気軽に質問・回答しよう!
90年代に発表された作品で好きだったもの Part3
【25年以上前の作品で好きだったもの Part1】【70年・80年代に発表された作品で好きだったもの Part2】
たくさんのご回答ありがとうございました! 感謝の思いで90年代・Part3を開催したいと思います!
同じ作品・先生でもOK 他の方と重なってもOK 沢山でも・1作品でもOK
年代はおおよそOKですし、リアルタイムで読んでいなくてもOKです
ALLジャンル(小説・ラノベ・漫画 BL・TL・青年・少女・文学・絵本)OK
横も縦もナナメも大歓迎いたします! もし探してる作品があればご活用ください!
私は作家さん名と作品名だけですが・・・
神尾葉子先生 「花より男子」
波津彬子先生 「雨柳堂夢咄」
酒井美羽先生 「あの娘におせっかい ミミと州青のラブコメディ☆」「その男、ワガママにつき」
新條まゆ先生 「快感フレーズ」
仲村佳樹先生 「東京クレイジーパラダイス」
吉村明美先生 「薔薇のために」
玖保キリコ先生 「シニカル・ヒステリー・アワー」
河惣益巳先生 さいとうちほ先生 長江朋美先生 渡辺多恵子先生
ひかわきょうこ先生 篠原千絵先生
BL系だと
辻よしみ先生 「能勢くんは大迷惑!!」
金沢有倖先生 「ライク・ア・ハート」
秋月こお先生 「やってらんねェぜ!」「王朝ロマンセ」「富士見」シリーズ
あさぎり夕先生 「泉君」シリーズ
ごとうしのぶ先生/おおや和美先生 「タクミくん」シリーズ
などなど たくさんあって書ききれません♪
みなさんはどんな作品・先生が好きでしたか?
【Part1は https://www.cmoa.jp/community/island/16691/ 】
【Part2は https://www.cmoa.jp/community/island/16777/ 】
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
ベストアンサー
投稿者: みゆ2
ベストアンサー14件
いいね!370件
こんにちは。またお邪魔します。
皆さん多忙な時期だったんですね。私もこの頃10年ほどマンガから離れていました。絵本は読んでいたのですが…
小説も読んでいた時期です。他の方が挙げていらっしゃった江國香織先生、吉本ばなな先生、村山由佳先生、森瑶子先生、田辺聖子先生の作品が好きでした。
学生の頃読んでいた筒井康隆先生、石川達三先生も読み返したり…
景山民夫先生の「トラブルバスター」
ギャビン・ライアル原作の「深夜プラス1」「もっとも危険なゲーム」
好きな作品です。
マンガで思い出したのは
和田尚子先生の片道切符シリーズ
マツモトトモ先生の「キス」
ささだあすか先生の「恋について語ってみようか」
耕野裕子先生の「真昼のカノン」「メロンパン」
他の方が回答されていた
椎名高志先生の「GS美神 極楽大作戦」
くらもちふさこ先生の「天然コケッコー」
も好きでした。
みんな様の年代別シリーズ?で好きだった作品を思い出せたり、他の方の回答にそういえば読んでいた!と懐かしく共感したり、素敵な場に参加できて嬉しいです。ありがとうございます。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
皆様 ありがとうございました!
Part4 2000年代もあげました~
【 https://www.cmoa.jp/community/island/16890/ 】
70~90年代で書ききれなかった作品があれば
Part4へ御願いします☆
今回のベストアンサーは
筑波さくら先生 「目隠しの国」
和田尚子先生の片道切符シリーズ
をあげてくださった みゆ2様へ ♪
でも 皆様が ベストアンサー様です!
投稿者: ピュアLOVE収集家
ベストアンサー31件
いいね!2621件
すみません、また思い出しました?
西炯子先生「三番町萩原屋の美人」
髙橋冴未先生「きらきら馨る」
コミックスが大判なんですよね。
その他にも高河ゆん先生「アーシアン」、大橋薫先生、碧也ぴんく先生、なるしまゆり先生などは『Wings』に載ってたようで、調べたら『Wings』は同人誌的な色合いが濃かったとか。あ~なるほど確かに!!と懐かしくなりました。
垣野内成美先生「吸血姫美夕」「吸血姫由唯」も好きでしたが、時々掲載されるけど全然終わらないなってイメージでした?
投稿者: ( ・ω・)
ベストアンサー38件
いいね!767件
お邪魔します。
第2弾は残念ながら参加ならずでしたが、そういえばこれもあれも…と忘れてた記憶が蘇ります。
流行ってたけど履修しなかったなぁ…みたいのも思い出されて懐かしいです。
惜しむらくは、実家の本棚が遠くて読み返したくてもすぐには読めない事ですね^^;
(敬称略)
『H2』 あだち充
『3×3EYES』 高田裕三
『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』 ゆうきまさみ
『東京大学物語』 江川達也 (←子供が2歳頃やばい気がして売りました;)
『おたんこナース』 佐々木倫子
『花咲ける~』『OZ』『八雲立つ』 樹なつみ
『ALEXANDRITE』『NATURAL』 成田美名子
『彼氏彼女の事情』 津田雅美
『天は赤い河のほとり』 篠原千絵
『東京BABYLON』『X』『 レイアース』 CLAMP
『東京ジュリエット』 北川みゆき
『ふしぎ遊戯』 渡瀬悠宇
『3-THREE-』『MARS』 総領冬実
『新世紀エヴァンゲリオン』 貞本義行
やはり外せない、90年代を代表するアニメ…例に漏れず夢中になったものです。
あと作品自体は90年代じゃないけど
『超人ロック』の文庫版が出たのでハマってたのはこの時期でした。
小説はやはり田中芳樹さん『アルスラーン戦記』『創竜伝』とか
宮部みゆきさんの『レベル7』『竜は眠る』とか好きでした。
『タイムリープ』も懐かしい… あだちフリークにはツボな本でした。
氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』…阪神大震災前の連休3日かけて読み返して朝3時くらい読み終わり2時間後にあの地震。ポルターガイスト!?と勘違いして飛び起きた^^;個人的に超思い出深い作品です
これからしばらくして活動休止されて結局永遠に未完のままなんですよね…
創竜伝とアルスラーンも諦めかけてた時期もありましたがw
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
みんな です
Sの様 カズ様
コバルト文庫スレも楽しいですね♪ 私ものぞかせていただきました♪
藤本ひとみ先生「漫画家マリナ」シリーズもコバルトでしたか!
