ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
中公新書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
900pt/990円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
加耶/任那は3~6世紀に存在した朝鮮半島南部の小国群を指す。『日本書紀』は任那と記し、「任那日本府」の記述などから長く倭の拠点と認識されてきた。だが戦後、強く疑義が呈される。歴史教科書の記述は修正が続き、呼称も韓国における加耶へと変わる。他方で近年、半島南部で倭独自の前方後円墳の発掘が相次ぎ、倭人勢力説が台頭する。本書は、古代東アジア史の大きな争点である同地域の実態を実証研究から明らかにする。<目次>まえがき序 章 加耶/任那研究の歩み1日中韓史料のなかの古代東アジア2通説までの道程――150年に及ぶ研究の軌跡3広開土王碑と百済三書――史料批判による精緻化第1章 檀君神話から金官・大加耶へ1「古朝鮮」の虚実――檀君、箕子・衛氏朝鮮時代2三韓時代へ――朝鮮四郡と馬韓・辰韓・弁韓3いにしえの辰国―― 三韓以前の半島南部4二大国の建国神話と任那の登場第2章 弁韓からの発展――4世紀の動向1盟主・金官の台頭と揺らぎ2神功皇后「加羅七国平定」――『日本書紀』の真偽3百済と倭の通交はいつからか4広開土王碑のなかの倭、任那加羅、安羅第3章 大加耶の成長と倭臣――5世紀~6世紀初頭1高句麗対百済・倭――5世紀前半の動向2倭の五王による「任那・加羅」都督諸軍事申請3大加耶の中国への遣使――「輔国将軍本国王」の冊封4加耶・馬韓の倭臣たち――ヤマト王権と異なる倭系集団第4章 百済・新羅による蚕食と抵抗―― 6世紀1「任那四県の割譲」――減衰する加耶諸国2新羅の侵攻、㖨己呑・金官・卓淳の併合3任那復興会議――百済の招集と加耶諸国の思惑4加耶の消滅 ――「任那日本府」とは何だったか第5章 滅亡後―― 倭の揺れる「任那」認識1なぜ倭は百済・新羅に「調」を要求し続けたか2伝承と面影―― 新羅と日本のなかで終 章 加耶とは何か―― 国民国家を超えてあとがき主要参考文献加耶/任那 関連年表
9784121028280
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
だって望まれない番ですから
2位
私が見た未来 完全版
3位
新 心霊探偵八雲
4位
完全版 ピーナッツ全集
5位
天久鷹央の事件カルテ
6位
ホーンテッド・キャンパス
7位
潮音
8位
彼女と彼の関係
9位
わたしの幸せな結婚
10位
宮廷医の娘
11位
放射光ユーザーのための検出器ガイド―原理と使い方
12位
からだも暮らしも整う5日分の作り置き! 頑張らない冷凍弁当と副菜
13位
陰陽師と天狗眼
14位
紫外可視・蛍光分光法
15位
合本 赤毛のアン・シリーズ 全8巻
16位
雀魂 公式アートブック
17位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
18位
妖奇庵夜話
19位
シャドウ・オブ・アビス
20位
光の手 上下合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 仁藤敦史
小説・実用書 > 中央公論新社
小説・実用書 > 中公新書