電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 朝日新聞出版 型を覚えてラクに伝える 今さら聞けない 伝え方<話す・書く>の超基本型を覚えてラクに伝える 今さら聞けない 伝え方<話す・書く>の超基本
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
型を覚えてラクに伝える 今さら聞けない 伝え方<話す・書く>の超基本
1巻配信中

型を覚えてラクに伝える 今さら聞けない 伝え方<話す・書く>の超基本 NEW

1,400pt/1,540円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
420pt/462円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【目次】
1章 伝えるって、どんなこと?
「話す」と「書く」の土台となる「伝える」という行為を細分化して、伝え方の基本を学んでいきます。

2章 話すって、どうすればいい?
話すために必要なのは、「聞く」「話題をつくる」「伝える」の3つの技術。そんな会話の基本スキルを学びながら、実際のやりとりで活かせる自信とコツを身につけていきます。

3章 実際、どう話すのが正解?
「知っている」から「使える」へ。
初対面・大人数・仕事と、日常的に直面する機会の多い会話シーンで役立つ、実践的な話し方のコツを学んでいきます。

4章 書くって、何から始めるの?
実は文章が“書けない”理由のほとんどは、書き始める前の準備不足にあります。まずは段取りの仕方と文章の基本ルールを学んで、伝わる文章の土台を築いていきましょう。

5章 実際、どう書けばいい?
文章を書くための準備が整ったら、次は内容をより魅力的に仕上げる段階へ進みます。基本ルールを踏まえたうえで、文章の質を高め、読みやすく整えていく方法を学んでいきましょう。

巻末企画
ChatGPT活用ガイド

【監修者】
山口拓朗(やまぐち たくろう)
出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。29年間で3800件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆や研修を通じて、文章力や会話力を含む実践的な伝え方スキルを提供。ビジネスパーソンを中心に1万人以上への指導経験がある。自身のコミュニティ「山口拓朗ライティングサロン」も主宰。中学2年生にもわかる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある。著書はベストセラー書籍『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(ダイヤモンド社)ほか33冊。中国、台湾、韓国、タイなど海外翻訳版も多数。NHK「あさイチ」ほかメディア出演多数。

森泉亜紀子(もりいずみ あきこ)
仏壇・墓石等を専門とする株式会社はせがわにて外商を務め、延べ4000人以上の接客と供養に携わる中で、お客様のデリケートな心情に寄り添いながら「聴く・話す・伝える」の技術を徹底的に磨く。その後、独立してオンライン秘書・司会者として活動し、起業家や経営者・著者のサポートに携わるほか、ファシリテーターや講師としても人気を博す。相手の感情やその場の空気に配慮した伝え方は高く評価され、メールのわかりやすさやコメントの温かさ、司会進行の安心感に対して、喜びの声が多数寄せられている。現在は、伝え方の専門性を活かしながら、真心のあるサポートのプロを育成する「オンライン秘書養成講座」を主宰。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

型を覚えてラクに伝える 今さら聞けない 伝え方<話す・書く>の超基本のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