シャルルが切なく、なんども”もうシャルルでいいじゃん”と思ったことか・・・
あれも未完でしたよね・・・?
そして「新花織高校恋愛サスペンス」シリーズ あれもかぁ
「星空のフィナーレ」 あれ?結局 美馬と花純はどうなったんだっけ???
うーん あれの二次とかも読んでいたので 記憶が混ざっているかな・・・
さいとうちほ先生のイラストも好きでした!
さいとうちほ先生
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
はじめさん、はじめさんが挙げられる作品も、私は好きな作品だらけです。新宿鮫読んだな…。有栖川有栖先生、火村シリーズも好きですが、私は学生アリスシリーズも大好きです。
レベル7、バトルロワイヤルの初読の衝撃。折原一先生の叙述トリックは大好きですし。東野先生、歌野先生、綾辻先生、島田先生も!
島田荘司先生の占星術殺人事件、私先に金田一を読んでしまった後だったので、ショックで泣きそうでした。未だにおかげで正しく評価出来ない作品になってしまって。ベタですが、斜め屋敷の犯罪、異邦の騎士が好きです。
Sのさん、すごい挙げていた小説、ミシン、コンセント、限りなく透明に近いブルー等、全部読んでました。懐かしい!!
コバルト文庫もお好きだったんですね。コバルト文庫スレ、BA付けず常設化してますので、
お好きでしたら、良かったらお越しください。
皆様すごい詳しくて、楽しいです。
↓
https://www.cmoa.jp/community/island/12444/
URLから飛べない場合は、検索でコバルト文庫と入れると、
私の質問簡単に探せるかと。
質問アップしてから、だいぶ経っていますので、新規スレを立てるかは検討中ですが、既に回答していただいている皆様の回答が素晴らしいので、是非遊びに来てください。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
みんな です
大沢在昌先生「新宿鮫」シリーズ
島田 荘司先生「御手洗潔」シリーズ あった!!ありましたね!!
山村美紗先生 内田康夫先生 西村京太郎先生の作品は
書籍ではなく ドラマを観ていたのが多いです♪
京都に詳しくなりますよね~ 観光名所と殺 害に向いた場所・・・
みゆ2様の
和田尚子先生 「片道切符」シリーズを立読みしたら面白く カートに入れてしまいました♪
耕野裕子先生 「真昼のカノン」「メロンパン」も雰囲気のある良い作品です~
ヨミホ対象で 加入を検討しましたよ 購入とどっちがいいかな・・・
耕野裕子先生 存じ上げなかったのですが 他にも良い作品がたくさんありますね!
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
再度おじゃまさせていただきます。
多分90年代あたりであってると思います。
大好きなミステリー作品から、
大沢在昌先生「新宿鮫」シリーズ
有栖川有栖先生「火村英生」シリーズ
宮部みゆき先生「レベル7」
真保裕一先生「ホワイトアウト」
折原一先生「失踪者」
乃南アサ先生「凍える牙」
東野圭吾先生「秘密」
歌野晶午先生「正月十一日、鏡殺し」
高見広春先生「バトル・ロワイアル」
綾辻行人先生「時計館の殺人」
柴田よしき先生「RIKO - 女神の永遠」
倉知淳先生「星降り山荘の殺人」
島田 荘司先生「御手洗潔」シリーズ
上記の先生以外の先生達です。
タイトルは省略させていただきます。
江國香織先生
桜井亜美先生
安部公房先生
長野まゆみ先生
星新一先生
山田詠美先生
塩野七生先生
村山由佳先生
村上春樹先生
村上龍先生
吉本ばなな先生
90年代あたりによく読んでた先生達です。
カズ様、カズ様の作品のラインナップ、懐かしいタイトルがザクザクあります。
「ブギーポップは笑わない」
めちゃくちゃ読んでました。
少年漫画系も懐かしさが満載です。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
おはようございます。今朝もお邪魔します?♀️
金麦さん、私も90年代の漫画で天使禁猟区も伯爵カインも挙げましたが、由貴香織里先生の作品では、伯爵カインシリーズが1番大好きです!
作品の雰囲気と由貴先生の絵が1番マッチする作品だと思ってます。
josephineさん、銀英伝のキルヒアイスの初読のときの衝撃は、忘れられません。私は因みに、ロイエンタールが大好きです。
kuromiさん、シルクマムさん、コバルト文庫スレ、キャンペーン中に立てたものなのでだいぶ前ですが、常設化してますので、またいつでも遊びに来てください。それとも、新しく第2段スレを立ち上げるべきか…。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
おはようございます
御礼 まことにありがとうございます
私も嬉しいです♪
お仲間さんがみつかったら その作品、先生で別スレたててみてはいかがでしょうか?
