気軽に質問・回答しよう!
読後のレビューは、どのタイミングで書きますか?
taです。
前回は要領がよく分からずに、質問を立ててしまいました。改めて、初めてましてでお願いします。
早速ですが、皆さんは読後のレビューをいつ頃書かれていますか?
私はシーモアを利用してからレビューを書くまでに、だいぶスパンがありました。皆さんのレビューは楽しく読むのですが、自分は読後の感想文は時間をかけてジックリ考えるタイプなので、そこまで手間暇をかけるのが正直面倒だなぁ、と腰が重かったのが理由です。
が、つい数ヶ月前にレビューのポイントをゲットするキャンペーンを見て「やっぱり、ちょっとポイントも欲しいなぁ」なんて思って、レビューを書くようになりました。
それなのに、ものぐさ太郎な性格もあり、時間を捻出するのが難しいやらで、ジックリ考えるどころか超テキトーな内容になったりすることが多くて、お恥ずかしい限りです。えっ?星の数は真剣に考えて付けていますよ。
大好きな作品なんかは、それこそ「これは時間をかけて書こう」と思っても、読後も半年近く放置して、やはり浅い感想を書いて出してしまう始末。
と、私はこのような感じですが、皆さんはレビューを書くタイミング、いかがですか?
レビューを書くタイミングや心意気など、アレコレ教えていただけたら嬉しいです。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
お読みくださって、ありがとうございました。
投稿者: ta…別にいます
ベストアンサー3件
いいね!559件
ベストアンサー
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
ほぼほぼ読んですぐ興奮冷めやらぬ内、が最も多いです。
読了前でも書き留めておきたくなったら、途中で割と書き出しちゃいます。衝動で。レビューは編集可能ですから。
但し、いいねが付いたら原則、後だしじゃんけんみたいに星を滅多に変えてません。とはいえ、断り書きして、格下げ或いは格上げあり得ます。暫く経って、その時には違う感じ方することもありますから。また、発見や展開の工夫が徐々に明らかに、ってこともあります。
自分の思いなり感じ方なりを書くのですから、人がどう書いているか、他のレビューも殆ど関係なく書きます。「自分は」読んでどうだったのか、を伝える気持ちです。また読書記録としても、その時のライブ感を残しておきたい。
購入時判断材料にしたレビューに関して、その通りだったなと思えば、私もその旨書きますし、私にはそうとは思えなかったなというところは、私自身はどう感じたか、を伝えようってときもあります。
試し読みだけで感想を書かれていると、そんな早期に決めつけられて可哀想(作品も作者も、それにしっかり読んで気に入った人達に対してさえも)と感じることはあります。レビュー読みに来るくらいの人ならば、かなりの確率で立読みするのに。その試し読み部分「だけ」の感想は、他でもない自分のが有る。星を付けることを避けられないレビューの性質上、全体のごくごくさわりの部分だけでバッサリと厳しい評価が下されたりしたら、ミスリードの危険が伴います。作者が後半に展開の逆転や、誤解を誘引する構造を構想していた場合に、不本意であろう低評価が残ってしまいます。表面的に断罪されて最後、もうその後、そこに書いた人は読者としてまず戻って来ませんもの。
それと反対に、途中からレベル低下を感じ出したとしたら、もうある程度の頁数読み進めているので、そこはその段階で本音レビューを発しても心配無用ですが。
何を書こう、とか、どう伝えよう、という悩みもあっての時間経過とは思うものの、やはり、直後の言葉の方に一番感覚的なものが入り込むと思いますし、記憶も確かだと思ってます。
でも昔読んでx年も過ぎたのに今でも云々というレビューはまたいいと感じます。
そのインパクトも、熱量や普遍性、人生に強い影響を与えられた、という証左。長いスパンのも歓迎です。
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3336件
レビューは最初数本書いてからは書かなくなりました。
今もほとんど書いてはいませんが、書くときは、読後数日以内でした。
すでにレビューのコメントが多数ついてしまっているので、わざわざ書かなくてもいいかなと。
ただ、書くときは、その多数のコメント内容と反対の場合のときと、読書後、強く心に残って考えを巡らしているうちに書きたくなったものだけを書いています。
私も読書感想文は苦手でしたが、読書感想文とは違って、50字ほど書けばOKみたいなので、気軽ではありますが、編集はできても削除できないことを知ってからは遠のきましたが。
最初上手く書けなくて、投稿したレビューを何度か編集はしました。
あと私は、極力コメントは「私は○○と思いました」と書くように気をつけています。
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
まずは気持ちがノッているときに書きます。
読んでよかったよー!という気持ちを伝えたい、自分の中の記録として残したいので。
拙いなあと思いつつも、まずは思ったことを書く・打ち込む!ことからやります。そこから読み返して、じっくり考えたり書き直したりしていきます。
私は最近1日1作品レビューを書く目標でやっています。癖や習慣がつくと取り組む前の面倒さが少し減ります。読んでから時間が経っている作品だと、読み返すこともありますが?
レビューの文が短かったり、突き詰めない内容であったりしても読んでいる人がいるのだ!と分かるので、投稿されているだけでも参考になります。
まずは気楽にやってみようか~な感じでいいと思うのです。あとで編集もできますし!
