気軽に質問・回答しよう!
レビューを書くのが下手すぎてつらい
シーモアのレビュー、たまに書くんですが、自分の書いたレビューがあまりにも下手すぎて毎回自己嫌悪です(;ω;`)
もともと文章下手な上に表現力も語彙力もないので言いたいこともろくに伝わらない…
(じゃあ止めたらいいじゃん!と言われたらそれまでですが…)
レビューの上手い人を見かけると、こんなに上手く書けたらいいのになと思ってしまい、羨ましくて羨ましくてたまらないのですが、同じような思いをされてる方、どなたかいませんか?
(…質問というより愚痴になってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m)
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
ベストアンサー
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
質問者です。
お返事が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
まさかこんなにたくさん回答頂けるとは思ってなくて、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
(自分の質問の中で最多でした)
ひとつひとつ大切に読ませていただきました。
こんな愚痴のような質問に丁寧に回答頂いた上に、レビューに対する色々な思いや労いの言葉、書き方のアドバイスなど色々とありがとうございますm(_ _)m
(ちなみに私もレビュー上げてから何回も編集しています(f^^*))
どの回答もとても素敵で全員にBAしたかったくらいです!
(回答してくださった皆様にいいねを押させていただきました。)
私も皆様のレビューを読んでみたいです✋
(もしどこかで私のレビューを見たらあぁあの質問の人かと思い出してくれたら嬉しいです(^^*))
本当にありがとうございました!!
投稿者: もんたち
ベストアンサー15件
いいね!350件
凄く驚きました!
こんなに悩まれてる方が多いとは思ってなかったです。
私は自分の気分でほんとテキトーに書いちゃってるので、むしろ反省しました。
正直、皆さんの回答読んで全ての方が私より文章上手いです!
大事なのでもう一度言います、全ての方です。
なので、今、回答書いてて久しぶりに緊張してます(笑)。
しかも編集出来ない!
これって意外と大きいんですよね。
私がレビュー書くときにたまにやるんですが、藤田式という勝手に命名した方法で書き込みます。
うしおととらの藤田先生なんですが、ペン入れして、それをホワイトで消してその上からペン入れ、さらにホワイトで修正していくようです。
まん勉で見ました(笑)。
それに倣って、私もザラッとテキトーにレビュー書いて一度投稿。
レビュー欄で見ると印象違うし、テキトーなので文の繋がりや助詞等も適切じゃない。
なので、そこからもっかいおかしいとこ直す。これを繰り返す、みたいなことをやります。
よっぽどちゃんと書きたい!面白さをみんなに知らせたい!とか、内容がセンシティブなものだったりした時、に労力かけてやる方式ですが、利点はとりあえず投稿しちゃえる点です。
私は、色々考えすぎて始めるの遅いタイプです。
なので後から直せば良いやって自分の頭のネジを一本外した感じで投稿します。
さらに、上手いレビューなんて自分にはどうせ無理だしって諦めも持つようにしています。
ほんとは一発で素晴らしいレビューを書いてみんなにこの面白さを全て伝えたいって思うんですけどね。
それを考えると、多分書けなくなっちゃうので、まぁ基本誰も読んでないだろくらいの勢いで書いちゃいます。
それに比べフォローしてる方が1人いますがいつも文章凄いんです。
レビュー読んで何度「それ!」って思ったか。
そのレビュー読んでると私には無理と諦めがつきました(笑)。
それに私がどんなレビュー書いても作品の面白さには勝てないし、電子書籍は立ち読みできるのでそれで面白さはわかるかなって思ってます
立ち読みの端緒になれば、くらいですね
個人的には色んな人のレビュー読みたいですね、一行でもどんな内容でも良いので私は読みたい派です
共感のみならず、自分と反対の印象でもこう思う人いるんだーって楽しい
そこの感覚を楽しみたいので、私はレビュー読む時に語彙や文章力をあまり気にせず見ます
字数がー
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
みなさん結構悩まれていたんですね・・・
こちらの回答を読む限り、お上手だと思うのですが・・・
私も短くまとめようとすると、文章がつっけんどんになり
丁寧に、と思うと長い文章になったりで毎回、試行錯誤しております
私がレビューを書くのは、他の読者に伝えたい!という思いもありますが
”1巻無料”とか”立ち読み増量”をしてくださる作家さんや出版社さんへのお礼の意味もあります
新刊でもないのに、無料なのに、レビューがゼロだと哀しいので・・・
ありがとうの意味も込めて書かせていただきますので
出来る限り良い面を書かせていただきます
なので沢山のレビューが既にあれば、読んでも書き込みをしないこともあります
まぁ下手の横好き、自己満足です(笑)
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
同じく共感しかないという気持ちです。
レビュー(review): 一度決められた物事を、改めて調査したり検討したりすること。現在は、批評や評論という意味合いで使用されることが多い。また、商品や作品などについて、評価を付けたり感想を述べたりすることを「レビューする」と表現する。
思わず意味を調べてしまいました…
他の人にこの作品はここがいい!というのも示さなければと思いつつ、ただの感想になってしまい、何か違う気がすると思いながら投稿してしまいます。読み終わった後のこの昂った気持ちをどう表現したらいいのか、伝わるのか、とあれこれ考えながら打ち込み、時間もかかってしまいます(..)