こちらのスレで宣伝可です!
私も知っている作品でしたら 参加させていただきますね♪
河惣益巳先生 ひかわきょうこ先生 篠原千絵先生 成田美名子先生 とかなら
ほぼ 本を見なくても覚えているんだけどな~
後日 あげるかも?ですが まったくの未定なので
先にあげてくださっても ぜんぜんOKですよ~
そして 赤川次郎先生 杉原爽香シリーズ
「15歳 秋」から始まり 16歳 17歳 と続くんですね!
年齢が巻数がわりで わかりやすいです♪
シーモアさんでは 「焦茶色のナイトガウン 四十七歳の冬」 までですが
紙では 「狐色のマフラー 四十八歳の秋」が9月に発刊されたようです!
タイトルにカラー名が入っているのも楽しいですね♪
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
みんな様
皆さまと懐かしい作品の共感や語れる楽しい場を設けてくださりありがとうございますv
kuromi様
コメント嬉しいですv そうなんです!映画「インタビュー ウィズ ヴァンパイア」の影響から原作[ヴァンパイア•クロニクルズ]シリーズにドハマリしました!萩尾望都先生『ポーの一族』も思い出させる耽美な世界。
そして『眠り姫』シリーズw わかります〜私も家族の目に触れないようにし電車では読めませんでしたよ。
アン•ライス氏が自分で読みたいものを書いたそうで、作者の趣味全開なんですねコレw
この作品について語れるなんて…ありがとうございました!
こちら(関東)は今朝から冷たい雨です。皆さま体調にお気をつけくださいv
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
みんな様、おはようございます?
日をまたいでお邪魔します?
赤川先生の最新の爽香シリーズは『女性自身』に掲載されていたんです。←8月現在。
だからチマチマ読んでいたんですが(実家件職場の環境でサービス業です)
親が週刊誌を『女性セブン』に替えて読めなくなりました…なにゆえ。
最新刊『狐色のマフラー』48才が9月に出ましたがこちらの作品なのかな?それか次回発行本でしょうか?
この中で爽香シリーズを全作読んでいる人は芯の赤川ファンですね。私は何作まで読んだかも忘れました(笑)
それと同時に漫画でスタートしたのが原作/天樹征丸先生、作画/草壁エリザ先生の『死/ぬほど愛して』ぐちゃぐちゃに絡んでいるミステリータッチで面白い作品です。こちらも早く単行本になって電書にならないかな?と願ってます✨
そして私も胡桃沢耕史先生の「翔んでる警視」「翔んでる警視正」読んでました?
テレビドラマ化の白昼夢役の郷ひろみにみずえ役の志穂美悦子懐かしいです
カズ様
コバルト文庫はまだ閉めてないんですね?
一度、二度?お邪魔させて頂いた記憶ありますがまた遊びにいきます!
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4236件
みんな様、またもやこの欄をお借りします!?♀️
m358様
アン•ライス[ヴァンパイア•クロニクルズ]シリーズ
たしか映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の原作でもありましたね。
トム・クルーズとブラッド・ピットの妖艶さにドキドキしながら観た記憶があります?
[『眠り姫』シリーズ3部作]
A・N・ロクロールがアンライスの別名義という事を
すっかり忘れておりました?
なんとなく本棚に並べ難く、カバーかけた上で
クローゼットに保管していた思い出が(笑)
カズ様
最近実家の本棚をちまちま発掘中なので、
またコバルト文庫スレにもお邪魔させてください!
ましばん様
自分もいま書き込み途中で全消えしました〜?
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
みんな です
好きな先生や作品を一緒の仲間がいるとテンション上がりますよね!
最初に”シーモア島”ができたときに 運営がそのような質問をすることも あるのかな?
と様子をみていたら 何もなく・・・ なら自分で投稿しよう!となったので~す
胡桃沢耕史先生!!「翔んでる警視」「翔んでる警視正」読んでいました!
そして同時に思い出したのが 志茂田景樹先生
ハードボイルドや硬派な作品が多い先生なのに ご本人は・・・
一時期 よくテレビに出演されていましたよね 志茂田先生
なかなか 過激な衣装だったので ビックリしたのを覚えています!
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
Sの様、
江夏冬子監察官シリーズも読んでました〜?
内容も朧げだけど、宮崎のサボテン公園とか出てくる話があったような…。
山村先生の作品は、京都が舞台になってるのが多いから、私も、地名と事件が結び付いて記憶してます。
山村先生の名前を、私、漢字を間違えてました。
美沙ではなく「美紗」でした。
先生、皆さん、ごめんなさい?♀️
みんな様、
こうして、かつて夢中になって読んでいた作品名や作家さんの名前から当時の記憶を思い出したり、島民の皆さんと好きな作品の話が出来るって素敵なことですね。ありがとうございます?
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
みんな様、パート3ありがとうございます!
