※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。
【構図・空間・光のポイントを捉えて描写力を深める!】
構図・空間・光を理解して「空間表現」を極めよう。
本書は、モチーフを組み合わせたときの表現や、空間との関係をどう描くかにフォーカスした、構図と空間表現に重点を置いた実践書です。モチーフが魅力的に見える視点の選び方や構図のバランスなど、画面全体を構成する力が身につきます。モチーフ単体のかたちや質感だけでなく、配置バランスや余白、空間的な奥行きの演出、光と影による立体表現など、複雑で難易度の高いテーマにも挑戦。初学者がつまずきやすいポイントを、ステップごとの構成と丁寧な解説でわかりやすくフォローします。
各章は「概論 → 観察 → 制作」のステップで構成され、第1章では構図と空間、第2章では画面構図と空間演出、第3章では光と影による空間表現を解説。第4章では、有機的なモチーフの構図でより高度な空間構成を学びます。章ごとに少しずつ難易度が上がる構成で、デッサンに必要な力をしっかりと身につけられます。
手元に置いて使えるコンパクトサイズで、日々の学習や復習にも最適!
構図や空間の捉え方を学び、「確かな描写力」を深めていきましょう。
〈主な内容〉
はじめに
デッサンに必要な道具を揃える
CHAPTER1:構図と空間
概論:魅力的な空間を作るための配置とは
観察:反射率が高いモチーフ
制作:反射率が高いモチーフ
CHAPTER2:画面構図と空間演出
概論:構図の印象を決める場所の選び方
観察:表情のあるモチーフ
制作:表情のあるモチーフ
CHAPTER3:光と影による空間表現
概論:デッサンを引き立てる光の効果を知る
概論:光と影で生まれる多様な空間演出
観察:日向と日陰を生かした空間表現
制作:日向と日陰を生かした空間表現
応用編:モチーフを組み合わせて描こう
さまざまな材質と固有色のモチーフ
CHAPTER4:有機的なモチーフの描写
概論:自然物の表情を捉える観察力を磨く
観察:自然物[野菜]
制作:自然物[野菜]
観察:自然物[花]
制作:自然物[花]
奥付
〈こんな人にオススメ〉
・美術系学校を目指す人
・構図や空間表現を学びたい人
・デッサンの基礎を学びたい人
・プロを目指すアニメーター
〈本の魅力〉
・初学者が最初に習得すべき「構図や空間表現」にフォーカス
・シンプルでわかりやすいレイアウトとコンパクトな紙面構成
・ステップで解説して効率的に学習&復習できる