マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 あさ出版 財務省亡国論財務省亡国論
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
財務省亡国論
1巻完結

財務省亡国論

1,600pt/1,760円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

財務省は「スキあらば増税したい!」人たちの集まりで、
本心からは財政再建のことなど考えていない――!?
自分たちの歳出権(※お金を使う権利)という権益を広げるために暗躍し、増税を説く。

●政財界を巻き込んで日本国民 総・洗脳計画進行中

増税 = 「財務省のおかげで」予算が膨らむことで各省庁に予算増(配分)の恩をきせ、
見返りとして天下りを認めさせる。
国民の血税を使って、巧妙に世論を誘導・洗脳する財務省。
その片棒を担ぐ人。

そして、真実を何もわかっていないのに、「いかにもわかっている」ように語る人。
それを見て、さらにほくそ笑む財務省……。
元財務官僚の髙橋洋一氏がその洗脳をスパッと解く!

「たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門」

「世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門」

「99%の日本人がわかっていない新・国債の真実」

などのベストセラーも多く、最近では登録者123万人を超える(2024年12月12日現在)
Youtuberでもある、元財務官僚、高橋洋一氏がその洗脳をスパッと解く!


■目次

●1章  大義名分にゴマかされるな!財務省のエゴとは?
・なぜ財務省はスキあらば増税したいのか
・「消費税=財務再建」に正当な根拠はない
ほか

●2章  財務省の口車に乗らないために知っておきたい経済の基礎知識
・ダマされないためには「全体を見渡す視点」が必要
・なぜ国は経済成長を目指すべきなのか――「オークンの法則」
ほか

●3章  日本をわざと経済成長させない財務省
・二つの呪縛が日本の経済成長を止めている
・「公共投資はムダ遣い」という財務省の洗脳
ほか

●4章  親玉「財務省」子分「日銀」─その本当の関係とは?
・物価は「モノとお金のバランス」で決まる――貨幣数量理論
・日銀が行う経済対策「金融政策」
ほか

●5章 「金利」からも見えてくる! 財務省の大好きな増税は「意味不明」で「愚かな策」

●6章  何が何でも増税したい!「財務省のウソ」

●7章 「円安で儲かる」は世界の常識。 でも財務省は動かない

●8章 「国債がまた増えた!」と騒ぐウラにある財務省の思惑とは

■著者 高橋洋一
1955年東京都生まれ。
都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京 大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。
博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客 員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
総務大臣補佐官、内閣参事官 (総理補佐官補)等を歴任。
小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や
「ふる さと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。2008年退官。
その後、菅政権では内閣官房参与もつとめ、現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全1巻完結

  • 財務省亡国論

    1,600pt/1,760円(税込)

    財務省は「スキあらば増税したい!」人たちの集まりで、
    本心からは財政再建のことなど考えていない――!?
    自分たちの歳出権(※お金を使う権利)という権益を広げるために暗躍し、増税を説く。

    ●政財界を巻き込んで日本国民 総・洗脳計画進行中

    増税 = 「財務省のおかげで」予算が膨らむことで各省庁に予算増(配分)の恩をきせ、
    見返りとして天下りを認めさせる。
    国民の血税を使って、巧妙に世論を誘導・洗脳する財務省。
    その片棒を担ぐ人。

    そして、真実を何もわかっていないのに、「いかにもわかっている」ように語る人。
    それを見て、さらにほくそ笑む財務省……。
    元財務官僚の髙橋洋一氏がその洗脳をスパッと解く!

    「たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門」

    「世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門」

    「99%の日本人がわかっていない新・国債の真実」

    などのベストセラーも多く、最近では登録者123万人を超える(2024年12月12日現在)
    Youtuberでもある、元財務官僚、高橋洋一氏がその洗脳をスパッと解く!


    ■目次

    ●1章  大義名分にゴマかされるな!財務省のエゴとは?
    ・なぜ財務省はスキあらば増税したいのか
    ・「消費税=財務再建」に正当な根拠はない
    ほか

    ●2章  財務省の口車に乗らないために知っておきたい経済の基礎知識
    ・ダマされないためには「全体を見渡す視点」が必要
    ・なぜ国は経済成長を目指すべきなのか――「オークンの法則」
    ほか

    ●3章  日本をわざと経済成長させない財務省
    ・二つの呪縛が日本の経済成長を止めている
    ・「公共投資はムダ遣い」という財務省の洗脳
    ほか

    ●4章  親玉「財務省」子分「日銀」─その本当の関係とは?
    ・物価は「モノとお金のバランス」で決まる――貨幣数量理論
    ・日銀が行う経済対策「金融政策」
    ほか

    ●5章 「金利」からも見えてくる! 財務省の大好きな増税は「意味不明」で「愚かな策」

    ●6章  何が何でも増税したい!「財務省のウソ」

    ●7章 「円安で儲かる」は世界の常識。 でも財務省は動かない

    ●8章 「国債がまた増えた!」と騒ぐウラにある財務省の思惑とは

    ■著者 高橋洋一
    1955年東京都生まれ。
    都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京 大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。
    博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
    大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客 員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
    総務大臣補佐官、内閣参事官 (総理補佐官補)等を歴任。
    小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や
    「ふる さと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。2008年退官。
    その後、菅政権では内閣官房参与もつとめ、現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。

レビュー

財務省亡国論のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

スキあらば増税したい財務省
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 財務省の中で「3度殺しても、殺し足りない」と言われている筆者。元財務官僚の経済学者で安倍元首相の相談役をしていた130万人の登録者を持つユーチューバーです。日本は30年間賃金は増えずに税金は増えていて、手取りのお金は減っていってます。食料品は値上がりし、国民の貧困化が問題に。真面目に働く国民が多いこの国でなぜ貧しくなっていくのか、それは緊縮財政を続けているからだと書かれています。国の借金が千何百兆円もある大変だと宣伝し、税金を増やして国民のお金を減らし、消費を減らした挙げ句が今の状態です。財務省は借金は言うのに資産は言いません。筆者は日本の財政はG7の中で2番目にいいと言います。それは日本が借金は世界一、しかし資産も世界一の国であるからです。この本を読むと日本がこの30年間間違った金融政策をつづけてきたのがわかります。数学が少し入って難しいところもありますが、読み終わるまでには財務省のプロパガンダから解放されることでしょう。黙っていたらいくらでも税を増やすのが財務省、もういいかげん増税にNOと言い、国民の手取りを増やして消費を促し経済を活性化させ、国の活気を取り戻さなくてはならないのです。
いいね
7件
2025年5月3日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