仕事で参加遅れたのが悔やまれます。しかも書いてたのが最後に全消えし(涙)こんな時間に。
皆様のあげられる作家さん作品懐かしいですね。
「東京クレパラ」、「快感フレーズ」お二人の作品知った原点です。
金沢先生は同人の頃からファンでした。同じ流れでCLAMP先生方、麻々原 絵里依先生、碧也ぴんく先生好きでしたねー。婦女子人生歩みはじめの頃。
人生で一番影響受けた作品「銀河英雄伝説」に出会い、田中芳樹先生にはまりました。「7都市物語」「創竜伝」新刊出る度即買いでした。
他作家さん買いしてたのは、
田村由美先生
「BASARA」もですが「ボクが〜」シリーズ、「ビショップの輪」が大好きでした。
藤田貴美先生
「EXIT」大好きで、シーモアにあると初めて知りました。同志の方いらして嬉しいです。「ご主人様に甘いりんごのお菓子」何度も読み返しました。
樹なつみ先生
「花咲ける」、「八雲立つ」、「獣王星」絵もお話も美しくてドンピシャ。
西村しのぶ先生「RUSH」「ライン」「一緒に遭難したい人」オシャレでお話も独特でした。
少女女性漫画、皆様のあげられるもの、「あったなー。面白かったなー。」と共感しきりです。
この頃割と少年青年系読んでたのでそちらを。皆様あげられてるので他の方を。
あかほりさとる先生原作「爆裂ハンター」
河合克俊先生「モンキーターン」
安西信行先生「烈火の炎」
西山優里子先生「Harlem Beat」
本島幸久先生「蒼き神話マルス」
かずはじめ先生「MIND ASSASSIN」
内藤泰弘先生「トライガン」マキシマムと一緒に。他の方とも被りますが、血界戦線と共に大好きな作品です。
曽田正人先生「シャカリキ!」め組の大吾もですが、ライバル同士の熱い友情がまた!自転車競技の話でした。
長々と失礼しました。
思い出すのとても楽しかったです!ありがとうございました。
投稿者: Sの
ベストアンサー65件
いいね!5116件
みんなさん、こんばんは☆
続編、楽しみにしてました?
でも…90年代、忙しくてあまり記憶が…(-。-;
さいとうちほ先生、篠原千絵先生にハマってたのは覚えてますが。
後は、うーむ(-。-;
☆父と暮らせば 井上ひさし先生
☆熱海殺人事件 つかこうへい先生
☆スターマン 岩松了先生
☆カモメ チェーホフ
☆真夏の夜の夢 シェイクスピア
等々、戯曲を読み漁っておりました。
あ、後は
山村美沙先生、勝目梓先生、胡桃沢耕史先生のミステリーとか。
新井素子先生の、結婚物語と新婚物語のシリーズとか。
そんな感じでした〜(^◇^;)
また思い出したら来ます♫
投稿者: ピュアLOVE収集家
ベストアンサー31件
いいね!2621件
こんばんは。
80年最後~90年代ってかんじになっちゃってます、ごめんなさい。
⭐️花とゆめ
加藤知子先生「異国館ダンディ」
本当に大好きでした!
山口美由紀先生
単行本全部持ってましたが90年代に絞ると
「フィーメンニンは謳う」
「朝からピカ☆ピカ」
藤丞めぐる先生「緋桜白拍子」
⭐️フレンド
上田美和先生「Oh! myダーリン」
⭐️ヤングマガジン
高田裕三先生「3×3 EYES」
⭐️サンデー
椎名高志先生「GS美神 極楽大作戦!!」
高橋留美子先生「人魚の森」
ほか人魚シリーズ。
当時、毎日夜にNHKで『ミュージカルファンタジー』というラジオドラマ番組があり、沢山の物語を楽しみに聴いてましたが『人魚の森』は暗くて怖かったのを凄く覚えてます?️
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
Part3もありがとうございます!Part2に続きお邪魔させていただきますね。この時期は漫画は減り小説や映画(洋画)にハマっていたと思います。
【少女漫画】思い出せた作品
•山岸凉子先生『ツタンカーメン』
•成田美名子先生『ALEXANDRITE』
•清水玲子先生『天使たちの進化論』『22XX』『パピヨン』『輝夜姫』
•吉田秋生先生『PRIVATE OPINION』『ラヴァーズ・キス』『YASHA-夜叉-』
•秋里和国先生『青のメソポタミア』
•岡野玲子先生『陰陽師』『妖魅変成夜話』
•峰倉かずや先生『最遊記』
•獸木野生先生『THE WORLD』
【少年青年漫画】ダンナとシェアあり
•尾田栄一郎先生『ONE PIECE』
•萩原一至『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』
•荒木飛呂彦先生『ジョジョの奇妙な冒険 』
この年代の(5部 黄金の風)が1番好きです。
•藤沢とおる先生『GTO』
• 斉藤富士夫先生『激烈バカ』
スーパードクターYKK!激バカード!笑
•岩明均先生『寄生獣』
ミギーがだんだん可愛く思えましたv
•三浦建太郎先生『ベルセルク』
•弐瓶 勉先生『BLAME!』
•髙橋ツトム先生『地雷震』
【小説】ハマった作者さまは
•田中芳樹先生『銀河英雄伝説』『アルスラーン戦記』『創竜伝』「マヴァール年代記』『タイタニア』『風よ、万里を翔けよ』など→続刊がなかなか発行されず途中で読まなくなった作品もあります。
•鈴木光司先生『リング』『らせん』『ループ』『バースディ』など
•シドニィ・シェルダン『ゲームの達人』『真夜中は別の顔』『天使の自立』『明日があるなら』など
•アン•ライス『夜明けのヴァンパイア』『ヴァンパイア・レスタト』『呪われし者の女王』などの[ヴァンパイア•クロニクルズ]シリーズ
•アン•ライスの別名義A・N・ロクロール
『眠り姫』シリーズ3部作→かなり衝撃でした!個人的にあっち方面でこれを超える作品はないですw
他、田辺聖子先生、山崎豊子先生、東野圭吾先生、乙一先生、銀色夏生先生、梅原猛先生、洋画の原作小説を読んでました。
長々とすみませんが思い出すのが楽しかったですv
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
お言葉に甘えて再度来ちゃいました。
はじめさん、私も、望月花梨先生、喜多尚江先生、日高万理先生好きでした〜。
ちまさん、米沢りか先生のこっぱみじんの恋、この間唐突にバナナワニ園が出てきたあの漫画なんだっけ?と思いだそうとして思い出せなくて。スッキリしました。感謝です。大好きでした!