他の方のレビューを読んで、勉強にもなります。語彙力がほしくなり、やっぱり国語の勉強って大事だったんだなと思えてくるこの頃です。
あとから編集もできるので、とりあえずこの作品は良かったんだよ!と分かってもらえるように書き、一度は投稿していこうというスタンスでいます。
投稿者: 芍薬
ベストアンサー20件
いいね!2332件
ここにレビュー苦手…って書かれている方々の文章、いい感じだと思います。思いが伝わるのが大事ですもの…十分伝わっています☺️
そして優しい!
私は、自分の読んだ本の記録用にレビューを書き始めました。
だから自分勝手な文章です。3行か4行位で、尻切れトンボみたいな文章で終わったりしている為、読んでくださる方に気持ちが伝わっているか疑問です(お恥ずかしい?)
レビューを沢山書かれている方は本当に言葉選びや文章が上手ですよねぇ。
そんな私でも書くのは楽しいと思っています。
他の方のレビューを読むのも好きです。
あ、この方面白い!と思ったら、ずっとさかのぼって読んでしまいます。レビュー数が1000越えの方でも、延々読んでいたりします。
だから皆さんに書いて欲しいです。
面白い!感動した!お勧めです!でイイと思います。
シーモア島がなかった時は、そうやって新しく気持ちが惹かれる作品と出会っていました。
電子書籍をシーモアにしたのも、レビューの欄の読みやすさが決め手でした。
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
質問者です。
こんなにたくさんの回答が…
ありがとうございます(;ω;`)
レビューに悩んでる方多いんですね??
皆様の気持ちもよくわかります( ´・ω・`)
書きたくても書けないとかこれじゃない感とか…
いつもレビューの真っ白な入力画面を見てため息をつくばかりです。
先程自分が過去に書いたレビューを見てたら、相変わらずトホホな感じばかりのもので…泣
自分のレビューによくありがちなのが、
書き出しと終わりがいつも似たような感じ
無駄に長い
まとまりがない
…などなど挙げればキリがないです(・ω・ ;)
こんなレビューでもいいねを頂いてるのもあって、ただただ感謝ですm(_ _)m
書き方や言葉の探し方のアドバイスもありがとうございますm(_ _)m
(BAはもう少し様子みて決めたいと思います)
投稿者: Osakana5995
ベストアンサー13件
いいね!228件
Sora to umiさん
わたしは
文才などないのに
ただ作品をどんな作品か伝えたくて
そして少しでも購読の参考になればと
毎回レビューしてしまいます
おっしゃる通り
自分の語彙のなさ
毎回ほぼ同じコメント。。。
情けなくなります
でも時々
いいね
頂くとブヒーッと、木に登って
そのレビュー読み返して
やる気復活して
フォローしているレビュー上手な方の
レビュー読んで
そこからたくさんいい表現
真似させていただいちゃってます。
共感できるレビューみると嬉しくなります
たくさん書いてください!!
きっと誰かが
共感してくれてます。
偉そうにすみません。
投稿者: m123
ベストアンサー23件
いいね!1488件
今年入ったくらいから何となくレビュー書き出しました。回答されてる方もおられましたが、私も語る場も相手もなくて、レビューで感想を吐き出させてもらってるカンジです。でも、私はどうしてもネタバレ無しでは感想を書けなくて結局いつもネタバレありになってしまいます‥。ネタバレはマナー違反?とか思って悩んで暫く書けない時もあったのですが、いい本に出会うと堪らなくなってレビュー書いてしまいます。
ネタバレ嫌な人いたら申し訳ないな‥と思いつつ、シーモアさんには一応ネタバレ有無の表示もあるし、駄目な人はスルーして下さい!と思いながら書いてしまってます。作品紹介というより只々私の感想や語りたい思いを書かせてもらってます‥。自己満足より自己中かも‥すいません?
