江戸風情あふれる“相撲茶屋”は、裁着袴姿の出方さんによる案内や飲食の注文対応、独自のお土産など多様なサービスがあり、ひとつひとつの仕事がきめ細かい。縁のある関取との逸話や、おかみさんの日々の奮闘ぶりも映し出す。似顔絵入り。
【主な目次】
はじめに
相撲茶屋の歴史
第一章 お茶屋さんの話から
一番 髙砂家
二番 紀乃國家
三番 大和家
四番 吉可和
五番 みの久
六番 中橋家
七番 和歌島
八番 上州家
九番 西川家
十番 三河屋
十一番 上庄
十二番 四ツ万
十三番 武蔵屋
十四番 白豊
十五番 長谷川家
十六番 河平
十七番 藤しま家
十八番 伊勢福
十九番 竪川
二十番 林家
第二章 相撲茶屋を支える人々
出方さん(若い衆)
番頭さん
お茶屋の一年
お茶屋の一日
土産物
第三章 「お茶屋遊び」を楽しむ
チケットの買い方とたしなみ
地方場所の茶屋事情
結び