nao07さん、多重人格探偵サイコ、好きでした〜。
出てなくて思い出したものいくつか追加で
・今日もみんな元気です 猫山宮緒先生
・アクション大魔王 米沢りか先生
・I'll 浅田弘幸先生
・ハッスルで行こう なかじ有紀先生
・そりゃないぜBABY 立野真琴先生
ああっ、楽しい♪
すみません、また私が挙げた作品で
銀の海銀の大地→銀の海金の大地 のミスです。
kuromiさん、銀狼怪奇ファイルに原作があるとは!
コバルト文庫スレの宣伝もありがとうございます。
コバルト文庫が好きだった方いましたら、遊びに来てください
↓
https://www.cmoa.jp/community/island/12444/
投稿者: nao07
ベストアンサー18件
いいね!796件
90年代といえば…
「ハッピーマニア」安野モヨコ先生
これはハマりました!それまで私が読んだことないオシャレ漫画でした。主人公のカヨ子の股のゆるさも何か衝撃でした笑!今連載中のその後もとても好きです。
「西洋骨董洋菓子店」よしながふみ先生
この漫画で先生を知って、先生のBLを買い漁りました。「1限目はやる気の民法」「ジュラールとジャック」などどれも素晴らしい!!
あとは
「MONSTER」浦沢直樹先生
「サンクチュアリ」池上遼一先生
「哲也 雀聖とよばれた男」星野泰視先生
「DOLL」三原ミツカズ先生
「多重人格探偵サイコ」田島昭宇先生
などなど読んでました。懐かしいですね~
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
みんな様こんばんは。
すごく懐かしい作品のオンパレードですね。
この時代はかなり仕事が忙しかった頃ですね。
この頃の作品だと、
望月花梨先生「笑えない理由」
喜多尚江先生「空の帝国」
絵夢羅先生「Wジュリエット」
藤崎真緒先生「お星様にお願いっ!」
武藤啓先生「ネバギバ!」
日髙万里先生「世界で一番大嫌い」
中条比紗也先生「ミッシング・ピース」
仲村佳樹先生「BLUE WARS」
高屋奈月先生「翼を持つ者」
花とゆめをよく読んでた時期です。
みなさんが挙げられてる作品も懐かしいですね。
小説もよく読んでたんですが年代をよく覚えてないのが多いですね。
みなさんが挙げられてる作品を見てたら思い出すかもしれないです。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
皆さ~ん 何度でも大丈夫ですよ~ 私も後から後から思い出す・・・
リストアップしておいたはずなのに モレモレ・・・
赤川次郎先生は読み過ぎてどれだったか 記憶にないくらいです!
でも「殺人よ、こんにちは」や「〇〇〇」殺人事件シリーズ ありましたね~
タイトルからドラマや映画、歌を思い出し
当時の社会現象も思い出しますね☆
私は90年代というと ”2000年問題” という
ノストラダムスの予言より恐ろしい問題を思い出しました!
*2000年問題・・・西暦2000年になるとコンピューターが誤作動する可能性があるとされた
当時、多数のコンピュータシステムの内部で、日付を扱う際に西暦の下2桁だけを表示して、
上位2桁を省略していることが原因で問題が生じる
投稿者: ちま
ベストアンサー11件
いいね!524件
こんばんは〜
パート3立ち上げありがとうございます
90年代…人生でベスト3に入る忙しさだったけれど、イチバン自由にお金を使えて遊んでいた時代でした(笑)
みんなさん が書かれていた作品・作者さん、どれも大好きです
その他私が思い出すのは
米沢りか先生『こっばみじんの恋』
柳原望先生 『お伽噺を語ろう』シリーズ
森生まさみ先生『無限宇宙で恋をしよう』シリーズ
森素子先生 『探偵は笑わない』
中村かなこ先生『ハイテンション根性ERS』
明石路代先生『永遠かもしれない』
真東砂波先生『ペンギンの王様』
『フルムーンにささやいて』
やまざき貴子先生『っポイ!』 などなどです
星崎真紀先生や入江紀子先生、谷地恵美子先生、小沢真理先生、かずはじめ先生も好きでしたね〜
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
シルクマムさん
あっていて良かった!腹話術というインパクトは中々ですよね(笑)
みんなさん、人形はこたつで推理するが、まさか漫画になっているとは!知らなかった。驚きました。
シドニーシェルダンも懐かしい!ゲームの達人、真夜中は別の顔等
読んだ事を思いだしました。
漫画も、SO BAD、亜未!ノンストップ、風光る、コナン、金田一、アウターゾーン等、
三浦実子先生、惣領冬実先生、おおや和美先生、山田南平先生等、
皆さんのあげてくれる作品で、私の10代の頃を思い出せて楽しいです。
何度も、遊びにきて、すいません?♀️
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
シルクマム様
カズ様が投稿してくださった通り
我孫子武丸先生 「人形はこたつで推理する」 ではにでしょうか?
