ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
2,000pt/2,200円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで600pt/660円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
映像作品、関連書籍、本人インタビューなど網羅、『すずめの戸締まり』への軌跡を完全解明!「危機の時代を健やかに生きる」覚悟とは?気候変動/SDGs、伝統/未来、信仰/科学、地方/都市……“新海誠”を読解することは、現代日本を問うことであり、我々の未来を救う鍵がある。 分断「/」のネット時代に現れたゲーム的な作家は、如何に成熟し、世界との関係をつなぎ直すのか? 新海誠を超えた、思想としての「新海誠」。『新海誠論』、ぼくは1983年生まれですが、近い世代、ロスジェネ世代の「ありえた未来」へのレクイエムであり、「昔はよかった」「戻りたい」と嘆かず現状の現実を肯定し、次世代とともに「危機の時代を健やかに生きる」覚悟を決めるための本だと思います。本書は既存の新海誠論と比較して「強い」と思います。その意味は、1:『ほしのこえ』から『すずめの戸締まり』まで、一貫した論になっている。2:新海発言を総ざらいしエビデンスを固めてある。3:既存の新海誠論・新海誠観を覆すような解釈がある。という辺りです。全体は200頁そこらの、割とコンパクトで読みやすい本になっているかと思います。ぜひとも若い世代の方に読んでほしいですね。(著者Twitterより)【目次】はじめに――失われた「つながり」を求めて序――ニューメディア時代の文化英雄新海誠の経歴――ニューメディア出身の映像作家/戦後日本アニメーション史における位置づけ/失われた「つながり」を求めて/ニューメディアと伝統文化の「習合」/新海誠の日本論/セカイ、古典、そして世界へ――フィルモグラフィ第一部 セカイ期1 『ほしのこえ』――セカイのはじまり2 『雲のむこう、約束の場所』――「セカイ」の外へ3 『秒速5センチメートル』――失われた「未来」との別れ第二部 古典(コテン)期4 『星を追う子ども』――喪失から成熟へ5 『言の葉の庭』――「足場のない」不安定な時代の肯定6 『君の名は。』――「美」というパルマコン第三部 世界期8 『天気の子』――危機の時代を健やかに生きるために終章 『すずめの戸締まり』――世界をつなぐ糸たらんことをおわりに主要参考文献・引用文献/註
9784861829345
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
結界師の一輪華
3位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
国宝
6位
7位
ワイルドビースト
8位
かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった
9位
後宮の検屍女官
10位
ジュニア空想科学読本
11位
サイエンス・オブ・ストレッチ
12位
頭がよくなる 大人の脳トレ大全
13位
春にして君を離れ
14位
15位
16位
荘子 全訳注 合本版
17位
18位
19位
20位
ダッフィー&フレンズ 20周年クロニクル
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 藤田直哉
小説・実用書 > 作品社