マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 翔泳社 よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法
1巻配信中

よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法 NEW

1,700pt/1,870円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
510pt/561円(税込)

作品内容

なぜ、30年超1500人規模の組織でも
「全員総活躍」が実現できるのか?
「チームや組織の空気を変えたい」と願う
すべてのリーダーに贈る
主体性を引き出すチームづくりの実践書

年数を重ねた組織に蔓延する“やっちゃダメ”という同調圧力が、
メンバーのやる気を奪っていく――

「どうしてチームが動かないのか?」
「自発的に動く人材がなかなか育たない」
「変えたいけれど、社内の空気が重すぎる」

その悩みを解決する方法が、「ラポール・リーダーシップ」です。

ラポール・リーダーシップは、
著者がさまざまな規模のチーム・組織を経験したからこそ分かった、
同調圧力を利用して、メンバーの強みと主体性を引き出す方法です。

8つの心がまえを大事にしながら
メンバーとの信頼をつくる3つのプロセスを通して
“やっていい”の同調圧力を育てていきます。

<“やっていい”をつくる8つの心がまえ>
1. 「恐れの文化」から「赦しの文化」に
2. 「クローズド」をなくし「オープン」に
3. 「本社」ではなく「現場」が主役
4. 「トップダウン」から「ボトムアップ」へ
5. 「PDCA」から「OODA」へ
6. 「管理」をやめ「自発」を促す
7. KPIからP/L(KGI)に立ち戻る
8. 「評価」をやめ「評判」をとらえる

<メンバーの力を引き出す3つのプロセス>
1. “やっていい”に導くお守りワードをつくる
2. お守りワードで“やっていい”を実感する
3. “やっていい”を加速するイベントを行う

全員が主体的に動ける風土へと変えることで、
メンバー一人ひとりのやる気に火をつけ、
多くの価値観を引き出すことができる。
そんな組織やチームづくりのヒントが詰まった1冊です。

【目次】
はじめに
1章 活力あるチームづくりを阻害する「8つのプロセス」
2章 厄介な「同調圧力」を逆の良い方向に利用する
3章 ラポール・リーダーシップで“やっていい”をチームに広げる
4章 “やっていい”の同調圧力形成のために押さえておきたい「8つの心がまえ」
5章 チームや組織が変われば社会も変わる
あとがき

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法

    1,700pt/1,870円(税込)

    なぜ、30年超1500人規模の組織でも
    「全員総活躍」が実現できるのか?
    「チームや組織の空気を変えたい」と願う
    すべてのリーダーに贈る
    主体性を引き出すチームづくりの実践書

    年数を重ねた組織に蔓延する“やっちゃダメ”という同調圧力が、
    メンバーのやる気を奪っていく――

    「どうしてチームが動かないのか?」
    「自発的に動く人材がなかなか育たない」
    「変えたいけれど、社内の空気が重すぎる」

    その悩みを解決する方法が、「ラポール・リーダーシップ」です。

    ラポール・リーダーシップは、
    著者がさまざまな規模のチーム・組織を経験したからこそ分かった、
    同調圧力を利用して、メンバーの強みと主体性を引き出す方法です。

    8つの心がまえを大事にしながら
    メンバーとの信頼をつくる3つのプロセスを通して
    “やっていい”の同調圧力を育てていきます。

    <“やっていい”をつくる8つの心がまえ>
    1. 「恐れの文化」から「赦しの文化」に
    2. 「クローズド」をなくし「オープン」に
    3. 「本社」ではなく「現場」が主役
    4. 「トップダウン」から「ボトムアップ」へ
    5. 「PDCA」から「OODA」へ
    6. 「管理」をやめ「自発」を促す
    7. KPIからP/L(KGI)に立ち戻る
    8. 「評価」をやめ「評判」をとらえる

    <メンバーの力を引き出す3つのプロセス>
    1. “やっていい”に導くお守りワードをつくる
    2. お守りワードで“やっていい”を実感する
    3. “やっていい”を加速するイベントを行う

    全員が主体的に動ける風土へと変えることで、
    メンバー一人ひとりのやる気に火をつけ、
    多くの価値観を引き出すことができる。
    そんな組織やチームづくりのヒントが詰まった1冊です。

    【目次】
    はじめに
    1章 活力あるチームづくりを阻害する「8つのプロセス」
    2章 厄介な「同調圧力」を逆の良い方向に利用する
    3章 ラポール・リーダーシップで“やっていい”をチームに広げる
    4章 “やっていい”の同調圧力形成のために押さえておきたい「8つの心がまえ」
    5章 チームや組織が変われば社会も変わる
    あとがき

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

レビュー

よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