シーモアさんでは 漫画化されたものしか見当たりませんが・・・
漫画は 河内実加先生です ♪
「機動警察パトレイバー」も人気ですね~
そして推理小説もたくさん読みました♪
金賢姫さんの本も話題になりましたね うーん時代だわぁ
あっ! シドニィ シェルダン先生 「真夜中は別の顔」
「ダ・ヴィンチ・コード」も読んだな~ うん?2000年かしら?
そして またまた忘れていた
栗本薫先生 「グイン・サーガ」 現在147巻!凄いです!
投稿者: Olivia
ベストアンサー137件
いいね!3598件
90年代は勉強、仕事で必死であまり記憶が(^^;)
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「犬夜叉」 高橋留美子先生
「ドラゴンボール」鳥山明先生
「きんぎょ注意報!」猫部ねこ先生
「赤ちゃんと僕」羅川真里茂先生
「お父さんは心配症」岡田あーみん先生
「おいしい関係」槇村さとる先生
「死者の学園祭 」 赤川次郎先生
「殺人よ、こんにちは 「殺人よ」シリーズ 赤川次郎先生
文学部だったので、「古事記」「枕草子」「源氏物語」「伊勢物語」「雨月物語」とか、専攻課題で読んでいた記憶が強くて…
思い出したら再来します^ ^
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
こんにちは??みんな様
仕事が忙しくスタートが遅くなっちまった?
仕事に追われてあまりマンガ読めない時代でしたね
『好派!蘭丸応援団』富樫じゅん
『童顔刑事』市東亮子
『BUD BOY』市東亮子
『金田一少年の事件簿』
漫画も読んでましたがこのあたりは小説を読んでましたね
お堅いフィクションも好んで読んでました(笑)
『北朝鮮脱出』姜哲煥 と安赫
『北朝鮮絶望収容所』安明哲
『金賢姫全告白 いま、女として 』金賢姫
『愛を感じるとき』金賢姫
『忘れられない女(ひと)―李恩恵先生との二十カ月』金賢姫
『北朝鮮脫出』申相玉と崔銀姫
『ねずみとり』アガサクリスティ
『ABC殺人事件』アガサクリスティ
『そして誰もいなくなった』アガサクリスティ
『ゲームの達人』シドニーシェルダン
『十角館の殺人』綾辻行人
『時計館の殺人』綾辻行人
『人形館の殺人』綾辻行人
『緋色の囁き』綾辻行人
『水車館の殺人』綾辻行人
うわ〰️漫画よりも小説にはまっていた時期なんですね!
読書をプレイバックしたら自分史も見えて面白いです。
ところでまた分からない作品が…
有栖川有栖先生かと思っていたら違った!!?
自分では物怖じして会話ができなくて腹話術人形を使って推理するミステリー小説です。
下を見たけどあまりにも膨大でピンポイントで探せないので質問します?
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
河内実加先生 「弥生!!」
読んでいました 好きでした またまた忘れていました・・・
藤川桂介先生 「宇宙皇子(うつのみこ)」
イラスト いのまたむつみ先生の絵柄は秀麗ですよね(うっとり)
「HK 変態仮面」!! 漫画が原作とは知りませんでした!
柴門ふみ先生 「東京ラブストーリー」たしかに!
自動的に思い出すのは 弘兼憲史先生 「課長島耕作」ですね~
josephine様
河惣益巳先生のは「火輪」かな? 私も夢中で読んだ作品です
「花巡礼」も好きでーす
Joker様
”明石路代先生の「P.Aプライベートアクトレス」新世代編が連載開始されました!”
お~ 情報 ありがとうございます
「こどものおもちゃ」も好きです~
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
part2は参加出来なかったので、
漫画に目覚めた90年代、part3参加させて下さい!
作品名だけで申し訳ないですが…
【少年漫画】
・「ONE PIECE」
・「名探偵コナン」
・「金田一少年の事件簿」
・「ろくでなしBLUES」
・「るろうに剣心」
・「サイコメトラーEIJI」
・「ドラゴンヘッド」
・「BOY」
・「鬼切丸」
・「人形草紙あやつり左近」
・「DEAR BOYS」
【少女漫画】
・「セーラームーン」
・「不思議遊戯」
・「赤ちゃんと僕」
・「海の闇、月の影」
・「闇のパープルアイ」
・「天は赤い河のほとり」
・「BASARA」
・「MARS」
・「P.A」
・「oh!myダーリン」
・「ことものおもちゃ」
・「恋愛カタログ」
・「9番目のムサシ」
90年代は「りぼん」や「なかよし」を卒業して、
マーガレット系や他の少女漫画、少年漫画も読むようになった個人的な転換期でした。
「9番目のムサシ」はシーモアさんで出会って最新のゴースト&グレイまで紙で購入してます。
明石路代先生の「P.Aプライベートアクトレス」新世代編が連載開始されました!
主人公の志緒の子供、そして新たなP.Aが出てくる様なので、単行本が出るのが待ち遠しいです!
長々と失礼致しました…。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
みんな様こんにちは。Part3の開催ありがとうございます。
既に懐かしの作品が沢山。読んでた~!とか思いながら拝見してます。
河惣益巳先生 花輪
今 市子先生 百鬼夜行抄、文鳥様と私
川原 泉先生 メイプル戦記
多田かおる先生 イタズラなKiss
くらもちふさこ先生 天然コケッコー
花輪でとうとう天界まで!河惣先生は私の中でツーリングのフランとリュシーを足した方になっています。最強。
百鬼と文鳥様は作品のギャップが可笑しすぎてどちらもツボです。
メイプル戦記はいまだに頭の中でメイプー!メイプー!と応援が。
イタKissは未完の名作。看護士さんに注射を何回も失敗され琴子を思い出しました。恐怖。
天然はそよちゃんが可愛かったです。
-追伸-
みんな様Part2のBAありがとうございました!