投稿者: 土塊28號
ベストアンサー21件
いいね!475件
買った本の感想を書く場所がないから、
それを吐き出すために、レビュー使わせてもらってます。
できるだけ「ここが好き」「ここが良かった」をメインに、
残念に思ったところは「ここは残念だったけど」とは書くけど、
「でもここがいいから」のポイントも併記する。
……これをできるだけ、簡潔に、第三者が見てどう捉えるかも考えて書くから
どんなに短文でもすっごく時間かかる。
でも、文才もなく語彙が貧弱なのも加算して、ロクなものにならず。
そんな自分のレビューなんか誰が見てんだろ?とずっと思ってます。
ごく稀にいいねいただきますけど、フォローがいるわけでもないし。
投稿者: よん
ベストアンサー11件
いいね!124件
ものすごく共感です!元々、レビューをすることへのハードルが自分の中では高くて、でもポイントも魅力的だし…、と思って、レビューに挑戦してみると、もう散々な出来あがりになります。
とっても読みやすくまとめられてる方、たくさんいらっしゃいますよね!!羨ましい…
他の方の書き方を参考にさせてもらおうと覗いてみると、そちらに引っ張られて自分の意見を見失ったり…。あと、どこまでがネタバレになってしまうのかも気になったりして、立ち止まってしまいます。
そんな理由で最近はレビュー書くことが控えめになってきてるのですが、自分は購入するときには、かなりレビューを参考にしているので、やっぱり時々頑張ってみよう、と思いました!
投稿者: w.w.2017
ベストアンサー23件
いいね!1540件
同感です!私も購入する時は、皆さんのレビューに感心させられてばかりなのに、自分が書くと、作品の魅力が伝わらないんじゃないかと躊躇してました。
でも、ある時、ものすごく鷲掴みにされた作品があって、「この気持ちを聞いてもらいたい‼」という、全くもってわがままな気持ちで、何度も消しては書き、を繰り返したら、作品をより理解出来た気がして、その頃新しい作品に出会わなかった事もあって、遡って購入作品のレビューを書きました。
それからは、読んだ興奮のままに書いてしまうとネタバレし過ぎてしまったりするので、2〜3回読んでからレビューするようにしてます。
上手ではないけど、読んでくれた方が【いいね】をつけて下さるととても嬉しいので、レビューは書くつもりでいます。自己満足ですね(*ˊᵕˋ*)
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
全く同じです。
まだ数件しかレビューを書いたことがありませんが、全て微妙です。
表現力と語彙力、本当に欲しいです。
いい作品ということを伝えたいのですが、「面白い」「素敵」「感動する」といった言葉しか出てきません。
書いててガックリします。
他の方のレビューを読むと、あーこれが言いたかったことだ、こういう点が良かったって私も思った、と感じます。
誰かが文章にしてくれると、これこれ!!と思うのですが、自分の中からはどうしても同じ表現が出てきません。
なので、レビューは文才のある方にお任せして、私はポイントが絡むときだけ頑張って書いています。
投稿者: White.Light
ベストアンサー5件
いいね!843件
私も文章力無いので共感します。
元々レビューはパワープッシュ2倍のときに読んでるのあれば参加してた程度なのですが。感情のままに書いた時もありますし、一言二言簡単に書いてた時もあります。最近は抽選になってしまってくじ運無い私はほとんど参加する気無くしてます。
最近島の中の会話を読んでいて感じたのですが(オススメ教えてとか)、作品のレビューは自分の為に書こうかなと。
沢山本を読んでると、この作品どんな感じだったかなぁって思う事が多くなってきたのです。だから原作は面白いけどコミカライズの作品はここが面白くないとか、この作品はこんな感じのお話で面白かったとか。
シーモアさんにとってはダメなのかもしてませんが、人気作品などは特に誰かに読んでもらえる気もしないので、自分の為に活用してやろうと思ってます。
でも今はおっくうでやっぱりやる気無しなのですが…
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1551件
いいね!67938件
質問者さまのお気持ち とっても良く分かります。
私も同じ理由でレビューを書くのを躊躇うことが
よく有ります。
文章が上手な方のレビューを読むと一層躊躇
しますよね。
とても素敵な作品に出会えた時に「よし 書こう!」と意気込むのですが 自分の文才の無さに溜息ばかりで手が止まり結局 後回しになり書きそびれてしまったことが何度も有ります。
そこで私が最近行っている方法なのですが
表現したい言葉が上手く見つからない時
類義語や言い換えを検索しています。
例えば「素敵 類義語」で検索すると
「可憐」「愛くるしい」「輝かしい」など
類義語の一覧が表示されます。
それらの中でご自身の表現したい言葉を選び
使われてみては如何でしょうか?
使い方も記載されていますのでお薦めですよ✨
お話が少しズレますが 以前 長編の作品で
自分の中で評価が変わってしまい レビューした内容を後悔した事が有り それからはより慎重になって
しまいました。
感じたことを文章で表現するのって難しいですよね。
何度か書いていくとコツが掴めると思いますよ?