叢書のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
6,650pt/7,315円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。近世社会の多重国家体制の下で残された財産目録を丹念に分析し、中央集権国家への転換に見られる連続緒非連続の両面を総合的に考察するとともに、パックス・ブリタニカへの参入から第二次大戦の破局にいたる1世紀におよぶ経済社会の展開を解明した第一級の概説。新しい市場社会のための法制度や経済共通基盤の整備、その時々の産業政策やマクロ経済など、日本型市場社会の形成に関わるさまざまな営為を、膨大な史料と最新の研究成果により実証的に分析する。社会史的な支店も導入して独自の歴史叙述を実現した本書は、今日における経済史研究の到達点を示すものに他ならない。冷戦構造崩壊のさなかに身を置き〈日本近代〉の等身大の自画像を描こうとする著者の情熱は、経済学の分野をこえて人文・社会諸科学の研究者、そしてわが国の市場社会に関心を寄せる読者に共通理解の場を提供するとともに、定量分析のあり方など今後の社会研究に対しても多くの示唆を与えよう。【目次】より第I部 「開放体系」への移行 1859-90年1 19世紀前半の日本経済 開港に際しての初期条件2 開港と「価格革命」 外からの衝撃3 近代国家の形成 多重国家体制から単一国家体制へ4 工業化のための制度的枠組の形成 経済共通基盤の整備5 近代経済発展の始動 在来部門の成長と再編成第II部 工業化の始動と展開 1891-1913年1 パックス・ブリタニカへの参入 日本の対内・対外経済政策2 近代工業の発展 二つのリーディング・セクター,紡績業と造船業3 工業化を支えたもの 貿易と技術移転4 工業化の担い手 企業家・技術者・労働者5 工業化と小規模家族農業 農業部門と非農業部門の関係第III部 戦争景気から「慢性的不況」へ 1914-31年1 動揺する世界政治・経済秩序と日本経済 第一次世界大戦から世界恐慌へ2 工業化の新しい局面 動力革命と重化学工業化3 金融再編成と産業合理化 大企業体制の成立4 農業の停滞と不均衡成長 二重構造5 都市化の進展と大衆社会化への動き 都市の変貌と生活様式の変化IV部 戦争と統制経済の展開 1932-45年1 国際金本位制の終焉 パックス・ブリタニカの解体と日本の孤立化2 管理通貨体制下での景気転換 経済成長のメカニズム3 15年戦争の開始と重化学工業化の進展 産業構造の変化4 統制経済の展開 市場経済の変容5 戦争拡大と日本経済の破局 太平洋戦争から敗戦へ参考文献あとがき年表索引※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
9784065241950
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
レーエンデ国物語
3位
私が見た未来 完全版
4位
軍神の花嫁
5位
夜行堂奇譚
6位
わたしの幸せな結婚
7位
新装版 私説三国志 天の華・地の風
8位
刀剣乱舞絢爛図録
9位
天久鷹央の事件カルテ
10位
だって望まれない番ですから
11位
史記
12位
〈本の姫〉は謳う
13位
spoon.2Di
14位
星ひとみの天星術2025
15位
辺境領主令嬢の白い結婚
16位
5年で1億貯める株式投資
17位
工作艦明石の孤独
18位
あやかし屋敷のまやかし夫婦
19位
吸血鬼と愉快な仲間たち
20位
マンガでわかる テスタの株式投資
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 新保博
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 創文社オンデマンド叢書