嬉しいです。
また参加させてくださいm(_ _)m
投稿者: ナイスー
ベストアンサー36件
いいね!926件
待ってました!90年代!ありがとうございます!
・おおや和美先生 世紀末てっぺんBOY
・さいとうちほ先生 少女革命ウテナ
・すぎ恵美子先生 アダム♂とイブ♀の方程式
・赤石路代先生 P.A.プライベートアクトレス
・私屋カヲル先生 少年三白眼
・高瀬由香先生 school-僕らのせいいっぱい-
・秋里和国先生 空飛ぶペンギン
・和泉かねよし先生 ワイルドで行こう
・山田南平先生 オトナになる方法
・上田倫子先生 キッスは瞳にして
・上田也先生 キッシーズ
・桃伊いづみ先生 まじめに!男女交際
・本田恵子先生 お江戸はねむれない!
小説では挿絵が好きすぎて
宇宙皇子(うつのみこ)を読んでました。
河内実加先生の弥生!!は80年代でした。ちゃおで好きだったんですが…。年代、間違えた…。
投稿者: White.Light
ベストアンサー5件
いいね!843件
part3ありがとうございます。私にとっては金欠と子育てだったので
子供と一緒にアニメ時代で本は読んでいないので唯一参加出来るなら
92年頃までは『ぼのぼの』ですね。
友達の家で『ガラスの仮面』の40巻前後を読んだ気もしますが…90年代だったかなぁ?
皆さんのタイトルの中にお馴染みのアニメとかあって、本じゃ無いけどあったあった!って懐かしく思います。
『ポケモン』は最初の50匹だったか100匹だったか覚えさせられました。懐かしい思い出。今のポケモンは観て無いので全然わかりませんけど。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
たびたびすいません。
先程は漫画編を書いたので
思いついたもの
ライトノベル&小説編
・ハイスクールオーラバスターシリーズ 若木未生先生
・グラスハートシリーズ 若木未生先生
・イズミ幻戦記 若木未生先生
・銀の海銀の大地 氷室冴子先生
・暗夜奇譚 瀬川貴次先生
・キルゾーン 須賀しのぶ先生
・リダーロイスシリーズ 榎木洋子先生
・龍と魔法使いシリーズ 榎木洋子先生
・放課後シリーズ 日向章一郎先生
・星座シリーズ 日向章一郎先生
・十二国記シリーズ 小野不由美先生
・封殺鬼シリーズ 霧島ケイ先生
・タイムリープ 高畑京一郎先生
・ブギーポップは笑わない 上遠野浩平先生
・デルフィニア戦記 茅田砂胡先生
・銀河英雄伝説 田中芳樹先生
・アルスラーン戦記 田中芳樹先生
すみません、上の作品80年代に始まったものも、いくつかあります。
私が90年代にハマっていたものという定義になります。
この頃は、コバルト文庫を中心に、私の今の読書傾向を作った大切な時期でした。
こうやってあげると楽しいですね♪
第一弾も第二弾も、参加はしていなかったのですが、
楽しく拝見させていただいておりました。
みんなさん、質問立てありがとうございます?
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4236件
早々に再度おじゃまいたします?
少女・女性ジャンルとおまけにBLも…?
桃伊いづみ先生「まじめに!男女交際」
筒井旭先生
「青春は痛いっス」「汝なやむことなかれ」
多田かおる先生「デボラがライバル」
年代が定かではありませんが、
藤田和子先生「シルバー」「ゴールド」
タクミくんシリーズのイラストも担当されていた
おおや和美先生
「世紀末てっぺんBOY」「乙姫CONNECTION」
BLはタクミくんシリーズがときどき掲載されていた
雑誌『CIEL』で読んだ作品が多いですね…
高宮博子先生「KING&QUEEN」
祐也先生「蝶丸~Butterfly Kiss~」
みなみ恵夢先生「悪魔は腕のなか」
原作:高口里純先生 / 作画:藤崎一也先生
「勝負は時の…運だろ?」
シーモアには高口先生の作画で
「勝負は時の…運だろ? SEVEN」がありますね☆
Part2で複数の方が挙げていていらっしゃった
水樹和佳子先生の「イティハーサ」と「樹魔・伝説」を
最近読み放題で読んでいるのですが、古代から遥か未来まで壮大な時間旅行をしている気分になっております。
素敵な作品を教えていただきありがとうございました♪
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
こんにちは
第一弾、第二段は既に回答が凄すぎて断念してたんですが、私の青春時代の90年代には参戦してみました。
もしかしたら、90年代じゃない作品もあるかもですが、
少年漫画系
・SLAM DUNK 井上雄彦先生
・幽遊白書 冨樫義博先生
・レベルE 冨樫義博先生
・HUNTER×HUNTER 冨樫義博先生
・電影少女 桂正和先生
・I's 桂正和先生
・封神演義 藤崎竜先生
・ヒカルの碁 小畑健先生
・H2 あだち充先生
・寄生獣 岩明均先生
・うしおととら 藤田和日郎先生
・Harlem Beat 西山優里子先生
・今日から俺は 西森博之先生
・MONSTER 浦沢直樹先生
・20世紀少年 浦沢直樹先生
・新世紀エヴァンゲリオン 貞本義行先生
・賭博黙示録カイジ 福本伸行先生
少女漫画系
・天使なんかじゃない 矢沢あい先生
・ご近所物語 矢沢あい先生
・ふしぎ遊戯 渡瀬悠宇先生
・ママレードボーイ 吉住渉先生
・ミントな僕ら 吉住渉先生
・彼氏彼女の事情 津田雅美先生
・フルーツバスケット 高屋奈月先生
・赤ちゃんと僕 羅川真里茂先生
・グッドモーニングコール 高須賀由枝先生
・花より団子 神尾葉子先生
・イタズラなKiss 多田かおる先生
・こどものおもちゃ 小花美穂先生
・X CLAMP先生
・カードキャプターさくら CLAMP先生
・姫ちゃんのリボン 水沢めぐみ先生
・無敵のヴィーナス 椎名あゆみ先生
・あなたとスキャンダル 椎名あゆみ
・ベイビィ★LOVE 椎名あゆみ先生
・っポイ! やまざき貴子先生
・女ともだち 一条ゆかり先生
・恋のめまい愛の傷 一条ゆかり先生
・美少女戦士セーラームーン 武内直子先生
・OZ 樹なつみ先生
・獣王星 樹なつみ先生
・八雲立つ 樹なつみ先生
・輝夜姫 清水玲子先生
・BASARA 田村由美先生
・天使禁猟区 由貴香織里先生
・伯爵カインシリーズ 由貴香織里先生
まだまだありますが、とりあえず、思いついたものを。
この時代が青春時代で幸せだった(*´ω`*)
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
Part1、Part2、開催されていたのは知っていましたが、挙げられる作品がなく見送っていました。
今回のPart3、ありがとうございます?
