※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
盤上の物語を読み解こう!
将棋というゲームでは、対局者が強くなるほど指し手に一貫性が出て、ストーリー性のある棋譜ができあがります。
逆に初級者は、棋譜の背景にある物語をつかむことができず、ちぐはぐな手を選んでしまいます。
本書では棋譜を1手ずつ解説し、「どういう構想をえがいて、どんな手を選ぶべきか」「局面の流れに合わない指し手を選ぶとどうなってしまうのか」を伝えます。
第1章 玉の位置
第2章 囲いの条件と弱点
第3章 大駒の働き
第4章 玉の位置
第5章 プラン立て
第6章 風刺対局
横山友紀(よこやま・ともき)
2000年生まれ。兵庫県加古川市出身。
2012年、6級で奨励会入会。井上慶太九段門下。
2021年、四段。
若手振り飛車党のひとりとして注目を集める。
四間飛車や角交換振り飛車を得意とし、本筋の手を積み重ねていく棋風。趣味はチェス。
著書『ダイレクト向かい飛車こそ合理的な戦法である』(マイナビ出版)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。