投稿者: 蒼紫
ベストアンサー0件
いいね!3件
ta様。こんばんは。レビュー書き始めの頃は読後すぐ書いていました。次第に完結している作品で作家作品共に好きなものは再度熟読してから書く様になり 完結していない作品は更新の度に再レビューさせて頂いております。とりあえず この作家さん この作品を一度でいいから読んで欲しいという個人的な思いのたけを書いてしまっております。とりあえず何かしら感想をと思えた作品には書く様にはしていますが浅い深いは気にせず読後日にちが経っていても こんな感想でいいのかなぁ と思っても自分の思いを綴る事で誰かの目に留まり その作品を読むきっかけになるかもしれません。自身の書きたいときに書いてが一番です。気にせず好きな時に。好きなだけ。が気持ちに負担がないかもです。
投稿者: 水玉
ベストアンサー29件
いいね!5455件
taさま
こんにちは。
私は初めの頃、レビューは読んだら書こう!と、自粛期間中という事もあり日課のようにしていました。
あまり惹かれなかった作品も、レビューを読んだ方の参考になればいいかな!と書いていました。
かるーい気持ちで、それこそサクッと。
結局自己満足の内容で参考に~なんておこがましすぎて、昔のレビュー根こそぎ削除したいです。
(読み返した作品であまりにもレビューがひどい時は書き直したりもしてます)
レビュー書くことから、読むことが多くなってからですかね。
作品を一言二言で一刀両断しているレビューを読んで、作家さんや編集さんが読んだらと思ったら恐ろしくなってしまったんですよ。
感想なので、悪いわけでもないですし本心だと思うので批判したいわけでもないです。
それから、自分が書ける範囲の真摯な言葉で上げるようにしています。
読後のぽっかぽかの気分をそのまま載せてしまうこともありますし、何度も何度も読んで数週間後にあげることもあります。
★も、ほんとはつけたくないくらい。
(購入側の参考になるのでやっぱりあると便利ですけど…)
作家さんは心身を削って描いてるのかな~って想像するとこんなど素人に色々言われたくないかな?なんて思ったりして。
でも、レビューはやっぱりできるだけ上げていきたいかなと思ってます。
作家さんに向けて応援の気持ちを込めて。
短くても長くても作家さんは反応があることがうれしいんじゃないかな?と思いますし。
つたない言葉と、誤字脱字も多かったりしますが頑張って書いてます(笑)
投稿者: まるころ
ベストアンサー5件
いいね!344件
こんにちは。
レビュー、私もほぼ書いていませんでした。『わー、面白かった!』な作品と出会い、昂る気持ちを誰かに伝えたい!と思ったときだけ、読了後の気持ちがアツいうちに書いていました。
が、シーモアの利用に慣れてきた最近、自分が購入する際にはやはりレビューを参考にさせて頂くので、どなたかの購買の参考になる可能性があるなら、と出来るだけレビュー投稿するようにしています。
過去購入して投稿していなかった作品も振り返って投稿中です。
それでも自分はあまり好みじゃなかったな、、と思ったときは何となく申し訳ない気がして書けなかったのですが、レビューを参考にする場合、低評価もチェックし、場合によっては高評価よりも参考になる場合も多いので最近はココが好みではなかった、という内容も記載しています。
当然その作品のファンを否定するものではなく、ましてや作品を貶める意図は全くありませんよ!
逆に自分が好きな作品の低評価レビューを見ても、なるほど〜としか思わないタイプなので、、
作品の感じ方は千差万別、色んな受け取り方があって然るべきだと思っています。
ちなみにですが、過去実店舗レンタルで読んだ作品等でも、どなたかにお勧めしたい!と思うものや、面白かった!と思ったものは、シーモアさんで購入した作品でなくてもレビューを書くことがあります。
私の場合、レビューはポイント目当てというよりは、自分の読書記録的な意味合いと、単純に作品がもっとたくさんの人に読まれるといいな、作家さんの応援の一助になるかな、というささやかな気持ちでしている感じです。
質問の趣旨と若干ズレた回答な気がしないでもないですが、ご参考になれば^^
投稿者: ・ー・
ベストアンサー96件
いいね!18177件
自分の備忘録も兼ねているので、購入して読み終わったら書いています。
シーモア新参なのですが、レビューの充実度もシーモアに決めた一因なので、少しでもその仲間入りがしたくって。
後から編集できるという点も、気負わず投稿できて助かっています。
気に入った作品ほど、未読の方の参考になるようにネタバレ無しで書きたいんですが、良かった所を語りたくもなるので、激しいジレンマに陥りつつ書いてます。
ネタバレフィルター、全体にかかるものだけではなく「ここから先ネタバレ」機能があったら良いのにな〜
ta様も楽しいレビューライフを!
投稿者: あかりん
ベストアンサー20件
いいね!796件
こんにちは。
私も、みんな様と同じく、気持ちがノッている読了後に書く事がほとんどなのですが、最近は後回しにしてしまっているものが多々‥
島ができてから、嬉しいことに好きな作品をオススメする機会があったり、他の方の回答を読んで大いに共感して、満足してしまったりで。
読了後の、この気持ち伝えた~い!が島で満たされてるのかもしれません。
心意気は、自分は好きな作品ほど伝えたくなるので、好きな気持ちを黙々と綴ります(笑)
反対に、ん?好みと違ったかな?という作品は、レビューを書けなかったりするので、正直に、こういう部分が好みでなく、評価を低くつけています、と決して作品を落とす事なくレビューを書かれている方はスゴいなぁと思いますし、参考になるので有り難いなと思います。
後、ページ数等、細かく書いて下さる方!
とても助かっています。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6064件
ta様
ほぼ すべての読んだ作品に レビューを書いています
基本的に 読んだ直後に書きます
その方が 気持ちがノッているので
じっくり書きたい作品は 時間を おくこともありますが 1日くらいかな?
連載物などは 読み進めて 感想がかわったら 変更・追加していきます
つたない文章ですが 他の方の参考になれば&自分の履歴として 書いています
また シーモア島で 「ページ数やシーモア特典などの内容がわかると嬉しい」
との コメントも 読んだので わかる範囲内で 入れるようにしています
ご参考になれば 幸いです