参加できます!
みんな様が挙げられている、
●「花より男子」
授業中にこっそり読んでいました?
● 「快感フレーズ」
エロさに衝撃を受けていました。
他は、
●北川みゆき先生「亜未!ノンストップ 」
●吉住渉先生「ママレード・ボーイ」
●矢沢あい先生「天使なんかじゃない」
「ご近所物語」
●小花美穂先生「こどものおもちゃ」
●水沢めぐみ先生「姫ちゃんのリボン」
●彩花みん先生「赤ずきんチャチャ」
●池野恋先生「ときめきトゥナイト」
●「ようこそ!微笑寮へ」作者様分からず?
●上田倫子先生「リョウ」
少女マンガに夢中になっていた時代です。
懐かしい☆
少年誌にも興味が湧いてきた時代でもあり、
●「名探偵コナン」
●「金田一少年の事件簿」
●「ONE PIECE」
●「NARUTO」ギリギリ90年代
●「るろうに剣心」
この辺り大好きでした。まだ続いている作品もありますね。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
part3、お待ちしておりました?
作品の年代が曖昧なものもありますが…、
青山剛昌「名探偵コナン」㊗️100巻?
尾田栄一郎「ONE PIECE」ワンピース像を見に行きたい。
細野不二彦「GALLERY FAKE」
佐伯かよの「緋の稜線」「燁姫」
篠原千枝「天は赤い河のほとり」1995年から少女コミックで連載
赤石路代「P.A プライベート・アクトレス」
波間信子「ハッピー!」
大谷博子「翔子の事件簿シリーズ」
布浦翼「ぴくぴく仙太郎」
風間宏子「ダーク・エンジェル 」連載スタートが1995年
時期をはっきり覚えていないけど、
野間美由紀「ジュエリーコネクション」
少女漫画誌で読んでいた作家さんの多くが、女性向けのレディースコミックに移行していたように記憶しています。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15063件
こんにちは
Part 3にも参加します。
と、言ってもこの頃はだんだん漫画から離れていっていた頃なので。
森本梢子先生の「わたしがママよ」
連載ではなく単行本で、何で手に入れたのか全く思い出さないんですが。独身だったし、結婚もしてなかったし。
でも、森本先生のエッセイセンスのバッチリ入った子育て漫画が面白く、子供達が可愛く、笑えて時には泣ける大好きな漫画です。
けらえいこ先生「あたしンち」新聞の連載時から読んでいて
購入新聞が変わったので単行本で買い揃え、最終巻まで揃えてます。家族皆で楽しんで来た我が家の紙本です。
もうそろそろ処分していいよ、と言われますが。
私が処分に踏み切れず、今も本棚に鎮座してます。
赤川次郎先生、杉原爽香シリーズ。毎年歳を重ねていくので毎年、何気に読んでいます。
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4236件
みんな様、Part3開催ありがとうございます!
私も大好きな作品がいっぱい…♪
ジャンプ全盛期なせいか、
なぜか少年・青年ジャンルの方を先に思い出しました。
藤崎竜先生「WORLDS」(短編集)
「封神演義」も思い出されますが、個人的にこちらの作品が印象に残ってます。
かずはじめ先生「MIND ASSASSIN」
岩泉舞先生「七つの海」
画:玉越博幸先生 / 作:イタバシマサヒロ先生
「BOYS BE・・・」
リアタイではありませんが、
本宮ひろ志先生「サラリーマン金太郎」
全巻読んではいないのですが、
細野不二彦先生「GALLERY FAKE」
漫画:里見桂先生 / 原作:愛英史先生
「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」
少女・女性部門を思い出したら、またきます♪
投稿者: horikawa777
ベストアンサー322件
いいね!12338件
ゆうきまさみ先生 「機動警察パトレイバー」
中島徹先生 「玄人のひとりごと」
いがらしみきお先生 「ぼのぼの」
自宅の本棚を思い浮かべて90年代にハマった作品を挙げてみました。
「ぼのぼの」はまだ連載が続いているんですねぇ。